日経新聞を購読したことのある、社会人の皆さんに質問です。


以前から日経新聞を読んでます。しかし、日経含め、RSSリーダーで主要なニュースは追えています。
社説の類は、それなりの人のブログを幾つか追えば、内容は違っていても見識は深まるでしょう。
で、購読中止するかどうか悩んでます。

・購読を止めたという人はいますか?困りませんか?どんな工夫をしていますか?
・敢えて両方読んでいる人はいますか?なぜそうしているのですか?

ちなみにMJも読んでいますが、これは続けようと思っています。
代用できる情報源がもしあれば、併せておしえてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/09/15 08:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:wildcard66 No.2

回答回数89ベストアンサー獲得回数16

ポイント16pt

購読していた日経新聞はやめました。

証券会社を通じて、日経テレコン21を無料で購読できるようになりましたから、ニュースをそれぞれおいかけたり、社説がないかと他のサイトやブログを旅するようなめんどくさいことにはならなくなりました。

証券会社で口座を開設すると、無料で読むことができます。しかし、口座に残高が1円もないと、証券会社から口座を閉鎖されてしまうので、1000円預けています。

ちなみに日経テレコン21は、MJも、産業新聞も読めます。

.

無料で読めるところは、以下のところです。

.

楽天証券 https://www.rakuten-sec.co.jp/

丸三証券 http://www.03trade.com/

id:freewriter

おおお、コレは素晴らしい情報ですね。

大和証券の口座を持ってたので、確認してみたところ無事使えました。

ちょっと機能は制限されているようですが、かなり便利ですね!

ありがとうございました。

2009/09/08 13:19:35

その他の回答8件)

id:azuco1975 No.1

回答回数613ベストアンサー獲得回数16

ポイント16pt

逆に聞きますが、日経新聞をよんで見識が広がりましたか?

広がらないと思う時期がきたら購読をやめたらよいと思います。

id:freewriter

うーん「正しい答え」は特に求めてないんですよ。

皆さん個人の経験をお伺いしたくて質問しています(他の方もそうだと思いますが)。

ありがとうございました。

2009/09/08 12:57:13
id:wildcard66 No.2

回答回数89ベストアンサー獲得回数16ここでベストアンサー

ポイント16pt

購読していた日経新聞はやめました。

証券会社を通じて、日経テレコン21を無料で購読できるようになりましたから、ニュースをそれぞれおいかけたり、社説がないかと他のサイトやブログを旅するようなめんどくさいことにはならなくなりました。

証券会社で口座を開設すると、無料で読むことができます。しかし、口座に残高が1円もないと、証券会社から口座を閉鎖されてしまうので、1000円預けています。

ちなみに日経テレコン21は、MJも、産業新聞も読めます。

.

無料で読めるところは、以下のところです。

.

楽天証券 https://www.rakuten-sec.co.jp/

丸三証券 http://www.03trade.com/

id:freewriter

おおお、コレは素晴らしい情報ですね。

大和証券の口座を持ってたので、確認してみたところ無事使えました。

ちょっと機能は制限されているようですが、かなり便利ですね!

ありがとうございました。

2009/09/08 13:19:35
id:Hafiz No.3

回答回数283ベストアンサー獲得回数9

ポイント16pt

情報を追っていたら、キリがナイので、毎晩の WBS ワールド・ビジネス・サテライトを視て(ヴィデオに録画しても可)れば、問題を外す事はナイだろう。

id:freewriter

はい、ありがとうございました。

2009/09/08 13:19:51
id:saru7 No.4

回答回数606ベストアンサー獲得回数13

ポイント16pt

【ポッドキャスト】

「聴く日経」(http://www.nikkei.co.jp/kiku/

「日経朝刊解説」

【アプリ(iPod)】

「N-News」

に変えてしまいました。

id:freewriter

なるほど、通勤時間が長い方には良さそうですね。ありがとうございます。

2009/09/08 18:02:48
id:db3010ss No.5

回答回数599ベストアンサー獲得回数11

ポイント16pt

全く問題ないです。

私も紙の新聞を配達してもらうことはやめました。

(駅売りは時々買います)

マンションだと1階の郵便受けまでしか配達してくれないので、ますます意味ないです。

欧米の有力紙は、全記事をネットで読めるのが当たり前なので、日本も早くそうなってほしいところです。

http://www.ft.com/

http://online.wsj.com/

id:freewriter

そうですね。ありがとうございました。

やっぱり紙が必要だった!という人はいないんでしょうか?

まあ、場所が場所だけに少ないとは思いますが。。

2009/09/08 21:28:31
id:peach-i No.6

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント15pt

http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2009/07/post-d851.html

こんな記事がありました。

参考まで。

id:freewriter

ありがとうございました。

ただ、日経読む読まない以前に、共感できない内容ですね。

2009/09/08 21:27:23
id:lancer13 No.7

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

ポイント15pt

参考までに


日経新聞の読み方の「型」を知るメリット

http://www.financialblog.jp/1053/2009/08/090825090513.html

id:freewriter

コレ単なる宣伝じゃん('皿')

2009/09/08 22:35:59
id:mare_caldo No.8

回答回数205ベストアンサー獲得回数53

ポイント15pt

私は購読をやめたいと思っています。すでに、皆さんがお答えのように、ネットや証券会社の日経テレコン・サービス、それにWBSで十分だと思うからです。


しかし、嫁さんがやめさせてくれません。一度はやめたものの復活されてしまいました。彼女に言わせると、日経は夕刊が面白いのだそうです。いわゆる文化面、書評や映画評、コラムなどがよいそうで、なんとシネマ万華鏡はスクラップブックを作っています。これは、確かに紙媒体でないとできません。それと、この辺の記事は、ネットには掲載されないようです。


書いているうちに思い出しました。私は、サッカー好きなのですが、サッカーに関する記事の質の高さでは、日経は群を抜いています。日経スポーツ面は武智さんという無類のサッカー通が仕切ってらっしゃいます。

武智幸徳さんインタビュー:人事部がスポーツやサッカーから得られるヒント 『日本の人事部』


カズのコラムが連載されていたりしますが、この辺のスポーツ記事も一切ネットには載りません。ネットは、共同通信などの配信記事だけのようです。


何か、お役に立ちそうもない話ばかりで恐縮です。こんな知られざる一面もあるということで。

id:freewriter

なるほど。。そういう側面もあるんですね。

自分は読まない情報ではありますが、勉強になりました。ありがとうございます。

それにしても、購読止めた・止めたい人多いですねw

2009/09/09 00:13:20
id:poultry_research No.9

回答回数143ベストアンサー獲得回数8

ポイント15pt

>>社説の類は、それなりの人のブログを幾つか追えば、内容は違っていても見識は深まるでしょう。


私はfinalventの日記

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/

で主な社説を時々チェックしています。


>>購読中止するかどうか悩んでます。・購読を止めたという人はいますか?困りませんか?どんな工夫をしていますか?


私は、就職活動中の前後6ヶ月間(購読期間1年)だけ読んであとは止めました。

特に困りません。また、コンビニで見出しを毎日チェックし興味ある記事は読むようにしています。あと、出張などで遠出する際は必ず買います。また日経新聞サイト(おそらく日経BP)で無料の記事を配信してもらうようにしています。



>>代用できる情報源がもしあれば、併せておしえてください。

私は会社の業界紙くらいで経済情報は十分なので特に知りません。ただ、日経新聞を紹介しているブログや日経新聞の記者のブログで情報は手に入れることができると思います。


記者のブログは一時期よんでいたので探してみたのですが、見つかりません。ただ、必ずあるので、検索することをお勧めします。


その他購読を止めてから参考にしているサイト


くらべる一面 : 新s あらたにす(日経・朝日・読売)

http://allatanys.jp/


日本経済新聞「私の履歴書」

http://www.geocities.jp/uwasano/watasinorirekisyo.html


また、赤字の新聞なので経済的に余裕があるなら購読してあげることもいいかもしれません。


日経新聞よ、お前もか!|六本木で働いていた元社長のアメブロ

http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10334367392.html


日経の購読中止が深刻な事態に。新聞社のネット事業について インタラクティブ・エージェンシーではたらくWebプロデューサー

http://bushido.jugem.cc/?eid=803


では。

id:freewriter

参考になりました。ありがとうございます。

2009/09/11 11:29:59

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません