以下のような場合どうすることも出来ないのでしょうか。


娘が30歳のとき両親が離婚し、父親に捨てられたことが原因で母親がうつ病になってしまいました。
父親は一流企業の社員で、お金持ちでした。母親は元々金銭感覚がおかしく、たくさん浪費していました。
結婚していた頃は父親の稼ぎが良かったので、それでもなんとかなっていましたが、
離婚をしてからは一ヶ月20万円の慰謝料が収入としてありますが、それ以外は収入がなく、
どんどん借金を増やしていきました。

母親は完全に返済が出来ない状況になると、
娘が若い頃に会社を立ち上げたときに親から借りた120万円を今すぐ一括で返せと要求しました。
娘はシングルマザーで子供は小学生です。娘は仕方なく娘のために積み立てていた貯金で120万円を母親に返しました。
しかしその120万円は借金の返済にあて、母親はそれからも浪費を続けることは目に見えています。
そうするとまたすぐに返済できなくなります。

※続きはコメント欄で

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/06/23 15:35:49
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:kazu0926 No.1

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

あなたは誰?この文章ではあなたの立場が見えてこないのですが・・・・

id:Lucifer777

私は質問者であって、この問題には巻き込まれていません。

質問に回答をお願いします。

2009/06/20 12:50:48
id:IlO10l0Il No.2

回答回数1757ベストアンサー獲得回数81

ポイント20pt

このままでは自殺未遂か、浪費するかの2択しかないのでどうにもなりません。

しかし自殺未遂は鬱病が原因の可能性が高いわけですし、浪費させる代わりにちゃんと病院に通って治療するように言ってみてはいかがでしょうか。

鬱の症状が良くなってくれば、浪費が減ったり自殺を考えたりしなくなると思います。

id:Lucifer777

書き忘れてしまいましたが、母親は自分が病気だということを認めていません。

病気の治療のために病院にいかせようとすると、やはり自殺未遂になります。

病気なんだよ、と言うこと自体がタブーです。

2009/06/20 12:51:52
id:suppadv No.3

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント20pt

うつと浪費癖は、密接な関係にあると考えられています。

浪費癖から治そうとすると抵抗が強いと思いますので、ご本人も自分が鬱だと自覚しているようなので、鬱の治療を優先するといいと思います。

id:Lucifer777

いえ、自分がおかしい人間だという自覚はありますが、病人だとは思っていないのです。

病気を治そうなどというと、即刻自殺未遂です。

2009/06/20 12:52:58
id:hime908ktcc No.4

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

精神病院に通院させるか、縁を切ることしか思いつきません。

精神病院に入れずとも、カウンセリングだけでも受けてもらうといいかと思います。

id:Lucifer777

病院、カウンセリングは何度も相談させました。

無理矢理連れていったこともあります。そのときはやはり帰ってきてから自殺未遂しました。

言い分としては、「私を病人扱いして、病院に行かせようとする、そんなひどい親戚、娘たちに囲まれて生きているのが辛すぎる」でした。

2009/06/20 12:54:06
id:v_i_e_w No.5

回答回数160ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

>さて、こんな状態の場合、母親が死ぬまで周りは我慢するしかないのでしょうか。

我慢するしかないです。

症状から見て、そううつ病だと思われます。

適切な治療を受ければ、ある程度症状は治まると思います。

>あまり刺激するとまた自殺未遂をしてしまいそうな状況です。

それはそれでよいのでは?

自殺未遂が失敗して、死んでしまえば問題解決ですから。

id:Lucifer777

やはりそうですよね。治療は本人が受けることを拒むので難しいのです。


>>あまり刺激するとまた自殺未遂をしてしまいそうな状況です。

>それはそれでよいのでは?

第三者である私も、死ねばそれでいいと思っています。

ただ、やはり娘からするとどれだけひどいことをされても、母親が自分のせいで死んでしまうというのは怖いみたいです。

母親に死んでほしくない!という愛があるわけではなく、単純に自分が母親殺しみたいになるのが怖いということですね。。

2009/06/20 12:56:02
  • id:Lucifer777
    ※質問の続きです

    返済が出来なくなると、また娘にお金を要求するか、親戚、友人に要求するはずです。

    ここで母親の条件ですが、実家をアパートに立て替えてその家賃収入があります。
    しかし、その全ては立て替えたときの借金の返済にあてられるため、実質収入とはなっていません。
    それ以外は、父親からの月々20万円の生活費のみです。
    娘は母親のアパートの別部屋に住んでおり、娘の子供(小学3年生)ももちろん同居しています。
    母親はうつ病の影響で、身内から責められるとすぐに自殺未遂(手首を切る)をします。
    一度本当に死にそうなところまでいき、しばらくICUに入ったこともあります。
    娘は以前にその現場を見てしまい、ひどくトラウマになっています。
    そのためこれまで何に関しても母親のわがままをきいてきました。

    しかしこれからが心配です。
    娘は一旦は自分の会社がうまくいき、収入も多い部類に入っていました。
    そのためこれまでは母親のわがままを聞いてこれました。
    借金の肩代わりも出来ましたし、その他のお金を貸すことも出来ました。
    しかし現在はその会社は手放しているも同然の状態で、自分の会社からの収入はありません。
    通常の会社勤めです。給料は30万円弱。娘もこれからお金がかかるので貯金もしなくてはいけません。

    こんな状態でも、母親はうつ病なので「私からお金を使うことまで奪うの!?」といい、
    浪費をやめる気は一切ありません。やめる気がないというよりやめられないのです。
    自分でもおかしいことは分かっていますが、「私は欠落人間だから」と開き直り、やりたい放題です。
    このままいくと、母親の借金は膨らみ、返済が出来ません。そうなると、娘、親戚などに確実に迷惑がかかってきます。
    そこで母親にクレジットカード、銀行のカードを解約するようにお願いをしました。
    しかしそのたびにヒステリーを起こし、あまり刺激するとまた自殺未遂をしてしまいそうな状況です。

    さて、こんな状態の場合、母親が死ぬまで周りは我慢するしかないのでしょうか。

    例えば、弁護士などを通して銀行に掛け合い、カードをとめてもらうことなどは出来るのかもしれませんが、
    そんなことをすれば母親は自殺未遂をするでしょうし、更には消費者金融、闇金融、などからお金を借りることが考えられます。
    そのため強制的にカードを停止するという手段は好ましくありません。
    また、精神病の施設に入れることも何度も検討していますが、母親本人が激しく抵抗し、
    そんなことをしようとすればすぐに自殺未遂です。

    八方塞がりに思えるのですが、何か良い解決方法はないものでしょうか。
  • id:drill256
    私も浪費癖がありますが、鬱の時は買い物すらする気にはなりませんでした。
    人によって症状は様々ですね。

    本題ですが、いちど、母親、娘、カウンセラーの三者でカウンセリングを受けらるのはどうでしょう?
    カウンセラーは特に意見やアドバイスなどしてくれませんが、問題の本質を気づかせてくれます。

    たとえ身内でも、他人を自分の思い通りにすることは、かなりの信頼関係がない限り無理です。
    自分の利益より、相手を思いやる心をもって接してあげましょう。
  • id:Lucifer777
    書き忘れてしまったのですが、カウンセラー、通院などはこれまで何度も頼んできましたが、
    母親本人が自分は病人だということを認めず、無理矢理いかせようとすると自殺未遂します。
    なので、もう触らぬ神に祟りなしということで、母親となるべく関わらないように、完全に無視した時期もありましたが、
    そっこうで自殺未遂でした。
    まぁもう終わってますよね、これ。
  • id:geul
     本来、病気などで入院する場合、本人の同意を必要とする入院同意書が必要となりますが、アルコール依存症・うつ病などの精神性の疾患で本人が同意してくれないものについて、医療保護入院というものがあります。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%85%A5%E9%99%A2
     
     しかし、無理矢理入院させてしまい、「厄介払い」であるかのように思われるのも問題があるかと思いますので、家族の方々が鬱病を克服できるように、心の面でサポートしてあげる事が一番大切なようです。以前、「本当に怖い家庭の医学」などでも行われていましたが、「自分が必要とされている」などという希望を抱かせることが大切なようです。緊急性を要さない限りにおいて、うつ病について家族全員でゆっくり理解していったら良いかと思います。
  • id:kazu0926
    >書き忘れてしまいましたが、母親は自分が病気だということを認めていません。
    ・・・認めない、自分はまともだと思っている。それが、鬱病だと思います。二通りの考え方に尽きると思うのですが、①病院に入れると、周りもそう言う方ばかりなので、益々欝が酷くなるので病院には入れない方が良い。②病院にでも入っていて貰わないと目が離せない、即ち家族はいつも気が気でない。他の事が出来ず、付きっ切りになってしまう。一番怖いのは他の人に危害を加えてしまうのでは無いだろうか、犯罪を犯してしまうのではないだろうか・・・・
    ①と②で考えた場合は②が無難なのではと思いますが

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません