サクサク数式を入力したいとおもって、こんなのを想像してるうちに作りたくなってきました。


http://jp.youtube.com/watch?v=uvUZQD3YqwY


ユーザー)●数式の読みを入力⇒  ●候補から選ぶ○⇒  できあがる
     ↓           ↑      ↓      ↑
エンジン)入力⇒ mecabとかで形態素解析⇒数式として解釈⇒HTML+CSS/LaTeX/画像化モジュール 


最終的な目的ははてなダイアリーとかWordpressで大学の講義ノートをサクサクとれるようにすることです。

どういう実装がいいと思いますか?
・Firefoxプラグイン
・Greasemonkeyプラグイン
http://www.ajaxime.com/demo.html 的なブックマークレット
・その他?

あなたなりのアプローチや、開発に役立ちそうなことを教えてください。最低限の勉強ですませたいので、学習の指針になるものも大いに歓迎です。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/05 11:20:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:know94space No.1

回答回数16ベストアンサー獲得回数3

ポイント60pt

ATOKの機能をつかってみるというアプローチはいかがでしょうか?

http://www.hirax.net/dekirukana8/atokperl/

数式として表示したいと、計算結果がほしいというアプローチは異なるようですが。

はてなダイアリー/Wordpressが出力先というのは、かなり厳しいかもしれないですね。

id:icloud

自然言語→LaTeXコードへ変換する手段のひとつとして、ATOKダイレクトはやってみたいです!

はてダ/Wordpressはなかなか難しいですね^^;

いろいろ模索してますが、SVGかCanvasでの出力を検討しています。どうやってはてダに埋め込むのかが問題ですが・・

ありがとうございました。

2009/02/03 20:45:42
  • id:standard_one
    数式を読みで入力ってのは面白いなぁ、難しそうだけど。
  • id:icloud
    肝心の僕の力量はというと、趣味でHSPやPythonをかじっている程度・・・・はなはだお恥ずかしい。

    ここからスタートなんで、いろいろ勉強していきます。
  • id:sphire
    トークンの解析自体は、数式の語彙の量から言って程度が知れてると思いますので
    構文解析部がキモでしょうね。

    参考になるかどうか、、
    http://www.wakayama-u.ac.jp/~takehiko/honkarac/elde/parsing.htm

    あとは、構文が分かった段階でどう表示するか、は
    MathMLを使うのをおすすめします。
    http://washitake.com/MathML/
  • id:icloud
    >standard_oneさま

    この先が思いやられます・・・

    >sphiresaさま

    構文解析が一番の難関ですよね・・・逆にそこのロジックができればいろいろと使い回せるような気がします。
    ・助詞「〜の」「〜で」「〜が」とか「、」を少し強制する



    和歌山大学のサイト、今後の勉強に役立たせていただきます!ありがとうございます!

    MathMLも対応させようとは思っているのですが、表示があまり奇麗ではなかったり、WebKit系では対応されていなかったりしてるので、一旦出来上がってから選択肢の一つとして実装しようかと思っています。 ATOKのプラグインとしても提供できるかもしれませんが、捕らぬ狸ですね・・・
  • id:peanutsjamjam
    「こういうのがほしいな」って、動画作ってしまってることに感動しました。

    ブログなどで数式を書くときは、みんな大抵 TeX 系のやつですよね。

    たとえばこれ。
    mimeTeX
    http://www.forkosh.com/mimetex.html

    このURLのページの、まんなかあたりで、実際に試せます。
  • id:icloud
    >peanutsjamjamさま

    ありがとうございます!最初いろいろググるときに、TeX系のことは調べてみたのですが、「何も考えずに使える」ものではないって思ってます。編集もしにくい。mimeTeXはアンチエイリアスがかかってないのが残念。
    俺自身、これらを手足のように使えるほど器用でもないし・・(><)
    自分の利用スタイルにしっとりなじむものを作りたいなんて考えてます。
    日記の方は別にトラバうたせていただきました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません