http://q.hatena.ne.jp/1249392367

http://q.hatena.ne.jp/1249361694

私は「アポロは月へ行った派」です。
上記質問に気合を入れて回答したのですが、質問者様の心を動かすことはできませんでした。
自分の無力さを嘆いております。

このことをテーマに、大したポイントが入らないいわし質問ですから、気軽に語らっていただけますでしょうか?

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 500 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/08/13 01:00:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答27件)

ただいまのポイント : ポイント49 pt / 500 pt ツリー表示 | 新着順
月着陸が詐欺である可能性は限りなくゼロに近い。 miharaseihyou2009/08/06 01:15:40ポイント4pt
人的要素から考えると、国家的な詐欺を完全に成立させるには完全な情報統制を常時維持するしかない。 そして、それは、係わった人数からしても限りなく不可能に近い。   情報漏洩を防ぐ為の特殊機関が必要だし、関 ...
早速の書き込みありがとうございます。 Gleam2009/08/06 01:23:42
>アポロ計画全ての予算を合算したよりも巨額の費用が必要になる。 こういう重要な要素に、否定論者は見向きもせずというところがありますね。
ほぼ三日で破綻するタイプの嘘だと感じる。 miharaseihyou2009/08/06 21:11:53ポイント1pt
NASAの誇り高き未来を信じるスタッフに、その手の情報統制を仕掛けたら、スタッフ全員の総意を持って反撃されるだろう。 国威高揚のための嘘としてはあまりにも割りが悪すぎる。   先ず三日でリークされて、結 ...
それに当時は視認出来たはずです IlO10l0Il2009/08/06 08:30:27ポイント3pt
月に着陸したところまでは見えなくても、宇宙空間に到達し、月に接近したところまでは高性能望遠鏡で見えたはずですよね。 だからこそ世界各国で疑う余地の無いことだと判断されたのでしょう。
あれだけ大々的に報道しましたからね。 darkwood2009/08/12 17:26:03ポイント2pt
 全世界に向けて大々的に報道し、流された映像も半端じゃないので、miharaseihyouのおっしゃる通りなんですよね。むしろ、ああいう風に思う思考の流れに興味が有ります、というか、知りたいです。
他罰主義というやつでしょうか? miharaseihyou2009/08/12 23:04:06ポイント1pt
「鬱憤晴らし」或いは「自己主張」を行うのに、「他者への攻撃」を第一候補にする人が多くなってきているようです。 揚げ足取りとでも表現するべき主張がスケープゴートを求めてネット上を徘徊している。 欲求不満 ...
説得は無理です。 松永英明@ことのは2009/08/08 01:30:23ポイント2pt
質問者さんは、真実はどうなのかを客観的に知りたかったのではなく、自分の好む理論を裏付けるような回答を求めたのであり、そうでない回答は真実を隠そうとする陰謀の一部あるいはそれに騙された人たちの妄言としか ...
自分自身で気づかないとダメなんですよね。 darkwood2009/08/11 22:08:03ポイント1pt
 単に回りにそういう人がいて迎合しているだけならいいんですけど、本人が本気で思い込んでいると、どう説得しても聞いちゃくれないんですよね。問題は、どうやって気づかせるかなのですが、これがね〜。いい方法が ...
命題Aの立証にBが疑問があったとしても、Cで立証される kumeuchi2009/08/06 03:14:03ポイント7pt
「月に行った証拠(A)」として、「月の石(B)」に疑問があったとしても「アポロ15号が設置した鏡(C)」があるじゃないですか。 Cがある限りAは立証されます。 わざわざB(月の石の真偽)に疑問を持った人に「いや、そうじゃ ...
Gleam2009/08/06 03:33:06
懐疑論の人は無人で鏡を設置したとかいうんですよ。
懐疑論の人に 狸吉2009/08/08 10:51:48ポイント1pt
”無人で設置した”、”月に到着してなかった”って 証拠を見せてもらいたいところですね。 カグヤの写りの悪い月面画像もちだされるんですかね・・ ”月面車が写って無いじゃん”って・・・ 噴射跡うつってるの ...
精度 kumeuchi2009/08/06 03:49:39ポイント5pt
地球にちゃんと反射する角度に無人で設置する精度とリモートコントロール技術があったんですか、あの時代に。(笑)
鏡に関しては精度は必要ないですね y-kawaz2009/08/06 07:53:25ポイント4pt
僕は懐疑論者ではありませんが、鏡の角度に関する反論には突っ込みどころがあるので説明しときます。 以下のような構造の鏡であれば光は入ってきた方向に帰っていくので、反射鏡の角度に関しては考慮する必要はなく ...
反射板の名称 Cru2009/08/08 13:15:51ポイント2pt
>> 思い出せなくてモヤモヤ << これですね♪ [http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96:title=http://ja.wikipedia.org/wiki/コーナーキューブ] アポロ映像も
スッキリしました y-kawaz2009/08/08 16:03:16ポイント1pt
感謝ですw
前言撤回 kumeuchi2009/08/06 10:35:30ポイント1pt
なるほど、確かにこの形状の鏡なら、無人探査機から月の表面へどすんと落としても大丈夫ですね。 失礼しました。
そもそも宇宙を行き来する技術が凄い精度だと思います IlO10l0Il2009/08/06 08:25:58ポイント1pt
特に宇宙から地球に帰還するのは針の穴を通すような作業だと言われていますし、無人で鏡を設置するぐらいはそこまで難しいことでは無いでしょう。
もっともらしい嘘話が多すぎるせいでしょう j1nn2009/08/08 12:48:06ポイント1pt
月には6回も着陸しているのに、生活にあまりに関係がないため嘘だと思いこむ人がいます。地球が実は平らと同じレベルの話ですが、月面着陸映像はキューブリックが撮ったとか、放射線で死ぬとかもっともらしい話が多 ...
次回の月の有人探査でもよいのでは? asahiru2009/08/06 01:53:38ポイント5pt
次回の月の有人探査で、この件ははっきりすると思うので保留でよいかも 月に言ってようが言ってなかろうが、現実生活に影響はないわけですから。 1960年度の技術レベルでは、すれすれのラインでいけたんだと思いま ...
気の長い私でも Gleam2009/08/06 01:59:26
私は気が長い方だと自分では思っていますが、次回の月の有人探査は待ちきれません。 まあ、気持ちの持ち方次第だという気はしますけどね。
逆の論理で考えると australiagc2009/08/06 09:45:45ポイント2pt
もし1960年の月面着陸に疑いの余地があるのであれば、 1.Gleamさんが生きているうちに再度月面着陸が行われ、星条旗など1960年の月面着陸成功が証明できる証拠が見つかる  > 1960年の月面着陸は真実であったと証 ...
私が生きているうちにか・・・。 Gleam2009/08/06 13:49:44
私(男性)は、現在30代後半です。 自分が生きているうちに再び人類が月へ到達できるかというと、最近の不況のニュースばかり聞いているとないようにも思えるし、楽観的な展望をすればあるようにも思えます。 微 ...
まあ景気は15年くらいの周期で廻ってきますので australiagc2009/08/07 16:31:21ポイント1pt
ただ、冷戦時代みたいに直接利益に繋がらないような実験を、どこの国が何のためにやるかですよね。 アメリカなんて、石油欲しさに戦争ふっかけてるような有様ですし。仰るとおり微妙ですよね。 ちなみに自分は行っ ...
月着陸自体は技術的には最難関ではない。 miharaseihyou2009/08/06 22:44:24ポイント1pt
むしろ、地球への大気圏突入に失敗した・・・というのなら信じる余地がある。 スペースシャトルの耐熱タイルの剥落が何故最重要課題として問題視されるのか? それは今も昔も、打ち上げと大気圏突入が最難関だから ...
質問者自身ポイントが整理できていなかったのでは? standard_one2009/08/06 10:01:37ポイント2pt
大槻教授の話をしたいように見えつつ、実はかぐやの写真にインパクトを受けたがゆえに質問を立てているようにも見えます。 だからGleamさんが何を言っても相手に響かなかったのでは?
慰めてくれてありがとうございます。 Gleam2009/08/06 13:43:16
優しい気持ちを感じました。
大衆は愚かだ seble2009/08/06 08:22:39ポイント1pt
そして優秀な指導者は希有である。 歴史が証明している。 人類は愚かである。 5千年以内に滅びるであろう。
  • id:darkwood
    > miharaseihyouのおっしゃる通り
    申し訳有りません。[ さん ]を付け忘れていました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません