【ネトゲ ガチャ】

ネットゲームでよく見られる「ガチャ」はギャンブルではないのですか?

Wikipediaによると、ギャンブルとは
「金銭や品物などの財物を賭けて偶然性の要素が含まれる勝負を行い、
その勝負の結果によって賭けた財物のやりとりをおこなう行為の総称」
とのことですが、当たるかどうか分からないレアアイテムに大量にお金を注ぎ込ませるのは
上記に該当しませんか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/04/02 20:25:29
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:capred No.1

回答回数209ベストアンサー獲得回数13

ポイント19pt

少なくとも「賭けた財物のやりとり」は発生していないと思われます。

id:ee_ii_aa

なるほど。確かに財物ではないですね。

2009/04/02 20:09:32
id:nanashi-or-nanashi No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント19pt

リアルマネー(課金)→ゲーム内の通貨 ○

ゲーム内の通貨→リアルマネー ×

ガチャに当たっても現実世界の品物じゃなくてゲーム内のみの品物になるから

「財物」じゃなくなるからいいんじゃないかな?

と調べずに個人な意見を言ってみました

id:ee_ii_aa

ゲーム内通貨をリアルマネーで購入するというワンクッションがあるからOK

というわけですね。

2009/04/02 20:11:13
id:iketerummo No.3

回答回数68ベストアンサー獲得回数4

ポイント18pt

運要素を含む以上ギャンブルに一見見えますが仰るように景品が目に見える形ではないため

「ギャンブルとは言えないかと思います」。しいて分けるならゲーム内サービスの一つです。

id:ee_ii_aa

目に見える物でなければOKと…。

2009/04/02 20:13:45
id:amai_melon No.4

回答回数2011ベストアンサー獲得回数47

ポイント18pt

ハンゲーム利用規約6-5あたりを見る限り、

利用者は同意のうえ、有料コンテンツを利用するとありますので、

これはギャンブルには当たらないと思います。

http://announce.hangame.co.jp/hgj/notice/kiyaku.htm

id:ee_ii_aa

有料コンテンツの利用には同意しますが、欲しい商品を手に入れるのに

運の要素があるのはどうなんでしょう。

運営会社側で、当選確率を下げたりしても分からないわけですし。

2009/04/02 20:16:45
id:jinyou No.5

回答回数88ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

結論からしてギャンブルではありません。


ギャンブルは

「金銭や品物などの財物を賭けて偶然性の要素が含まれる勝負を行い、

その勝負の結果によって賭けた財物のやりとりをおこなう行為の総称」

ですね。


ある私物を出して、複数の人数で勝ち負けを競い、

勝った人間がその私物を手に入れる。という意味です。


この「その私物を手に入れる」が「賭けた財物のやりとり」にあたります。


つまり、例えば時計を出して、勝った人間がその時計を手に入れるからギャンブルなのであり、

勝った代価として出したものと違うものを手に入れるのはギャンブルではありません。


「賭けた財物のやりとり」がないからです。


なので、ネトゲ上のガチャも、おもちゃやさんにあるガチャガチャやカードゲームも

すべてギャンブルではありません。

id:ee_ii_aa

なるほど、分かりやすい解説ありがとうございます。

2009/04/02 20:18:37
id:ryota11 No.6

回答回数174ベストアンサー獲得回数12

ポイント18pt

質問が「賭博行為で違法じゃないか?」という意味でおっしゃっているのか、

単純に「ネットのガチャってギャンブルだよね?」っておっしゃっているのか、

微妙なところですが、


「ネットのガチャはギャンブルだよね?」って意味なら、ギャンブル要素も確かにあると思いますよ。

構図的に十分ギャンブルと言えると思います。それはもう普通にそうだと思います。

ギャンブルじゃない、って言える根拠が思い浮かびません。

そのギャンブル性も人気の1つの理由なんじゃないかと思いますし。


ただ、「賭博行為なんじゃないか」、だったらそれはちょっと違うと思います。

一方はリスクを負わない場合は賭博とはいいませんし(サイトは画像を配布するだけなんでリスクない)、

現金でアイテムを売買するのはユーザーが勝手にやってることなんでサイトが賭博行為をさせてるわけじゃないと思いますし、

大体アイテムったってデータの話ですから、

言ってみれば1800円払って映画館入って観た映画が自分にとって当たりだったかはずれだったか、くらいのレベルなんじゃないかと思いますけどね。

id:ee_ii_aa

前者の意味で、軽い気持ちで質問しました(笑)

違法とまでは言わないが、こういうのってほんとにOKなの?と思いまして。

1番の方も言っていますが確かに一方がリスクを負わない場合は賭博じゃないですね…。

2009/04/02 20:25:04

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません