〔バカにされる芸人と尊敬される芸人の違い〕 


ふかわ りょうはバカにされてます。
ビートたけしは尊敬されてます。

この差はいったい何なのでしょう?
尊敬度格差の発生の源は、何処にあるのでしょう? 

ビートたけしは総理大臣にしたい有名人に選ばれます。
松本人志は選ばれてないハズです。
どうして扱いが違うのでしょう?

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/03/30 01:25:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答24件)

ただいまのポイント : ポイント31 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
ビートたけしはTVタックルのイメージが強いのでは・・・。 nineinchnails2009/03/25 01:12:29ポイント3pt
情報番組の司会やコメンテータなどをしていると政治への関心が深いとのイメージが刷り込まれてそのようなアンケート結果になるのではないでしょうか?
同感 ただそれだけ2009/03/25 20:50:48ポイント2pt
TVタックルのイメージが大きいんでしょう。 あの番組をやってなかったらもう少しイメージが違ったと思いますが、 お笑いの人は真面目だし世の中を変えてくれそうなイメージがあるから 総理大臣になってほしいラン ...
でもシンスケだって qwer-asdf2009/03/26 20:03:49ポイント1pt
日曜日の朝の政治番組をやっていましたよね?シンスケが総理大臣になってほしいとは聞いた時ありません。
”個人”と”社会”の差 jose882009/03/24 19:49:36ポイント1pt
”芸”としては3人とも面白いと思いますが ”自分を極める=個人”、”場を読む、業界を生き抜く=社会”とすると ふかわりょうは”個人”はおもしろいけど”社会”はダメ。 松本人志はどちらも◎、ただ、本人が” ...
文化人「風味」のあるなし DK4R2009/03/23 02:08:33
ふかわ りょう氏にも、文化人「風味」は有ると思うんです。 ピアノ弾けるって知られてるし、DJやってるのも知られてるし。
芸風と風格 konkonTV2009/03/23 03:47:39ポイント4pt
DJをやってたり映画を作ったりという行動自体はあまり関係ないと思います。 世間に対して何かを訴えかけるような芸風は尊敬されます。 そのかわり、それは考え方の違いにより嫌われる要素にもなりえます。 一 ...
ふかわは fumie152009/03/23 20:16:44ポイント2pt
ふかわはピアノを弾けることもバカにされる要素になっていると思います。あのふかわがピアノを弾ける!というギャップがまた笑いの要素のなっているのではないでしょうか?DJの件はあまり知られていないと思います ...
ギャップがまた笑いの要素 DK4R2009/03/24 18:02:36
ああ、それあるかも。 「いじられ芸人の癖して、おぼっちゃま趣味なんだw」みたいな感じでしょうか。
ふかわは慶応大卒でしたっけ? fumie152009/03/24 18:34:42ポイント1pt
慶応大卒でピアノも弾ける。一般的にエリートと呼ばれてもおかしくない。それなのにいじられ芸人として芸能界にいるというのが笑いの要素になっているのだと思います。
「人気」レベルの差 maskin2009/03/23 17:26:41ポイント2pt
すべては人気だけだと思います。人気が多方面で一番にいるのであれば、尊敬されます。 同じくらい人気があると仮定して明石家さんまさんをあげたとして、さんまさんは番組以外(映画など)で一番にはなっていないので ...
たけしの映画は不人気ですよ DK4R2009/03/24 18:10:55
ブラザーとか最近の映画は、まぁまぁ人気ありますが。 それでも「一番」人気からは程遠いですよ。 踊る大走査線とかに比較すれば、なかり人気が落ちます。
ビートたけしは fumie152009/03/23 18:09:15ポイント3pt
特殊な存在だと思います。さんまだってタモリだって所だって同じように売れているはずなのに尊敬されて総理大臣になってほしいと誰も思っていません。 だからこの問いは「バカにされる芸人と尊敬される芸人の違い」 ...
ラジオの存在 DK4R2009/03/24 18:08:00
確かに、「ビートたけしとそれ以外の芸人の違い」と言い換えてもいいですね。 ただ、ラジオの存在に起因してるとは、僕は思いません。 何故かというと、総理大臣になってほしいと思ってる人がラジオ聞いてたとは考 ...
3人 meizhizi872009/03/24 11:19:24ポイント1pt
たけし、タモリ、さんまの3人がいる限り、なかなか世代交代は厳しいと思います。
面白いだけではない meizhizi872009/03/24 11:21:44ポイント1pt
お笑い芸人として、ビートたけしは面白いだけじゃないからだと思います。頭がいい、回転が速い。演技もできる。こんな人見たことないです。
インターネットの掲示板が荒らしが多いか少ないか ラージアイ・イレブン2009/03/23 18:04:27ポイント1pt
結局はソレに尽きるでしょう。   ちなみにプロの掲示板荒らし屋がいて、裏サイトで出会えるようですし、雇えるようです。 人気の高い芸能人関係者が、ライバルになりそうな芸能人を早めにつぶしておくために、こっ ...
人となりではないでしょうか。 capelito2009/03/23 15:10:22ポイント1pt
最終的にはその人の持って生まれたもの、その人がどうなりたいかではないでしょうか。芸暦といった年齢的なものもあるとは思いますが。 ビートたけしさんは自分が社会的地位を得てから、なおかつバカなことすること ...
年齢じゃないですか NON_NON2009/03/23 07:05:09ポイント2pt
歳をとって、それなりに風格がでてくると尊敬を集めるのではないでしょうか。
ビートたけし よこささくん2009/03/23 14:20:44ポイント1pt
ツービートやってた頃は、大衆に「尊敬」はされてなかった。
迎合するかしないか dabloger2009/03/23 12:22:17ポイント1pt
ビートたけしは迎合しません。他のバカにされてるというような芸人は大衆に迎合してます。 結局、叩かれようかなにをしようが、迎合しないものが最後には尊敬されるのではないでしょうか。
主観 meizhizi872009/03/23 09:08:23ポイント1pt
ビートたけしは何をしゃべっても嫌らしく感じないけど、松本人志は嫌らしい感じがします。全くの個人的意見ですが。
権威ある賞を取っているかどうかとか人気があるかどうか rsc2009/03/23 08:33:33ポイント1pt
とか、複合的なものかな。たけしさんとふかわさんでは、人気と実力が決定的な違いですが、たけしさんと松本さんの場合、両方とも人気と実力はありますが、国際的な権威ある賞をとっているかどうかの違いがありますね ...
「バカにされる人」枠 アトムアトム2009/03/23 06:53:17ポイント1pt
 バカにされる人が芸人の集団には必要なのではないでしょうか。  スベる人も必要。  空気を読めない人も必要。  要するにそういうキャラを担当しているんだと思います。
マスコミの扱いでしょう。 taka27a2009/03/23 02:01:56ポイント1pt
文化人「風味」のあるなしが大きなファクターであるような気がします。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません