毎日HDDへバックアップを取り、金曜日にバックアップ用HDDを交換するとし、

任意の時点で、
 a) 52週間以上前、かつ、104週間以内にバックアップを取ったHDD (「2年モノ」)
 b) 26週間以上前、かつ、52週間以内にバックアップを取ったHDD (「1年モノ」)
 c) 13週間以上前、かつ、26週間以内にバックアップを取ったHDD (「半年モノ」)
 d) 8週間以上前、かつ、13週間以内にバックアップを取ったHDD (「三ヶ月モノ」)
 e) 4週間以上前、かつ、8週間以内にバックアップを取ったHDD (「二ヶ月モノ」)
 f) 2週間以上前、かつ、4週間以内にバックアップを取ったHDD (「先月の」)
 g) 先々週にバックアップを取ったHDD (「先々週の」)
 h) 先週にバックアップを取ったHDD (「先週の」)
 i) 毎日バックアップを取っているHDD (「今の」)
が各1台以上ずつある状態を5年間維持したいとします。

上記()内は各HDDの呼び名です。例えば
【HDD No.4 [半年モノ] 2009.2.20取外し 次回2009.xx.yyに装着予定】
のようなタグを付けて管理するとします。本日(2009.2.24)に「先週の」
HDDにあるデータが必要になったら、この HDD No.4 を使用します。

HDDは、最小限、何台必要でしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/26 11:32:30
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:ita No.4

回答回数204ベストアンサー獲得回数48

ポイント50pt

14台でいけます

a,b,c用に長期用4台 X1 X2 X3 X4 を用意します。

初めの週を0週とし、13で割れる週の週末はこの4台のどれかでバックアップします。

その順番は:

X1 X2 X3 X2 X4 X2 X3 X2, X1 X2 X3 X2 X4 X2 X3 X2, ...

とします。これでa,b,cはOK。

d,e,f,g,hは13週周期の運用でA,B,C,D,Eの5台を使います。

その順番はXAEABAEACAEAD

の繰り返しです。XはX1-X4のどれかです。ダイアグラムを描くと

      Age
   hgff|eeee|ddddd|
  |1234|5678|90123|
00|X   |    |
01|AX  |    |
02|EAX |    |
03|AE X|    |
04|BAE |X   |
05|AB E| X  |
06|EAB |  X |
07|AE B|   X|
08|CAE |B   |X
09|AC E| B  | X
10|EAC |  B |  X
11|AE C|   B|   X |
12|DAE |C   |B   X|
 0|XD E| C  | B   |
 1| XD |  C |  B  |
 2|  XD|   C|   B |
 3|   X|D   |C   B|
       |X   | C   |

Dは13n+3週だけe用に使うんでもったいないですが。一週間だけ4週もので我慢することにすればいりません。

というわけで日々のに5台、中期に5台、長期に4台の合計14台です。

id:damia

おお。たしかにこれで行けそうです。

表を埋めてみて、重複ぶりを眺めてみても、

これ以上台数を減らすのは無理、と感じました。

ありがとうございました。

2009/02/26 11:30:28

その他の回答3件)

id:konbu_002 No.1

回答回数24ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

今週分は毎日保存で5日間で5本使用

金曜日分が毎週先週分として保存される。


先週分以降は毎週1本取得で1ヶ月4本使用(1週は毎日取得の為)

5週目分が6週目に入ると1ヶ月分1本が5週間スライドするまでは

再使用可能。

先月分以降は毎月1本が5週間保存され6週目(翌月)に入った時に

2年+6週前のHDDが1ヶ月前分として1本スライド...

(1ヶ月を5週計算で)


合計33本ですね。

(4週しか無い月等考慮にいれてません)

id:damia

現時点で見ると、「昨日の」「今日の」「明日の」「木曜の」「金曜の」と

質問中の「a)」~「h)」計13本があれば、現時点での要求条件を満たす訳ですが、

長期的に条件を満たすには、これ以外に20本も必要、ということでしょうか。

もう少し減ってくれると嬉しいのですが。

2009/02/24 13:07:50
id:konbu_002 No.2

回答回数24ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

お...おっとすみません。

2年前まで毎月1本残す計算で出してしまいました^^;


3ヶ月前分を3ヶ月目にフルコピーして6ヶ月前分(3ヶ月寝かす)

6ヶ月前分を6ヶ月目にフルコピーして12ヶ月前分(6ヶ月寝かす)

12ヶ月前分を12ヶ月目フルコピーして24ヶ月前分(12ヶ月寝かす)

コピー元は再使用する...


で計算すると19本でした。

id:damia

‥‥‥。

総当りと言うか当てずっぽうで試してみたら、16(うち5台は月~金)本でできそうな

パターンを発見。月~金の5台を除く11台を A ~ K とすると、105週(約2年)間、例えば

AIJIHIFIJIEIJIGIDIJIHIFIJICIJGIKGEJHEHJHFHDHJIHIGIJIBIJFIKFEJHEHJHGHDHJIHIFIJICIJGIKGEJHEHJHFHDHJIHIGIJIA

の順で使うと、条件を満たしそうです。

ただ、「二ヶ月モノ」と「先月の」がダブって確保されてしまったり、K が26週間に、

「今週」「先週」として各1回しか役立たなかったりで、もう1台減らせそうにも見えます。

「総当りと言うか当てずっぽう」以外の方法で解けないでしょうか。

2009/02/24 16:47:15
id:lipper No.3

回答回数33ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

バックアップに確保するディスクをどこから確保するか、と考えてみます。

i)は、日々取得します。

h)は、i)の金曜日状態を使用します。

g)は、h)の前週状態を使用します。

f)は、g)の終了状態を1回おきに使用します。

e)は、f)の終了状態を1回おきに使用します。


ここまでのところで、i)~e)で9台のディスクがあればよいことがわかります。

d)は、4回ごとに

1. e)の終了状態、

2. f)の終了状態から5週経過した状態

3. g)の終了状態から7週経過した状態

のいずれかを使用します。

f),g)の状態維持は重複する期間があるので、d)のためには3台のディスクが必要です。

これで今までのところ12台になります。


c)は、65回ごとに

1. d)の終了状態、

1. e)の終了状態から6週経過した状態、

2. f)の終了状態から10週経過した状態

2. g)の終了状態から12週経過した状態、

のいずれかを使用します。

e),f),g)の状態維持は重複する期間がないので、c)のためには2台のディスクがあればよいことになります。

これで今までのところ14台になります。


b)は、c)の終了状態を1回おきに使用します。

a)は、b)の終了状態を1回おきに使用します。

これで16台が必要ということになります。

id:damia

ありがとうございます。

使いまわしの順番はだいぶ異なりますが、

中期的なHDDには重複してしまう期間があることや、

必要台数の結論が同一なことなどから、私が前回の返信に記した、

あてずっぽうで発見したパターンもそれほど的外れではないようですね。

2009/02/26 11:30:26
id:ita No.4

回答回数204ベストアンサー獲得回数48ここでベストアンサー

ポイント50pt

14台でいけます

a,b,c用に長期用4台 X1 X2 X3 X4 を用意します。

初めの週を0週とし、13で割れる週の週末はこの4台のどれかでバックアップします。

その順番は:

X1 X2 X3 X2 X4 X2 X3 X2, X1 X2 X3 X2 X4 X2 X3 X2, ...

とします。これでa,b,cはOK。

d,e,f,g,hは13週周期の運用でA,B,C,D,Eの5台を使います。

その順番はXAEABAEACAEAD

の繰り返しです。XはX1-X4のどれかです。ダイアグラムを描くと

      Age
   hgff|eeee|ddddd|
  |1234|5678|90123|
00|X   |    |
01|AX  |    |
02|EAX |    |
03|AE X|    |
04|BAE |X   |
05|AB E| X  |
06|EAB |  X |
07|AE B|   X|
08|CAE |B   |X
09|AC E| B  | X
10|EAC |  B |  X
11|AE C|   B|   X |
12|DAE |C   |B   X|
 0|XD E| C  | B   |
 1| XD |  C |  B  |
 2|  XD|   C|   B |
 3|   X|D   |C   B|
       |X   | C   |

Dは13n+3週だけe用に使うんでもったいないですが。一週間だけ4週もので我慢することにすればいりません。

というわけで日々のに5台、中期に5台、長期に4台の合計14台です。

id:damia

おお。たしかにこれで行けそうです。

表を埋めてみて、重複ぶりを眺めてみても、

これ以上台数を減らすのは無理、と感じました。

ありがとうございました。

2009/02/26 11:30:28
  • id:konbu_002
    いや、勉強になりました。

    適当に回答した訳では無い事をわかって頂きたい為の言い訳ですが...

    あてずっぽうでは無くエクセルで表を作成しつつ考えまして。
    【毎日バックアップ】【毎週バックアップ】【月単位バックアップ】
    それぞれのグループ間でのハードディスク共有は無い形での回答とさせて頂きました。
    (その方がディスクの寿命管理もしやすいので^^;)

    言い訳は言い訳なので、ベストな回答が出来なかった事をお詫びさせていただきます。


  • id:damia
    いえいえ。ご回答頂いて感謝しています。お気になさらずに。

    私も「こんな面倒なこと考えず、大量にHDDを揃えればいいのに」
    とか内心ぼやきながらエクセルで試行錯誤していました。

    ディスクの寿命というか交換回数まで計算に入れるとなると
    最適(と思える)解に辿り着くのがかなり大変そうなので、
    この点には目をつぶることにしました。

    ---

    質問の仕方が悪かっただけかもしれませんが、
    「そういうバックアップをしたかったらここを参考に」
    といったURLの提示が無かったのは、ちょっと意外でした。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • JGeek Log - 頭の体操 2009-02-26 00:26:41
    頭の体操 http://q.hatena.ne.jp/1235440381 みなさんもどうぞ。14個いけたよ。
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません