大体15年くらい前に買ったミニチュアゲーム(?)の名前がどうしても思い出せません。


・フィールドはビニール製で広げると結構な広さがありました。
・表と裏の両面を使うことが出来たと思います。
・フィールドには菱形か六角形のマスがあって、そのマスに沿ってコマを進めました。
・コマは戦士側と悪魔側(ゴブリンやオーガなどがいたと思います)の勢力に分かれていました。
・コマは最初から色がついていました。
・多分テレビCMか何かで見て買ってもらったような気がします。

かなり曖昧な記憶しかないのですが心当たりがある方、どうか教えてください><

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/04 11:34:09
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:sphire No.2

回答回数115ベストアンサー獲得回数12

ポイント50pt

回答として妥当かわかりませんが、、

それ系のボードゲームが多数記述されたページがあります。

http://www.zk-phoenix.com/solo/game.html

日本で発売されていた、というと「ヒーロークエスト」かしら、と思ったのですが

http://www.zk-phoenix.com/solo/game-quest.html の一番上

コマは色塗られてなさそうですね。盤はビニールちゃうし

私も気になりますので、引き続き探してみますねー

id:ikkou

せっかくの回答、開封が遅れて申し訳ありません><

両URLともに拝見しましたが、残念ながら違うようです。

でも「ヒーロークエスト」を見てメーカーはタカラのような気もします。

しかしこの手のゲームは結構あるものなんですね!

2009/02/04 11:29:03

その他の回答2件)

id:p_wiz No.1

回答回数75ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

>フィールドには菱形か六角形のマスがあって、そのマスに沿ってコマを進めました

 

という事からボードゲームだろうと思うので、手元のボードゲーム天国という本を何冊か調べてみました。

 

>ミニチュアゲーム

>ゴブリンやオーガなどがいたと思います

 

となると、手持ちの資料においてボードゲームの中でも該当しそうなものは

『The WARLOCK OF FIRETOP MOUNTAIN(火吹き山の魔法使い)』

あるいは

『MAGE KNIGHT DUNGEONS(メイジナイト・ダンジョンズ)』辺りかと思います。

 

メイジナイト・ダンジョンズ参考

http://www.os.rim.or.jp/~bqsfgame/sub202.htm

id:ikkou

回答ありがとうございます><

ボードゲーム天国という本があるのですね!

しかし、残念ながら両者ともに違うようです…。

海外製のゲームというより日本製のゲームのような気がします。

CMで見た記憶があるので取っつきやすかったかな、と。

2009/01/29 02:32:27
id:sphire No.2

回答回数115ベストアンサー獲得回数12ここでベストアンサー

ポイント50pt

回答として妥当かわかりませんが、、

それ系のボードゲームが多数記述されたページがあります。

http://www.zk-phoenix.com/solo/game.html

日本で発売されていた、というと「ヒーロークエスト」かしら、と思ったのですが

http://www.zk-phoenix.com/solo/game-quest.html の一番上

コマは色塗られてなさそうですね。盤はビニールちゃうし

私も気になりますので、引き続き探してみますねー

id:ikkou

せっかくの回答、開封が遅れて申し訳ありません><

両URLともに拝見しましたが、残念ながら違うようです。

でも「ヒーロークエスト」を見てメーカーはタカラのような気もします。

しかしこの手のゲームは結構あるものなんですね!

2009/02/04 11:29:03
id:chika508 No.3

回答回数190ベストアンサー獲得回数25

ポイント30pt

「ダンジョンズ&ドラゴンズ」は違いますか?

1994年にメディアワークスという会社から出てるようですが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A...

id:ikkou

せっかくの回答、開封が遅れて申し訳ありません><

「ダンジョンズ&ドラゴンズ」を調べてみましたが、どうも違うようです。

これほど拡張性があるようなゲームではなかったような気がします…。

2009/02/04 11:32:45
  • id:kn1967
    ボードゲームやウォーゲームではなくてミニチュアゲームという表現から
    人形を使ったものだと思いますが、こんな感じのものでしょうか?

    ウォーハンマー・ファンタジーバトル
    http://warhammer.jp.games-workshop.com/

    検索のヒント用なのでコメント欄です。
    30年近く前ならウォーシュミレーションゲームに嵌ったりしてましたが
    15年ほど前となると・・・
  • id:ikkou
    ヒントとなるコメントありがとうございます。

    モノとしては結構近い感じですが、人形は組み立て・彩色済みでした。
    ルールは忘れてしまったのですが、マス目があったので、
    ウォーシュミレーションゲームとは違うようですね。
    ただ、ニュアンスとしてはこういう感じだったと記憶しています。
  • id:sphire
    た、たぶん答えとは関係ないですが!
    最近いろいろ復刻してるんですね!!(興奮)

    タイタンの掟(TITAN)
    http://www.hobbyjapan.co.jp/game/?p=312#more-312

    タリスマン第4版日本語版
    http://www.hobbyjapan.co.jp/talisman/

    嫁に内緒で買いたいリスト入りですよ!!!

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません