中学3年の娘を持つ親ですが、あまりに成績が悪く 態度も悪いので進学はどこか寄宿制の学校を探してます。または里親に出して苦労させることも考えてます。だれか評判を聞いたことのある学校や対策がありましたら教えて下さい。ちなみに住まいは埼玉です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/29 20:16:54
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:BROWN6 No.1

回答回数542ベストアンサー獲得回数6

ポイント27pt

悪くなった原因が何なのか分かりませんが里親や規則の厳しい学校に行ったところで直ると思いますか?

親の愛情に飢えているのではないでしょうか。

反抗期は精神的成長の一過程だと思うので娘さんの成績や態度が悪いだけでそこまでする必要はないですよ。

下手をすると逆効果にもなりかねません、大目に見てあげられないですかね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%9D%E6%98%A5%E6%9C%9F

id:ryoutukankiti

ひとりっこで愛情は人一倍あったでしょう。

今まで何があっても大目にみてたことが逆に原因かとも思ってます。

妻も暴力はされなくても言葉の暴力はすごいもので”死ね””ババア”など大変です。

高校生になったら本当に暴力を振るうかもしれません。

2008/12/21 01:09:45
id:peach-i No.2

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント26pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5%E7%9B%B8%E8%AB%8...

まず児童相談所で相談されることが良いのではないでしょうか。

適切な方法を客観的に判断していくことも大事と思います

id:ryoutukankiti

相談所もありかもしれません。視野に入れて検討してみます。

2008/12/21 01:11:03
id:MEI-ZA-YU No.3

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント27pt

コメントできないのでここに書かせていただきます。(失礼承知で)

質問者さんのことは解りませんが、質問履歴から判断して

仕事が忙しくて娘さんに構ってあげられてないという事はないでしょうか。

それだと寄宿制の学校や里親に出しても解決しないように思います。

厳しいところに預けられても、その場だけ猫を被っていい子に見せるだけということも考えられます。

もう少し娘さんとの時間をとってあげて、「他人任せ」はやめたほうがいいと思います。


以下の書籍は参考になるかと思います。 ↓

http://www6.plala.or.jp/fynet/2book353hikou.html

☆書名:ざけんなよ

非行に走った少年の寂しさをあなたは理解できますか?

著者・出版社:東京母の会連合会【編】/集英社 初版2000-04-30

¥1,260

内容: 「母さん、俺をなぜ捨てた」「お父さん、私を叱って」

補導歴のある少年・少女に、警視庁担当官が話をきいた。

第1章 中・高校生(男子)編

僕は母さんの「ロボット」じゃない

ぐうたら親父は、死ね

親子の会話がほしい ほか

第2章 少女編

お父さん、お母さん、「シャブ中」の私を見て

「温かい家庭」がほしい

私の仕事は「ソープ嬢」 ほか

第3章 暴走族等非行助長集団編

親ならもっと「責任」をもてよ

親父は俺の「便利屋さん」

信頼できるのはヤクザの兄貴だけ ほか


☆書名:殺意をえがく子供たち

大人への警告

著者・出版社:三沢直子/学陽書房 初版1998-04-25

¥1,575

内容: 「寂しかった!」「もっと親と話したかった!」

非行に走ってしまった若者達から大人への、初のメッセージ集。

第1章 若い親たちに起こった異変

第2章 子どもの絵が変わってしまった

第3章 心が育たなくなった時代

第4章 大人は変われるか

第5章 子どもの居場所をつくるために

第6章 家族関係を見直すためのエゴグラム


id:motsura No.4

回答回数602ベストアンサー獲得回数27

ポイント10pt

無理して高校に進学しなくてもいいのでは?

今は高校卒業認定試験がありますから、とりあえず進学はせずに、1年ぐらい働かせて、勉強がしたいと思われたら高校卒業認定試験を受ければいいと思います。

あるいは働きながら通える夜間・定時などの公立高校に在籍させて、家にお金を納めるように言えばいいのではないのでしょうか?

全寮制だろうとなんだろうと普通の高校にいけば結局世間に甘えるだけです。

バイトでもなんでもいいから、さっさと働いて世間の厳しさを教えてあげた方がいいと思います。

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/index.htm

id:certanxp No.5

回答回数46ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

私も中学生の頃は親に反抗してクソババアとか暴言を吐いてました。

勉強が出来なかったり学校での友人関係で悩んだりしてストレスが溜まり、そのストレスのはけ口として親にあたってしまいました。

中学生くらいの頃は感情を理性で抑えるのが難しいくらいのストレスで自分でも何であんなに親に暴言を吐いてしまったんだろうと反省しています。

娘さんは不器用ながら色々な事で悩み考え学び、大人に一歩ずつ近づいていると思います。

高校生になったり大人に近づくにつれ性格は丸くなると思いますよ。

勉強が出来ないならお父さんが教えてあげれば良いじゃないですか、私は父親が教えてくれると言うので一緒に勉強しました。

娘さんも暴言を吐いた後には反省していると思います。

無理やり寄宿制の学校に入れるのは反対です。

普通の高校に行く方が良いと思います。

これから娘さんは成長するし普通にしていればいずれ良くなるんじゃないでしょうか。

娘さんを信じてあげて下さい。

http://q.hatena.ne.jp/

id:nawatobi_penguin No.6

回答回数697ベストアンサー獲得回数99

ポイント10pt

御嬢さんの成績と準備できる費用によりますが

女子部中等科・高等科

あと海外もお考えでしたらインターナショナルスクールや系列校もあります


娘さんについてですが以下の条件によって本当は回答は違っていきます。

  • 態度が悪いのは家庭内だけの話ですか

(学校では成績は振るわないもののおとなしく授業を聞く、宿題をやる)

  • 成績が振るわないのはどうしてですか

(授業についていけなくなった、授業態度がわるい、いじめにあっている)

  • 進学の意志はありますか

(みんながいくからという程度、友人がいくから、ない)

  • 親から離れるという意思はありますか

(一人暮らししたい、親にうざいという)

  • 将来の職業について希望や意志はありますか

(理美容師、獣医、デザイナーなど)


家庭内で荒れていて学校でおとなしくしている様子だと学校で緊張していた分

帰省したときに暴れる可能性があります。

ただ学校にいる間は静かなのでご両親が気をもむことはないと思われます。


勉強は苦手だけどほかのことをしたいという場合はそれに沿った専修学校などを

さがしたほうがお互いに良いと思います。

id:raika-tokkou No.7

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

「あなたの夢はなんですか?―私の夢は大人になるまで生きることです。」

という本があります、そこにあるモンゴルの子をホームステイさせるっていうのをやってみてはいかがですか、埼玉なので無理かもしれませんが・・・

http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand/bookstand-ikema.htm...

id:atmarkbienna No.8

回答回数61ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

高2の男ですが、寄宿制の学校や、里親生活はいかにも「それらしい」ですが、実際問題として成績や態度が変わる、すなわちストイックさを身につける要因には絶対にならないと思います。

むしろ、親側が『与え』続けている携帯の料金や小遣いなんかを利用して自分の目に見える所でお子さんの『生活』をじわじわ締め付けるほうが意味があるのではないでしょうか。

(要するに、誰がなんと言おうが一時的に厳しい締め付けをかけてみて、以後締め付けのあるなしと引き換えにバイトの許可禁止、生活リズムへの介入といった交渉を行い、目標としては努力や態度といった人生に対する姿勢を改革しないことには生活は豊かにならないということを身にしみさせる)

しかし、もし家庭の不穏を避けたいという理由でそういった大胆な締め付けが出来ない、だから里親、寮任せというのなら、仮にちょっと態度に変化があっても、それは(お子さんの)打算による一時的な対応であって、あなたが本来的に望んでいる「教育」というものにはならないでしょう。

http://www

id:y-charu No.9

回答回数13ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

子育てお疲れさまです。

自分の経験からの意見ですので、ポイントはけっこうです。

私の娘も一人っ子です。以前荒れていました。今はやっと立ち直りました。

長かった。。

彼女の場合、暴言、暴力ではなく、不登校、引きこもり、リストカットでした。

荒れ始めたのは中学2年後半からでした。

それまでは親の口から言うのもなんですが、正義感が強く、賢く、活発な明るい子でした。友だちも男女問わず大勢いて、なんで??という疑問だけが湧く日々。

紆余曲折は私事なので、略させていただきます。

まずは、お嬢さんとしっかり向き合ってください。

父親は仕事が忙しいです。奥様もそれをご存知なので、質問者様に伝わるお嬢さんの状況には、タイムラグというか、微妙なずれがあると思います。

一人っ子でしたら、我が家同様に愛情を注いでお育てになったことと思います。

それなのになぜ??という考えから抜け出すことがまず一歩。

次に、正確な状況を把握してください。

暴言を吐くのはどのような状況のときなのか?

そのときのお嬢さんの状況と、母親の応対について見極めてください。

また、成績が悪くなったのはいつからか?

全部の科目がそうなのか?

一緒に素行も悪くなっているのか?(帰宅時間、持ち物、身なりなどなど)

批判ではなく、まずはきちんと状況を見る。

その上で原因を探しましょう。

それは質問者様ご夫妻とお嬢さんと一緒にです。

たったひとりしか居ないお嬢さんです。他人任せにしてはいけませんよ。

原因は、たぶんひとつではありません。

我が家の場合も複数ありました。ひとつづつ対処しましょう。

その過程で驚くような話も出てくるかもしれません。

でも、お嬢さんを信じることと、

たとえ、何があっても親は子供の味方なのだ。愛しているのだ。と

伝えつづけてあげてください。

そして本当に味方になってあげてください。

薄紙をはぐようにしか、事態は改善しないかもしれません。

でも成人に達するまで子供の面倒をみることは親の義務です。

寄宿制の学校などでは、原因によっては、かえって悪化することもあるし、

里親、心配じゃないですか?

自分のパーソナリティや価値観と全く違う他人にわが子をゆだねていいのかな?

それはもう万策尽きての最後の手段でいいのではないでしょうか。

これだ!という解決策はないし、

親の方が精神的に疲れてしまうこともあります。

時々は息抜きが必要です。

同じ悩みをもつ方と愚痴をこぼしあってもいいと思います。

因みに娘の荒れた原因をあげておきます。

・祖母(私の実母です)の過干渉、言葉の暴力。

・中学2年から同学年の一部女子による集団いじめを受けていた。

(休み時間にトイレに入れないなどなど、陰湿なものでした。)

「いじめ」については、小学生くらいから

「もし、いじめられたら、私達に言いなさい」と言っていたのですが、

かえってそれが仇になっていたようです。

親に言うと私たちは過激なので、絶対にいじめてる子たちに何かする。

その子たちがかわいそう。すごい三段論法なのですが、やさしすぎる子だったんですね)

・一部の教師による言葉の暴力、無視

・高校に入ってからは、部活の先輩によるセクハラ

何よりも、荒れている子には希望が見えていないのです。

自信も喪失してしまっている。

自分を大切にできない理由を一緒に解明してあげてください。

もしも必要なら

心療内科を母親と一緒に受診するなどもいいかもしれません。

URLはダミーです。

http://q.hatena.ne.jp/

id:y-charu No.10

回答回数13ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

回答しているうちに辛かった時期を色々思い出してしまいました。

コメントが開いてないので、もう一度だけ補足させてください。

下記も私的な経験なので、こちらにもポイントはけっこうです。

いじめられる原因についてですが、

大人にとってはプラスと思われることで

思いがけなくイジメのターゲットになることがあります。

成績がよかった、何かの競技で頭ひとつずばぬけていた。

女子特有のものだと、バレンタインデーのチョコとかw。

A子というボスが居たとして、A子のチョコを意中のB男が受け取り拒否。

その際にC子に貰ったから、と言っただけで、A子集団がC子をいじめます。

同じ習い事の発表会で、ボス格の子よりも誉められただけで

学校ではいじめられます。

バカらしいし、最低だけれど、そういう歪んだ性格の子供もいます。

教師の場合は、やや特殊かもしれないけれど、

子供の何気に本質を突いた質問の答えに窮すると

あてつけにその子を無視したりします。

そういう資質は教師に向かないんですけど。。未熟な人もいます。

大人の過干渉、言葉の暴力についてですが。。

え?こんなことが?と思うことでも、投げられた人には傷になります。

「役に立たない」とか、「体は大人でもまだ子供」とか、

言ってませんよね。

実母は私にも「極潰し」といいましたが、娘にも言ってました。

(他にもいろいろ。。最低ですね)

女子の場合は、ホルモンバランスも視野に入れて考えましょう。

大人に成長しつつあるので、心身ともにツライのかもしれません。

我が家の場合は生理が本当に重いことも原因のひとつでした。

女親の場合は、女になりつつある娘を(自分の来た道でもあるので)

過剰に心配するか、スポイルしてしまうこともあるので注意。

そして、男親はなかなか認めたがらないんですよね。

「普通のことが なぜ できない」と思いませんか?

「普通」って何かな?って考えてみて。

あなたも苦しいけれど、お嬢さんも苦しいのです。

現在、私は縁あってお子さんをお預かりしていますが、

(里親業ではありません)

その子の場合は、めちゃくちゃな食生活(しかも毎日ひとり)、

一日以上も親と口をきかない。などなどから体調を崩し

年長の友人である娘にSOSを出したのを、受けたからです。

親御さんも「では、よろしく 以上。」

正直 憤りまでは感じませんが、その子の親御さんって謎です。

基本的な生活習慣を守る、挨拶する、居室の掃除。

そのほかには、将来なにをするにも

他人によいように使われないための勉強を。と。

私が他人の子である彼女に求めているのはそれだけです。

そんな私に子供任せていいのか~。

私も仕事しないと生活できないので、フルで働いていますが、

夕飯だけは一緒に食べる(飲み会あるときはごめんなさい)。

出勤前には、メモ書き程度の、娘あてとその子あてにメッセージを書く。

(大抵は、猫のトイレ片づけてとか、くだらない些事ですが)

都合の悪いこと、嫌なこと、イラっとしたことは

その都度、発酵させずに言う。

誉める所は誉める。そんなこんなでまったり暮してます。

ここまで来るのに。。何年かかった?

正直 疲れます。

質問者さんの気持ちも分かる。

でもまだ大丈夫と思うので、踏ん張ってみてください。

一言だけ申し添えて、本当に終りにします。

奥様とのコミュニケーションを大切にしてください。

ご夫婦の時間をないがしろにしないでくださいね。

私たちは娘と向き合う過程で

娘には今でも母であり、父であるのですが、

男女としての夫婦はNGになってしまいました。

(近く正式に離婚予定っす(・w・))

あ、暗くないから大丈夫です♪

URLはダミー

http://q.hatena.ne.jp/

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません