今国会の民主党が主導する法案であなたにとって『民主党こそ政権にふさわしい』と考える法案とその理由を教えて下さい。

無論、与党と比べてということになるので、
1.与党案と同じ
2.与党案からごく一部差し引いたもの
これらの条件を満たさないものに限ります。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 300 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/02/02 02:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

ただいまのポイント : ポイント27 pt / 300 pt ツリー表示 | 新着順
内閣総理大臣麻生太郎君問責決議案 ラージアイ・イレブン2009/01/27 23:52:28ポイント1pt
政権交代と解散を求めている以上、出して当然の決議案。 >> 参議院本会議で11日午後、輿石東参議院議員会長が民主党・新緑風会・国民新・日本、社会民主党・護憲連合の2会派を代表して、福田首相への問責決議案 ...
民主党主導法案ではないですが、銀行等の株式等の保有の制限等に関する法律の一部を改正する法律案 生涯一係長2009/01/26 11:18:48ポイント2pt
この議案を審議せず退席しています。 銀行が資産の多くを株式で持つことは、株価の変動による景気への影響が大きいという理由で制限されています。 今会の議案は与党提案で、低迷する株価を下支えするための緊急避 ...
なるほど tatsu___kun2009/01/26 22:37:17
国家が市場に介入すべきでないというのは原理原則としては正しいのでしょうが、 介入・規制しなさすぎて起きたのが今の金融危機だという見方もできます。 それにある程度の緊急避難は致し方ないとも考えられますが ...
すいません 生涯一係長2009/01/27 11:31:18ポイント1pt
これに関しては、皮肉を含めたつもりです。
真剣に考えて、マニフェストとか読んだのですが・・・・ないです 奥田2009/01/26 03:35:05ポイント9pt
思いつきません。マスコミ誘導で消去法的に民主ってなってますが、実際に政権取られたら日本が本格的に破綻しそうな気がします。お金の使い方、国防意識など高いとどうしても思えません。ごめんなさい、ホントに思い ...
自民党が積極的な支援、民主党が罰則強化 生涯一係長2009/01/26 11:24:43ポイント2pt
自民は、〇〇をしたら補助金のような、企業に対して積極的に働きかける政策であるのに対し、民主は、規制強化の政策のように見受けられます。 効果が出る政策は、自民党の方が多そうですね。民主党の政策は、逆に企 ...
派遣法も? tatsu___kun2009/01/26 22:48:17
具体的に沢山例示していただけると幸いですが、確かに派遣法にしても、製造業派遣を禁止したら、現在製造業派遣の人は恐らくみんなクビになり、製造業が海外に出るとしか思えません。
法案 生涯一係長2009/01/27 09:08:43ポイント1pt
内定取消しの規制等のための労働契約法の一部を改正する法律案(民主党) 期間の定めのある労働契約の規制等のための労働契約法の一部を改正する法律案(民主党) すいませんいずれも前回臨時国会のときの法案ですね 法 ...
同じく・・・ Ovis2009/01/26 03:43:30ポイント5pt
参院委員長がソマリアでの海賊行為について「海賊は漫画で見たことあるがイメージがわかない。日本の船舶が襲撃を受けて被害を受けた事があったのか」なんて言ってしまうくらいですし、主導する法案も日本の国益につ ...
同じく IlO10l0Il2009/01/26 04:51:12ポイント4pt
公明の児童手当を批判してたのに子供手当出すとか言い出したり、 給付金をバラマキだと批判してるのに与党以上に金をばらまく政策ばかり。 与党の悪い部分を常に一歩上回ってる印象しかないです。
えええ tatsu___kun2009/01/26 07:38:36
って、やっぱり皆様そうなのですか? う~ん、誰か『これがすばらしい!』と教えてくれませんか?
同じく winbd2009/01/26 11:02:50ポイント2pt
まともな政策ってだいたい自民とかぶってますからね。 年金記録問題の解決、天下り根絶、特別会計等の改正で無駄を無くす、公務員減らし、医者不足改善 んでかぶってない政策は、 高速道路無料化、高等学校無料 ...
ばらまき度のちがい? tatsu___kun2009/01/26 22:45:35
ありがとうございます。 そう考えると、1つの明確な違いは「ばらまき度」のちがいということでしょうか? たしかに財源は大問題で、特別会計からひねり出すという、誰が考えても不可能な財源を本当に押し通すつもり ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません