日本語についてです。

日常使う言葉で、年齢とか立場に相応した言葉や言い回しってありますよね。
たとえば私が思いつくもので、「うちの亭主は...。」なんて言い方は、どこか粋のいい
中年の江戸っ子女性が使うと様になると思うんです。

単語でも言い方でもいいです。
あなたが思いつくものがあれば教えてください。
またその理由も教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/09/13 13:11:10
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答38件)

ただいまのポイント : ポイント48 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
ごめんください nakiu32009/09/11 13:48:28ポイント3pt
謝っているんじゃないです。「失礼します」に意味が近いでしょうか? 上品な奥様が使う感じですね。
なんだか。 k3447h2009/09/12 03:27:11
私の知り合いで、電話を切る前に必ず「ごめん下さい。」という人がいます。それを言われるとなんだかお返しの言葉に詰まります。
地方の方 Rytandrezone2009/09/12 03:12:59ポイント1pt
まだ地方は使ってますよ。
 死語@誤辞苑 ~ 古語を使えば嫌味だが、知らないと軽蔑される ~ adlib2009/09/09 15:34:42ポイント2pt
>うちの亭主は<  もとは良家の細君が「宅が」と申したのを、のちに「おたく」と呼び あう若者が増え、宅 八郎と名乗る「おたく評論家」が「おたく文化」 を標榜して、のちの「アキバ文化」に導いたのでございま ...
参りました。 k3447h2009/09/10 02:10:25
ありがとうございます。日本語について改めて奥深さを感じたと同時に、もっと色々と知りたいと思いました。言葉というのは間違って理解されていたり、時代によって変わって行くものなのかもしれませんね。
ごきげんよう みやこどり2009/09/08 01:44:20ポイント4pt
ある程度年齢のいった,比較的ハイクラスな女性が使う言葉だと思います. 若い人はつかわないと思います.
よそ行き。 k3447h2009/09/08 01:48:05
本当にそうですね、もし自分が使おうと思ったらできるかな???ちょっと恥ずかしいかも・・・
友人から聞いたのですが fumie152009/09/08 20:59:59ポイント2pt
友人の妹さんが通っていたカトリックの学校では普通に「ごきげんよう」が挨拶言葉だったらしいです。
ほう。 k3447h2009/09/09 02:19:24
そうなんですか。
おばんです fumie152009/09/08 21:09:38ポイント2pt
男の人や若い人たちは使わないような気がします。 中年のおばさんが使うような気がします。
最近は。 k3447h2009/09/09 02:18:27
あまり耳にしないようになりました。私が子供の時には近所のおばさんたちの間で頻繁に使われていたように思います。
かたじけない meizhizi872009/09/08 18:17:04ポイント2pt
武士みたいですね。申し訳ありません、というのを友だちに言うときにわざと使ったりもします。
無理を言って k3447h2009/09/09 02:16:35
何かをお願いしたときに使う感じがしますね。
必死のパッチ haibara5572009/09/07 22:26:09ポイント3pt
と言うのは大抵、関西のおばちゃんです。
阪神の選手 mandoto572009/09/08 13:57:18ポイント1pt
阪神の選手が使ってます。意味は知りません。阪神ファンではないですけど。
??? k3447h2009/09/08 01:37:29
それってどういう意味ですか?
「必死」を強めた表現です。 haibara5572009/09/08 21:36:09ポイント1pt
「必死で頑張った」を強調すると、「必死のパッチで頑張った」となります。 たしかに阪神の選手も使っていますね。なので「大抵」と付けました。
うちのひと dohgen2009/09/07 09:10:56ポイント6pt
還暦前後のママさんが、「うちのひとが、・・」というとミステリアスな感じでいいですね。オーナーさんなのか、それとも・・・?
大人だからこそ。 k3447h2009/09/07 09:19:50
分かるような気がします。世間の修羅場をくぐってきたひと。みたいな...。
うちの息子が Hutman8-102009/09/07 20:30:32ポイント4pt
と、母さんが言ってたの覚えてます。 似たようなのすみません。
あたたかみを... k3447h2009/09/08 01:50:45
「うちの・・・。」がつくと、言っている人にとって、すごく身近な存在と言うことが感じて取れますね。
うちのひと nakki13422009/09/08 10:14:08ポイント2pt
身近では聞いた事ないですね・・ 聞いてみたいとか思うんですけど
そこには k3447h2009/09/08 10:29:37
愛を感じますね。ということは、最近夫に対する愛が薄れてきたのでしょうか。
うちの舎弟が pipi332009/09/07 18:30:05ポイント3pt
高倉健さんとか
健さん k3447h2009/09/08 01:39:30
それは健さんが映画か何かで言っていたんですか?だったらその映画の名前を教えてください!
黒木メイサも meizhizi872009/09/08 09:12:47ポイント1pt
ドラマ「任侠ヘルパー」で、草なぎに会いに来た加藤清史郎くんを見つけると、舎弟が来たと言っていました。
「うちの主人」、「うちの旦那」、「うちの愚息」 chuken_kenkou2009/09/07 16:10:09ポイント2pt
愚息なんかは、自分や身内を謙った言い方ですね。欧米人は、そんな言い方はしないらしいですけど。
ア〇リカの人 k3447h2009/09/08 01:56:52
しない!しない!ゼッタイにしない!!! それどころか、人前で歯が浮くほど褒めちぎります。 とどめの決まり文句は「I am so proud of my son!」 気持ちわかりますけどね、限度と言うものが。。。(ーー;)
さしでがましいようですが... ebz2009/09/07 16:21:36ポイント2pt
上司に意見するときなど「さしでがましいようですが...」と先に付け加えると、相手を敬うような響きを感じます。 若い人の口からはあまり聞けないので、かえってインパクトがあるのでは?
なるほど・・・。 k3447h2009/09/08 01:45:34
聡明な感じを受けます。年不相応の言葉を使っているのを聞くといやみな感じを受けることが多いのですが、この言い方はレベルが高いですね。
小生 tunamushi2009/09/07 16:22:38ポイント2pt
同僚が使っていました。なんとなく昔っぽい感じがしました。
カッコイイ k3447h2009/09/08 01:41:33
これって男性が使う言葉ですよね、気骨のあるカッコイイ男のひとって感じがします。
お義姉さん coffeelatte2009/09/07 10:05:44ポイント2pt
結婚したときに、夫の姉に対し、こう呼びかけ、なんだか「大人になったなー」と思いました。 私には姉はいませんでしたし、たとえ居たとして「お姉ちゃん」と呼んでいたでしょう。 「お義母さん」「お義父さん ...
小姑 k3447h2009/09/07 14:58:25
私も結婚したときに、義理の姉に最初に「お姉さん」と言いましたら、義理の姉は「そういうのやめよ、名前で呼んでくれていいよ。」って言われて、夫の身内から境界線を引かれている感じを解消してくれました。義姉の ...
わたくし vengavale2009/09/07 14:36:48ポイント2pt
中年で品のいい女性が、自分のことを「わたし」でなく、「わたくし」というと、非常に育ちの良さを感じます。男性がいうと、なんだか会社を思い出すんですけどね。
別格 k3447h2009/09/07 14:49:55
仕事の場面でよく使いますが、言い慣れるまでは何だか板につきませんでしたね。
よろしゅうございますか? Ten2009/09/07 10:04:02ポイント2pt
「よろしゅうございますか?」と、若い人が使っても、なかなか様にならないと思います。 着物を着た、物腰が柔らかそうな、ある程度年を重ねた女性が使うと、 偉そうに聞こえることもなく、とてもいいと思います。
品の良さ k3447h2009/09/07 10:22:07
女から見ても、そんな女性はステキですね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません