営業20人。出張先から日報を送りたい。携帯入力や取り回しの悪いモノはダメ。安価に済ませるにはどうしたらいいでしょう。



社内で外回りの営業に日報を書いてもらいたいと思っています。
対象者は20人。出張地域はかなり田舎も含まれ、イーモバイルは間違いなくダメ。


年齢層が比較的高め(30~45)で、携帯電話で長文を打つことはできません。
小さなキーボードも苦しいですが、モノによってはギリギリ許可ぐらい。
その日のうちに800字程度の日報をブラウザベース、もしくはメールで送れることが必須条件です。
できれば通常のメールの送受信、ウェブブラウズができれば最高です。


最近流行のミニノート+データ通信カードだと、一時費用150万程度はともかく、通信費として年額100万の固定費が厳しいです。
できればデータ通信カードではなく携帯と組み合わせてうまくいかないかな、と思っています。
現在の携帯電話はDoCoMoですが、要件を満たせばキャリアの変更は可能です。


どなたか良い案を教えていただけませんか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/15 23:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:exstar999 No.1

回答回数120ベストアンサー獲得回数11

ポイント23pt

>年齢層が比較的高め(30~45)で、携帯電話で長文を打つことはできません。

>小さなキーボードも苦しいですが、モノによってはギリギリ許可ぐらい。

>その日のうちに800字程度の日報をブラウザベース、もしくはメールで送れることが必須条件です。

>できれば通常のメールの送受信、ウェブブラウズができれば最高です。

確かに携帯電話は長文を打つのには的していないですものね。^^;

高解像度化したけど、キーボードがアレですから。

>最近流行のミニノート+データ通信カードだと、一時費用150万程度はともかく、通信費として年額100万の固定費が厳しいです。

今お使いのドコモを条件とすると、もっと高くつくと思います。

そうなると、選択肢としてはウィルコムのWS011SHに絞られてくると思います。

http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/011sh/index.html

最新の機種は高いと思いますから、安価になる型落ちの機種を使うのも手だと思います。

通信費もウィルコムでしたら、ウェブブラウズもできますし、通信費用もドコモの機種を使うより安くつくと思います。

地域も比較的多いと思いますが、質問者さんが想定する地域ではわからないので確認した方がいいでしょう。

欠点は電車での高速移動ではどうしても通信がとぎれる事ですが、最近はましになったとききます。

なお、営業日報の工夫ですが、文字で報告するのではなく、簡潔な報告になるように、表記内容を記号化するなど工夫する事も可能だと思います。

参考にしてくださいね。

id:memo77

おお、これが噂のW-ZERO3ですね。

キーボードは小さいけど通信費の安さは魅力ですね。

WILLCOM・・・どうなんだろう。果たして全国どこまで通じるんでしょうか。

エリアは秋田から四国程度ですね。ただ山奥が多くて・・・

2008/12/09 00:17:59
id:frkw2004 No.2

回答回数194ベストアンサー獲得回数21

ポイント23pt

日報は文章と仮定して。

サーバに録音を保存する、というのはどうですか。

システムとして、電話内容をWAVファイルに録音し、日次処理で圧縮して各営業さんごとにフォルダに保存します。

また、wavファイルの圧縮前に(圧縮後でもできるならそれでもいい)音声認識技術を使って、文章として残します。データベースで管理するのがいいですね。

営業さんは電話をかけて、録音するだけです。

必要なら、リアルタイムで電話終了後にテキストに変換し、メールを送る、ということもできるでしょう。

似たような仕組みは、コールセンターのシステムが使っています。コールセンターではユーザーからかかってきた電話とスタッフの受け答えとが録音されています。また、電話内容をテキストに直してデータベースに取り込むこともしているでしょう。

id:memo77

ああ、なるほどー。確かに音声報告のネタも前にどこかで見ました。

ただ社内規定上文書じゃないとまずいかなー。

ありがとうございます。検討の中には入れてみます。

2008/12/09 00:22:14
id:bakuto No.3

回答回数291ベストアンサー獲得回数16

ポイント22pt

質問文にもあるミニノートと携帯で十分ですよ。

私も似たような境遇で日報の送受信をした事があります。

日報はそれほど大量なデータでは無いですよね?

それなら携帯のデータ通信機能を使用するべきです。

料金、接続速度はウィルコムにはかなわないですが、日報程度の送受信でしたら問題ないです。

私はその当時FOMAとAUを使用していましたが、料金は1000円程度UPぐらいでした。(参考程度に)

通信データ量に合わせてプランを変更すればそれほどの負担にはならないと思います。


常に多くのデータの送受信や、HPの閲覧をするなら専用の定額制の通信カードをお勧め

しますが、一日1通か2通しかも山奥となれば携帯電話でのデータ通信がお勧めです。

利点

維持費(ランニングコスト)が安い(基本料金無し)

ノートPCと携帯電話が有れば、どこでも通信OK(圏内に限る)

特別なソフトなど要らず付属ソフトまたはメーカーサイトからのダウンロードでOK

初期投資はミニノートとUSBケーブルぐらい。

欠点

料金が従量制なので大量のデータ通信には向かない(HP等を閲覧すると料金が跳ね上がります)

通信速度が遅い(大きなデータは時間が掛かる)

携帯、PC、どちらの電源が無くなってもデータを遅れない。


あとは

まあ、設定が機種によって変わるので「携快電話」等のソフトを購入してもOKです。

それとUSBケーブルは少々高いですが「充電機能付」の物がお勧めです。

屋外が多く、車移動が主なので有ればミニインバーター(12V→100Vへの変換)を

車に備え付けておいた方が便利です。(インバーターでPC充電→USBで携帯充電)

通信速度が遅いので携帯で通信時はダウンロードするメールに容量制限をかけた方が良いですよ。

id:memo77

なるほど。問題はUSBで繋ぐのをたぶんめんどくさがるのと、ネットにつなげるとなると際限なしに使う人がいるかもしれないということですね。

参考になります。ありがとうございます。

2008/12/09 18:21:02
id:dohgen No.4

回答回数236ベストアンサー獲得回数13

ポイント22pt

MLがいいと思います。業務命令も、部下の方からの日報も一括でできますよ。

id:memo77

MLというのは何のことでしょう?

メーリングリストのことだとすれば、きちんと質問を読んでいただいてないという事ですかね。

何で入力して、どんな通信手段で入力するかという質問のつもりです。

もし他のMLというものがあるのなら、知らないので教えていただけますか。

2008/12/09 18:12:08
  • id:fuentebella
    解答に値しないので、コメントへ。 コンビニからFaxを送るのはどうでしょう。田舎でもコンビニはどこかにありそうな気がします。
  • id:memo77
    >fuentebellaさん
    コンビニいく時点でめんどくさくてダメですかねw
    FAXサーバーで画像保管というのはネタにはなるけど、後々の検索性や保管のことを考えると流石にこのご時世にテキストデータじゃないのはちょっとw
  • id:seble
    テキストだから宿泊先の電話か、公衆電話(モデムコネクタ必須、あまりないけど、)からアナログ通信でメールを送れば安いと思いますけど、、、
    携帯経由でもいいですが、、(時間課金で1回20円程度)
    本文は当然先に小型PCで打っておいて、アナログ通信はプロバイダも無料にしているところも多いし、後はアクセスポイントまでの電話代10円弱で済むはず。
    テキスト打つだけなら古いPCで充分すぎるほどなので、CE機とか1台2、3千円でいくらでも、、、
    (耐久性にちょい疑問は出るけどHDがないのであまり壊れないかと、、)
  • id:memo77
    >sebleさん
    コンビニ案と同じですが、送信のために時間をかけてしまったら本末転倒なんですよね。
    時間給2000円として、そのために毎日15分使うと500円×20人×200日で、実質的に200万以上の費用がかかる計算。
    日報を書くというだけで業務増なのに、その上めんどくさいことはさせられないかなあ・・・

    ようするにコストを抑えて(場合によってはいまよりも通信費を下げて)、負担にならず、スマートに解決する方法を探してるんですね。
    われながらぜいたくだなあw
  • id:bakuto
    >問題はUSBで繋ぐのをたぶんめんどくさがるのと、ネットにつなげると
    >なると際限なしに使う人がいるかもしれないということですね。

    うーん、USBで繋ぐのも面倒臭いって言われると、携帯電話使用系は全滅
    ですね。
    全国どこからでもデータ通信するには携帯は便利なんですけどね。遅いけど。


    >際限なしに使う人

    これはありますね。
    速度が遅いので頑張る人は少ないと思いますが(ヤフー辺りで表示するのに分単位です)
    以前計算したら1ページ辺り数円~二十数円でした。(当然プランによって違います)
    動画等を見なくとも直ぐに月数万円ぐらいにはなりますよ。(7万は痛かった)
    それとデータ通信は明細の内訳で別で出てくるので、「月いくら以上は自腹」とかに
    すれば使い過ぎを防止出来るかもしれません。
    後は携帯のアプリで電話代を毎日チェックする様にすればOKだと思いますよ。
  • id:frkw2004
    社内定型の文書がある、というのであれば、音声入力のシステムを応用して、テンプレート上に口頭で述べた文章を貼り付ければいいのでは。

    テキストだけ、ならもっと楽で、音声入力システムで得た文章をそのままテキストファイルで保存すればいいだけですよね。

    データ通信を行わないので、月々の通話分だけ(例えばホワイト法人24などが安そうです)で済むのでシステム開発費と維持費はかかるだろうけど安くできそうです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません