「豪雨の中、田んぼの様子を見てくると言い残して家を出ていく」という行為が死亡フラグとして扱われていますが、その後に発言者が本当に死んでしまった作品名と該当の場面を教えてください。

ただし、その行為が死亡フラグであるというネタを取り扱うために死亡させた場面は除きます。
田んぼの様子に限らず、畑や水路などでもOKとします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/05/29 23:36:42
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:powdersnow No.1

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント60pt

この話は、映画や漫画などの作品が元ではなく、現実のニュースが出元だと思われます。

台風や大雨の時、田んぼや用水路を見に行った人が、帰らぬ人となるニュースが少なくない頻度であるためかと。

http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/200707/200707150002...

このような形で、「田畑を見に行った」「用水路を見に行った」など、なぜ外出していたのか書かれるケースが多く、

それを目にした人たちによって、「フラグ」などという扱いが発生したのかと思います。

  • id:lovespread13
    作品というよりは事実にもとづいているんではないんでしょうか?
    http://logs.dreamhosters.com/html/1/219/150/1219150489.html
    http://revchannel.blog64.fc2.com/blog-entry-28.html
    http://logs.dreamhosters.com/html/1/220/017/1220017010.html
  • id:americanboss
    回答、コメントありがとうございました。
    実際の新聞記事などが「死亡フラグ」と言われる原因なのですね。
    いささか不謹慎だったかもしれません。
  • id:chinjuh
    台風が来るたびに同じようなことがいつも起こりますね。
    漁師さんなど自分の船の様子を見に行って波にさらわれてしまう。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません