大の大人(子供も可)が喧々諤々の議論をする映画・動画・漫画・小説等を探しています。

以下の条件のいくつかを満たしているほど助かります。優先度の順に並べると、
・頬を紅潮させ、口角泡を飛ばす様な議論
・その議論が互いにかみ合っていること
・感情論を交えず、客観的、論理的な議論をしていること(演出としての感情論はOKです)
・専門知識が無くてもだいたい理解できること
・レトリックを多用している場合、その解説があること(参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E8%BE%9E%E6%8A%80%E6%B3%95)
・日本語であること(その他の言語の場合は日本語(英語)字幕、吹き替え等がついていること)
です。

以下に挙げる例は除外してください。
・「朝まで生テレビ」の様な激しくても、かみ合っていない議論
・アメリカ大統領選ディベート(参照:http://www.youtube.com/watch?v=DvdfO0lq4rQ)の様に、専門知識をさほど必要とせず、かみ合っているかもしれないが落ち着いている議論
・一人語り(よく言えませんが、自分自身との対話)
ポイントは1100ポイントほどあります。私が知っているのは漫画の「プラネテス」と「鈴木先生」です。よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/05/15 22:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Sauna_wear No.7

回答回数149ベストアンサー獲得回数9

ポイント15pt

子供の議論でNHKのしゃべり場!を思い出しました。昔はあまりのすっぱさに見てられなかったのですが、まあ年とると見れるようになるんだなと最後の方はぼけっと見てました。

回によっては朝まで生テレビ状態になることもあったような気もしてくるのですが、生テレビほどセリフは被らないしし、まあ多少相手の話を聞く準備の出来てる子ともたちが出演していたような気がします。

アプローチが違うかもしれないのですけど、HOUSE.MD(Dr.House)は、原因不明の病気の患者を天才医師ハウス率いるチームが議論しながら病気の原因を特定して治療する(たいてい間違ったり、死にそうになったりする)ほとんどの患者は最後にニコニコしながら家に帰れる。という筋書きなのですが設定上(命かかってますので)激しく議論してます。ハウスはかなりレトリック使います。FOXでシーズン3まで放映したのですが、日テレでもやってるようです。

http://www.ntv.co.jp/dr.house/

id:Koumei_S

しゃべり場は全体的に落ち着いていて、激しい議論がそんなにない印象でした。

海外ドラマは盲点でした。私の住んでいる地域でもたまたまやっているみたいなので今度見てみます。ありがとうございました。

2009/05/09 10:14:29

その他の回答13件)

id:tukusio No.1

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

たかじんのそこまでやって委員会ってしってます?

激しいですよ?(日テレ系)

私の地域では日曜の1時半くらいからやってます。

経済などホントすごいです。

id:Koumei_S

番組名を聞いたことはありますが、見たことはありませんでした。

朝生のおかげで「TVの議論は言いたい放題だ」と思っていましたが、今度見てみます。

有り難うございました。

2009/05/08 23:24:01
id:hachi_san No.2

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

特にこのシーンというわけではないですが、

意見を熱く語り合っているのとしては

マンガ

燃えよペン

G戦場ヘブンズドア

沈黙の艦隊

上2つは漫画について熱く言い争うシーンが結構多い。


小説

山椒魚

牛肉と馬鈴薯

id:Koumei_S

すいません、燃えよペンと、G戦場ヘブンズドアは読んだことはありました。

確かに、主人公同士、そして成功した親と子の言い合いは熱かったですね。

沈黙の艦隊はやはり名前だけ知ってましたが、読んだことがないので今度読んでみます。

小説の方は、井伏鱒二の「山椒魚」と国木田独歩の「牛肉と馬鈴薯」でしょうか?

今度図書館で読んでみます。有り難うございました。

2009/05/08 23:43:16
id:toukadatteba No.3

回答回数155ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%BA%8C%E4%BA%BA%E3%81%A...

とても有名ですが、「12人の怒れる男」はどうですか?

1人の疑問から、ゆっくりとですが11人の考えが変わっていく様は考えさせられますし、また、激しい言い合いのようなこともあり、条件は満たしていると思うのですが…。

また、法廷物ですので、論理的にもしっかりとしたものがあります。

id:Koumei_S

質問しといて何ですが、御回答を読む度に挙げられた作品を思い出すので自分の記憶力を不甲斐なく感じます。

十二人の怒れる男は見たことがあるのですが、誰が誰だか分からないと言うこともあって正直言って理解できず忘れておりました。機会があったらもう一度見てみます。

また、思い出したのですがこれをパロった「12人の優しい日本人」もオチがすごいとおもいました。

2009/05/08 23:52:27
id:Hyperion64 No.4

回答回数791ベストアンサー獲得回数84

ポイント15pt

陪審員制度を描いた「十二人の怒れる男たち」では熱心な議論が延々と続きました

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%BA%8C%E4%BA%BA%E3%81%A...

同様に三谷幸喜著『12人の優しい日本人』という演劇も話題になったようです

http://www.parco-play.com/web/play/twelve/02.html

議論がつきものの法廷モノの映画ということではこちらにいいものが推薦されてました。

http://q.hatena.ne.jp/1116164759

id:Koumei_S

『12人の優しい日本人』はもともと演劇だったんですね。知らなかったです。

法廷モノの映画、いろいろあるんですね。ぱっと思いつくのは

「グッドウィルハンティング」ぐらいなので参考になりました。ありがとうございました。

2009/05/08 23:58:17
id:nekozea No.5

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

白黒なので、頬の紅潮は確認できませんがね。

十二人の怒れる男 [DVD]

十二人の怒れる男 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • 発売日: 2006-11-24
  • メディア: DVD

id:Koumei_S

皆様、十二人の怒れる男がおすすめなんですね。この作品が相当おすすめなのが分かりました。

頬の紅潮は強調しただけですので、そんなに気になさらないでください。

2009/05/09 00:02:44
id:fut573 No.6

回答回数196ベストアンサー獲得回数55

ポイント15pt

星を継ぐもの (創元SF文庫)

星を継ぐもの (創元SF文庫)

  • 作者: ジェイムズ・P・ホーガン
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • メディア: 文庫

月面で発見された人間に似た生物の遺骸は、死後五万年が経過していた。

科学者たちは議論をしながら研究し、答えを探す。

というSF小説です。

議論と言われると最初に思い出すのがこれですね。

id:Koumei_S

検索してみましたが、ジェイムズ・P・ホーガンの「星を継ぐもの」でしょうか。

SF小説にはいままで一度も手を出したことがないので今度読んでみます。

ありがとうございました。

2009/05/09 00:08:02
id:Sauna_wear No.7

回答回数149ベストアンサー獲得回数9ここでベストアンサー

ポイント15pt

子供の議論でNHKのしゃべり場!を思い出しました。昔はあまりのすっぱさに見てられなかったのですが、まあ年とると見れるようになるんだなと最後の方はぼけっと見てました。

回によっては朝まで生テレビ状態になることもあったような気もしてくるのですが、生テレビほどセリフは被らないしし、まあ多少相手の話を聞く準備の出来てる子ともたちが出演していたような気がします。

アプローチが違うかもしれないのですけど、HOUSE.MD(Dr.House)は、原因不明の病気の患者を天才医師ハウス率いるチームが議論しながら病気の原因を特定して治療する(たいてい間違ったり、死にそうになったりする)ほとんどの患者は最後にニコニコしながら家に帰れる。という筋書きなのですが設定上(命かかってますので)激しく議論してます。ハウスはかなりレトリック使います。FOXでシーズン3まで放映したのですが、日テレでもやってるようです。

http://www.ntv.co.jp/dr.house/

id:Koumei_S

しゃべり場は全体的に落ち着いていて、激しい議論がそんなにない印象でした。

海外ドラマは盲点でした。私の住んでいる地域でもたまたまやっているみたいなので今度見てみます。ありがとうございました。

2009/05/09 10:14:29
id:chinya No.8

回答回数566ベストアンサー獲得回数20

id:Koumei_S

申し訳ないですけど、朝生と同じにおいがしました。NHKの「日本の、これから」もそうなのですが、意見を言いたい人に言わせて、まとめないうちに次の話題に移ってしまう。

ドラマの言い合いならばよいのかもしれませんが、ディベートとしてみると萎えてしまいます。

2009/05/09 10:46:10
id:blog_999 No.9

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

サンキュー・スモーキングは如何でしょうか。洋画ですが、日本では吹き替えが出ています。

展開がとても速く、アクションシーン等は一切無く、ほとんどのシーンが主人公ニックがタバコ反対派を相手に持ち前の討論で手玉に取るシーンばかりです。youtube等に予告編がありますのでどうぞ。

Wikiへのリンクを貼っておきます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/サンキュー・スモーキング

id:Koumei_S

たばこは吸わないですけど、これはおもしろそうですね。

予告篇を見ましたが、禁煙派が碌にデータも出さずに、いい意味で感情論を振りかざす様子が目に浮かびます。ありがとうございました。

2009/05/09 15:04:12
id:AZUY No.10

回答回数343ベストアンサー獲得回数12

id:Koumei_S

おもしろそうな漫画ありがとうございます。

銃夢は1巻だけ読んだのですが、何か絵が合わなくて読むのをやめてしまいました(これは私の好みの問題ですが)。もう一度読んでみます。

パイナップルARMYは浦沢漫画で唯一未読の作品です。読む動機を与えてくださいまして、感謝いたします。

2009/05/09 22:18:05
id:fumie15 No.11

回答回数377ベストアンサー獲得回数7

ポイント14pt

ミステリーはいかがでしょうか?

クリスティの「そしてだれもいなくなった」や綾辻行人の「十角館の殺人」などは誰が犯人かということで議論にしていますよ。

その中でもアシモフの「黒後家蜘蛛の会」は好きです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E5%BE%8C%E5%AE%B6%E8%9C%9...

id:Koumei_S

金田一少年の事件簿は読んでいたのですが、その元ネタ?にはまだ手を伸ばしてませんでした。

アシモフってSFだけじゃなかったんですね。濃密な議論になりそうで楽しみです。

ありがとうございました。

2009/05/10 02:41:19
id:capred No.12

回答回数209ベストアンサー獲得回数13

ポイント14pt

「加治隆介の議」

http://www.amazon.co.jp/%E5%8A%A0%E6%B2%BB%E9%9A%86%E4%BB%8B%E3%...

「カバチタレ」

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%81%E3%82%BF%E3%...

私は見ていませんが、キムタクのドラマCHANGEは加治隆介の議に似ているそうですね。

id:Koumei_S

ありがとうございます。加治隆介の議は未読でした。漫画喫茶で読んでみます。ただ弘兼憲史の「黄昏流星群」をたまに読むのですが、悪い意味で笑えるのでちょっと心配です。

「カバチタレ」みたいな、顔が怒っているのに台詞はまともにしゃべっているような作品は、ポイント高いですね。

2009/05/10 02:55:33
id:goodycole No.13

回答回数22ベストアンサー獲得回数3

ポイント14pt

映画ですが、「ラースと、その彼女」はいかがでしょう。

http://lars-movie.com/

陪審員ものではありません。

議論の中心はモテない男性が家に連れてきた「彼女」を、男性の兄夫婦が受け入れるか?

全体的に静かな映画ですが、静かであるがゆえに彼女をめぐって議論するシーンは印象的です。

id:Koumei_S

これはおもしろそうですね。トップページの写真で爆笑しました。

残念ながら私の住んでいる地域では上映していないみたいですので、DVDがでたら見ようかと思います。

2009/05/11 21:52:04
id:motsura No.14

回答回数602ベストアンサー獲得回数27

ポイント14pt

ちょっと迫力不足かもしれませんが、レインメーカーって映画は面白かったですよ。

いわゆる保険屋の出し渋りがテーマで、自分も出し渋りで苦しめられたことがあるので観てしまいました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%...

ゲームなんで、質問と外れてしましますが、喧々諤々の議論がテーマで成功したのが

「逆転裁判」シリーズだと思います。

http://www.capcom.co.jp/gyakutensaiban/http://www.capcom.co.jp/g...

宝塚で舞台化もしてます。

http://www.capcom.co.jp/gyakutensaiban/takarazuka_index.html

ニコニコ動画で実況プレイを見るだけでも、面白いかもしれません。

http://www.nicovideo.jp/search/%E9%80%86%E8%BB%A2%E8%A3%81%E5%88...

id:Koumei_S

レインメーカーは、グッドウィルハンティングにもでてたマットデイモンが主演なんですね。期待できそうです。

残念ながらNintendoDSは持ってないので、実況プレイで楽しむことにします。ありがとうございました。

2009/05/12 00:53:34
  • id:hachi_san
    書き忘れていたのでコメントで、
    テレビ番組ではnhkの「爆笑問題の日本の教養」(爆問学問)という番組は、
    毎回爆笑問題の大田さんが色々な大学教授と熱く語り合ってることが多いですよ。
  • id:chinjuh
    「12人の怒れる男」って書くとロシア映画になってしまう。
    「十二人の怒れる男」をロシア風にリメイクしたもので
    筋は同じなのに、正直あんまり議論がかみ合っていないというか、
    自分の思い出話をぐだぐだ語ってるだけのトンデモ映画でしたよ(T-T)

  • id:Koumei_S
    hachi_sanさん、回答有り難うございます。
    「爆笑問題の日本の教養」は見たことがあります。
    確かに熱い語り合いなのですが、爆笑問題側の疑問や太田の語りが時々変な方向に行っちゃうのが残念なところです(演出かもしれませんが)。

    ちなみに「グッドウィルハンティング」は、冒頭の裁判のところだけを指してます。
  • id:fut573
    はまぞうから『星を継ぐもの』を紹介したつもりだったのですが、ブラウザのキャッシュが悪さしていたようです。
    手間をとらせてすみませんでした。
  • id:Mathusala
    サディア・ラボン 2009/05/09 05:41:53
    機動戦士Zガンダムの最終回では、シロッコという人が、
    理屈っぽくて難しい話を、情熱的に喋っているので、どんな性格なのか不思議です。
    声優が台詞を暗記して大げさに演技をしてるのかも。
  • id:Kityo
     質問者さんの好みに合うかどうかは分かりませんが、スター・トレックのTVシリーズは大半のエピソードが第2~4の条件を満たした「議論をするシーン」を含んでいます。
    ・その議論が互いにかみ合っていること
    ・感情論を交えず、客観的、論理的な議論をしていること(演出としての感情論はOKです)
    ・専門知識が無くてもだいたい理解できること

     TVシリーズはアニメを除いて5作ありますが、僕が実際に映像を確認しているのはTOSとTNGとENTだけです。(が多分他も同様に、大半のエピソードでそんなシーンを含むと思います)
     第1条件を満たした「議論をするシーン」も少なくないと思いますが、観たヒトの印象に左右されるところが大きいので保証は出来ません。(カークとマッコイの組み合わせだと第1条件を満たし易い気がする)
  • id:Koumei_S
    Kityoさん、回答有り難うございます。
    スタートレックは何となく敬遠してたんですけでも、そういうドラマだったんですね。今度見てみます。
  • id:Sauna_wear
    >しゃべり場は全体的に落ち着いていて、激しい議論がそんなにない印象でした。

    イジメ&ひきこもり問題なんかは見てて痛くなるほど激しかったです。鼻水たらしながら泣き叫けんでましたもの。女の子たち。 大人がとめに入るから割と落ち着いてますけどね。その前番組の大人に言いたい!的な番組があったとおもうのですがそっちも思春期臭きつくて辛かった印象が。。。なんかギャアギャア叫んでいる印象があるのですが、大人がまとめようとするから演出っぽくもなってしまうような気もします。

    レトリックとディベートがメインになるものでしたら、FOXのドラマはかなり多いです。法廷ドラマも数が多いし、Law &Order心理捜査班などもオススメです。ジミなんですけどハマっちゃいますので機会があったら見てください。主人公のロバートゴーレン(刑事だけど私生活はドラマ上でほぼ出てこない)がスゴイです。

    余談ですが漫画のプラネテスよりアニメ盤のほうが議論しているシーンは多いと思うのですが、漫画版は自問自答部分もボリュームがある気がして。。もしアニメのほう見てなかったらそちらも見てみてください。(別物として)

    密室・ディベートバイオレンス映画ジャンルですとタランティーノのレザボア・ドッグスも該当すると思います。
  • id:Koumei_S
    >イジメ&ひきこもり問題なんかは見てて痛くなるほど激しかったです。鼻水たらしながら泣き叫けんでましたもの。女の子たち。

    そうですか。回によっても違うみたいですね。イジメの回があったら見てみます。

    >レトリックとディベートがメインになるものでしたら、FOXのドラマはかなり多いです。
    いまSauna_wearさんが勧めてくれたDr.House見てますけどすごくおもしろいです。私が知っている医療モノと言えば、「ブラックジャック」「ゴッドハンド輝」「ER」ぐらいなので、Dr.Houseのようなチーム医療は、力を合わせて問題解決する様が新鮮でした(医龍はおもしろいのですが、どうも主人公+その他みたいな感じです)。

    >余談ですが漫画のプラネテスよりアニメ盤のほうが議論しているシーンは多いと思うのですが、
    確かにハチマキはよく自分自身との対話をしてましたね。私はタナベとハチマキの口論シーンが印象に残ってましたので、例としてあげました。アニメは今度チェックしてみます。

    あと私が知っているものといえば倉島圭「24のひとみ」があります。議論というかボケツッコミを延々と繰り返す漫画ですが、言葉の綾をとる練習として最適です。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません