青春18きっぷ2回分で東京から日帰り×2、又は1泊2日で出かけようと思います。おすすめの行き先を教えてください。近年行った小海線・身延線・水戸偕楽園・日光宇都宮・銚子と、名古屋以西は除外します。

なお、会津若松喜多方・仙台あたりを検討中です。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/03/23 21:17:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:powdersnow No.3

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント30pt

甲信方面

山梨県

昇仙峡 http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/b/

長野県

松本城 http://www.city.matsumoto.nagano.jp/kanko/siro/annai/siroannai/

姨捨駅 http://allabout.co.jp/travel/travelshinshu/closeup/CU20050828B/i...

松代大本営 http://www.kotono8.com/2008/07/15matsushiro1.html


仙台方面ですと、

宮城県

多賀城 http://tagakan.jp/rekishi/index-michinoku.html

松島 http://www.matsushima-kanko.com/

山形県

立石寺 http://www4.dewa.or.jp/yamadera/


JR線以外も使う日程になりますが、1泊で考えますと、初日に始発で松代まで、昼頃に着、松代大本営と海津城跡、善光寺あたりを見学、

その後は姨捨駅に明るいうちについて、昼間の絶景を見たあと、しばらく滞在して夜景を堪能。(ぜひ昼間の景色と夜の景色の両方を見て頂きたい)

松本駅まで出て一泊、翌朝に松本城を見て、甲府駅に移動、昇仙峡をゆっくり堪能したのち、帰京……なんてどうでしょう。

id:usy

家族で行った松代大本営、全然期待していなかったのに象山地下壕に皆でおおはしゃぎでしたw

昇仙峡:心惹かれます。冬になったら行ってみたい!

姨捨駅:いつか行こうと思っていましたが、昼夜両方を、とプッシュされると何が何でもいかなきゃという気に。

立石寺:行きたい!今行くと花粉で死ぬかも!夏の18で行くこと決定!

どれも素敵でとても参考になります。powdersnowさんとは好みが似ているのかも。

ありがとうございました。

2009/03/21 01:14:10

その他の回答12件)

id:GPO-2 No.1

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

アキバか新宿ですかね。アキバは電気製品がとてもやすいのでいいですし。

id:usy

東京スタートです。ネタ回答は不要です。

2009/03/20 16:14:52
id:m72 No.2

回答回数506ベストアンサー獲得回数26

ポイント15pt

喜多方→仙台は結局郡山まで出ないとルートがないので

いっそ、ムーンライトえちごで新潟方面に出ちゃって

その後磐越西線で喜多方方面へってのはどうでしょうか

新潟→若松へはSLなんか乗ってみたりも

http://www.jrniigata.co.jp/slbanetsu/slbanetsu.htm


さすがに2回分消費となるでしょうが(ML越後は高崎まで近距離切符を有したとして)

あと、喜多方の隣の山都駅

正直なにもないですけど、そばが結構おいしいところがあります

id:usy

質問の文が不正確でごめんなさい。

喜多方は日帰りコースの1案、仙台は1泊コースの1案です。

MLえちご・陸羽西線東線経由で仙台というルート(SLは見たけど撮影のみorz)を

やったことが記憶に新しいので、その小廻りはチョッと悔しい(貧乏性)。

今度、SLに乗りたくなったら行ってみますね。

山都駅、良いですね。

下車して食べてフラフラして、、、というのが好きなので寄り道案として心に刻みます。

ありがとうございました。

2009/03/21 00:40:34
id:powdersnow No.3

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65ここでベストアンサー

ポイント30pt

甲信方面

山梨県

昇仙峡 http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/b/

長野県

松本城 http://www.city.matsumoto.nagano.jp/kanko/siro/annai/siroannai/

姨捨駅 http://allabout.co.jp/travel/travelshinshu/closeup/CU20050828B/i...

松代大本営 http://www.kotono8.com/2008/07/15matsushiro1.html


仙台方面ですと、

宮城県

多賀城 http://tagakan.jp/rekishi/index-michinoku.html

松島 http://www.matsushima-kanko.com/

山形県

立石寺 http://www4.dewa.or.jp/yamadera/


JR線以外も使う日程になりますが、1泊で考えますと、初日に始発で松代まで、昼頃に着、松代大本営と海津城跡、善光寺あたりを見学、

その後は姨捨駅に明るいうちについて、昼間の絶景を見たあと、しばらく滞在して夜景を堪能。(ぜひ昼間の景色と夜の景色の両方を見て頂きたい)

松本駅まで出て一泊、翌朝に松本城を見て、甲府駅に移動、昇仙峡をゆっくり堪能したのち、帰京……なんてどうでしょう。

id:usy

家族で行った松代大本営、全然期待していなかったのに象山地下壕に皆でおおはしゃぎでしたw

昇仙峡:心惹かれます。冬になったら行ってみたい!

姨捨駅:いつか行こうと思っていましたが、昼夜両方を、とプッシュされると何が何でもいかなきゃという気に。

立石寺:行きたい!今行くと花粉で死ぬかも!夏の18で行くこと決定!

どれも素敵でとても参考になります。powdersnowさんとは好みが似ているのかも。

ありがとうございました。

2009/03/21 01:14:10
id:taka27a No.4

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント5pt

高崎線、上越線、信越本線を利用して新潟あたりはいかがでしょう?所要時間は7時間30分~8時間といったところでしょう。

id:usy

新潟で何をするのか、見るのか、イメージがわきません。

私だったらMLえちごで朝新潟に着き、佐渡に渡って島中をレンタサイクルで走りまくりたいですね

2009/03/21 01:16:44
id:masanobuyo No.5

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント1pt

一番のおすすめ、途中で一部フェリーを使いますが、東京湾一周ルートです。

東京駅から総武線で千葉まで行き、

内房線に乗り換えて館山へ。温泉に浸かってから浜金谷に戻り、金谷港から

東京湾フェリー(片道600円)に乗り久里浜港、横須賀線で久里浜?横須賀、

と戻ってくるものです。

千葉駅では駅弁、館山では温泉、浜金谷では海産物が味わえ、また横須賀

は渋い飲み屋が多いので1日の締めにはぴったり。日帰りで十分です。

また、富士山一周ルートもいいですよ。

ワインや温泉も豊富で、山も海も満喫できる。1泊2日でぶらりと行くのも

いいです。

URLはダミーです。

http://q.hatena.ne.jp/1237533064

id:usy

R25のコピペですね。

http://r25.jp/b/honshi/a/ranking_review_details/id/1112008082116

たとえ同じルートでも、ご自身の言葉で語ってもらいたかったです。

2009/03/22 00:22:26
id:kinnoji7 No.6

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント20pt

群馬 川原湯温泉はどうでしょうか。

http://www.rurubu.com/onsen/Detail.asp?ID=SP300940

id:usy

昨年夏の18で草津に行ったのですが、土砂崩れで吾妻線のダイヤが乱れまくったのも良い思い出。


川原湯温泉は駅から温泉街まで近いんですね。これは嬉しい。

日帰りで気軽にいけますし、ダムで沈む前に浸かってきます。ありがとうございました。

2009/03/21 01:34:55
id:kk_solanet No.7

回答回数169ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

会津若松・喜多方方面に只見線を絡めるのはどうでしょうか?

会津柳津駅では、駅のストーブ番の方との交流も楽しめるかもしれません。

郡山経由で会津若松、市内観光して只見線で小出へ。一旦長岡辺りまで出てから、ムーンライトえちご(もし運転日なら)で戻ってくるというプランですね。

宿泊は会津若松市内が便利かと思います。

id:usy

只見線は本数が少ないだけに計画を立てるのが難しいかなぁと今まで何となく回避していました。

時刻表とにらめっこして、プラン練ってみることにします。

ありがとうございました。

2009/03/21 23:32:38
id:Moncherry No.8

回答回数34ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

名古屋以西は除外ですか・・・

はっきり言って、東京から西方面のほうがガラが悪くないです。

でも、行ったことがあるなら、やはり北のほうですね。


新潟のいけるところまで行くというプランは、どうですか?

http://www.hat.hi-ho.ne.jp/nishimura/hokkaido~18/uetsu03.htm

日本海のさびしい感じを眺めて旅情を楽しむとか。

東尋坊なんかいいですよ。



下のコースも面白そうです。

http://train.whoa.jp/higasi/train-kanto/index.htm

id:usy

毎回東海道線やら中央線やらで西に行っているので、

今回余った2回分は信州~南東北あたりに行こうかな、、、と、ただの思いつきです^^;

ちなみに先々週は宮島尾道児島を潰しました。


MLえちご→羽越本線は3回ほど北上したことがありますが、線路から海が近くて良いですよね。

酒田の市場で朝食をとってみたりはしているものの、日本海側はもっと開発できそうです。

逆に、新潟から南下はしたことがないし、富山は行ったことがないので、今度試してみようかしら。

東尋坊はあの崖っぷちっぷりがゾクゾクしました。いのちの電話もツボですw

旅欲がみなぎってきたー。ありがとうございました。

2009/03/21 23:51:40
id:meizhizi87 No.9

回答回数781ベストアンサー獲得回数14

ポイント15pt

(会津・喜多方方面)

喜多方ラーメン館

http://www.ramenkan.com/

野口英世記念館

http://www.noguchihideyo.or.jp/

鶴ヶ城

http://www.tsurugajo.com/turugajo/shiro-top.html

(仙台方面)

松島の遊覧船

http://www.matsushima.or.jp/

牛タンの利久はおすすめです。仙台駅に牛タン通りがあります。

http://www.rikyu-gyutan.co.jp/

http://www.jr-tss.co.jp/02.files/

id:usy

基本一人旅だもんで、ラーメン記念館の体験コーナーはロンリーすぎて死ねるw

野口英世は渋いですね。記念館が猪苗代にあるとは知りませんでした。

城好きなので鶴ヶ城は行き先候補です。大河ドラマと絡むし、旅後のネタにもいいかも。


仙台は、前回松島に行ってしまったので、天気が良い日を狙って青葉城に行くつもりでした。

利久の牛たんシチューは美味しい!でも肉だけなら一仙の方が好きかなー。


とりあえず鶴ヶ城を目指してみます。ありがとうございました

2009/03/22 00:10:03
id:masatsubame No.10

回答回数97ベストアンサー獲得回数2

ポイント25pt

東京から日帰りでしたら、群馬の横川はいかがでしょう?

上野から高崎線で高崎まで行き、高崎から信越線で終点の横川へ行きます。

横川といえば、駅弁「峠の釜めし」駅前におぎのやのミニ博物館があります。

碓氷鉄道ぶんか村で楽しみ、ぶんか村から峠の湯までのトロッコ列車に乗る、

(このトロッコは旧信越線の一部を使って走っています)

おすすめは、トロッコのすぐそばが遊歩道になっているので、

そこを歩いて(登って)峠の湯や、その先のめがね橋

(国の重要文化財となっているらしい)まで行くのがいいです。

碓氷峠鉄道文化むら

http://www.usuitouge.com/bunkamura/

峠の湯

http://www.usuitouge.com/tougenoyu/

めがね橋

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%93%E6%B0%B7%E7%AC%AC%E4%B8%8...

id:usy

今日ちょうど車内で文化むらのつり革広告を見て気になってたところです!

べべべべべべつに私はテツってわけじゃないですけど、普通に誰でも楽しめそうですね。

遊歩道を歩いてめがね橋へ、というのもきっと好きな感じ。

杉だらけの悪寒がするので、4月1週に行ってみたいと思います。ありがとうございました。

2009/03/22 00:21:16
id:afurokun No.11

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント5pt

長野

http://www.gem.hi-ho.ne.jp/hanamasa/18trip2007nagano.htm

いかがでしょうか。

id:usy

大阪出発でひたすら電車に乗りまくる旅・・・!?

2009/03/22 00:25:26
id:fumie15 No.12

回答回数377ベストアンサー獲得回数7

ポイント12pt

私なら1日目は仙台駅から松島駅に行き、そこで遊覧船に乗って日本三景の景色を堪能します。仙台に戻り一泊。

2日目は普通切符(千円位?)で午前中は仙台駅から山寺駅に向かい、山寺を観光します。

午後から山寺駅から山形駅に向かい、そのまま東京に帰ります。

どうでしょうか?

id:usy

なんと山寺プッシュが2件目。これはやはり行かなければいけないということですね!

仙山線に呼ばれている気がします。

松島については回答10のとおりなので、そのプランの松島を青葉城その他に変えてやってみます。

ありがとうございました。

2009/03/22 00:34:32
id:tetsumogura No.13

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

出尽くしちゃってますねw。

個人的には諏訪大社。行ったことがないので詳しくは申し上げられないのが何とも……。

http://suwataisha.or.jp/

「山出し」及び「里曳き」で知られる「御柱祭」は平成22年の催行ですから、今参拝してもいるのはツアー客ぐらいでしょう。

あとはその流れ(中央本線沿線)で松本まで行って一泊、その後戻って甲斐善光寺へ参拝する、とか。甲斐善光寺へ行くならご開帳の時期に行った方がいいかもしれませんね。何しろ今年は「長野・飯田・甲斐・祖父江・岐阜・関」の六善光寺が一斉にご開帳を行うので、法要も盛大に行われるでしょうから。以下に適当に各善光寺の公式ホームページへのアドレスを書いておきますので、ご参考になるようでしたらどうぞ。なお、ご開帳を行う六善光寺のうち、祖父江善光寺だけは鉄道の駅からかなり離れており(名鉄森上駅からタクシーで5分)、行くならそれなりに費用がかかります。

「善光寺東海別院(祖父江善光寺)」ホームページ

http://www.zenkoji.com/

「関善光寺(天台宗宗休寺)」ホームページ

http://www.seki-zenkoji.jp/

「甲斐善光寺」公式ホームページ

http://www.kai-zenkoji.or.jp/index.php

「善光寺ご開帳」公式ホームページ

http://www.gokaicho.com/

「六善光寺同時ご開帳」公式ホームページ

http://www.gokaicho.net/


私も最初は会津若松をお勧めしようと思ったのです。何度か会津若松や喜多方に行ったことがありますから。ですがふと気づいてJRサイバーステーションで新宿発の「ムーンライトえちご」の空席状況を検索したら、3月27日発及び4月3日発の「ムーンライトえちご」新宿発新潟行きに関しては、7時33分時点で満席の表示になっていました。恐らく4月3日新宿発は空席は出ないでしょう。翌4月4日より「SLばんえつ物語号」の運行が始まりますから。土曜日の新宿発「ムーンライトえちご」で新潟へ行くという方法は、月曜が休みでなければ夜行日帰り、現地滞在は恐らく5、6時間程度になるでしょうからお勧めはしません。

id:usy

諏訪大社!最近は寺社好きなので良いですね。

ただ、本気で回ろうとするとレンタカーの方がいいかもしれないですね。

18ではなく家族旅行で検討してみます。

ご開帳もいいなァ、と思ったものの、祖父江以外は4月5日からなんですね(´;ω;`)ウッ…


夜行日帰りや現地滞在数時間には慣れているのでドントコイです。

えきねっとにキャンセル待ち粘着してみます。ありがとうございました!

2009/03/23 21:12:19

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません