【ビジネス用語解説】お世話になります。以下の方がどのような仕事をしているかを、小学生にもわかるように丁寧に説明するとしたら、どのような説明が良いでしょうか? お手数おかけしますが、なるべく詳しくわかりやすい説明でお願い致しますm(__)m


ITベンチャーへの投資業務に従事。システム開発プロマネ、商品デリバティブ取引のリスク管理、ASP事業の立ち上げ、日本国内のベンチャー投資業務を経て人事異動に伴い渡米。ソフトウェア工学(オブジェクト指向分析分野)専門。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/10/13 18:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:aoki No.1

回答回数87ベストアンサー獲得回数9

ポイント35pt

インターネットやパソコン、携帯電話に関係する新しい仕事を始めようとする人のために、

必要なお金を集めるのを助ける仕事をしています。

これまで、みんなでパソコンを効率よく使うための仕組みを作る仕事のリーダーをしたり、

インターネットなどで新しいサービスを作る仕事をしてきました。また、どうすればお金を

貯金するよりも有効に使えるかを考える仕事もしたことがありますし、アメリカで仕事を

したこともあります。

一番得意なことは、プログラムというものを作って、パソコンなどをより便利に使えるように

することです。

 

 

難しいです。

かなり端折って、正確でない記述も多いですが、大目に見て下さい。。

 

ダミー

http://q.hatena.ne.jp/1254822314

id:blue-sea

早速のご回答ありがとうございます!!

いえいえ、わかりやすい説明です。

確かに対象が小学生ともなると難しいですが、

噛み砕くとやはりaoki 様のご説明のようにシンプルなものになると思います。

2009/10/07 02:46:23
id:nobu_macsuzuki No.2

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

ポイント35pt

果たして、自分なら自分の子供に、自分の生業を説明するのに、同じように困ったことを思い出しました。


もし子供に説明をするのでしたら、その業務のアウトプットではなく、会社のアウトプットを説明するというのはどうでしょうか?

会社の中で働くということは、細分化された仕事の一部を担うことが多いため、業務のアウトプットと会社のアウトプットが必ずしも同じではないかと思います。

しかし、大人に取っては大切な、大きな違いでも、子供にとっては大同小異でしょう。

例えばコンビニの弁当工場で働いていれば、例え生産・在庫管理をやっていても、自動機の立ち上げ・調整をやっていても、お仕事は「コンビニの弁当をつくる工場で働いている」ことになるでしょう。


質問の文章から会社が何をやっているかは、正確には分からないのですが、ソフトウェア業務コンサルタントかベンチャーキャピタルか、その合わせたものと推定します。

「コンピュータで動くソフトウェアを作るお仕事」か「新しくて小さな会社に、お金を貸すお仕事」と言ったところでしょうか?


いい記事を見つけましたので、参考まで。

http://blogs.itmedia.co.jp/tooki/2009/02/post-f05f.html

http://q.hatena.ne.jp/1209533724

id:blue-sea

早速のご回答ありがとうございます!!

なるほど、業務のアウトプットと会社のアウトプットが必ずしも一致しないのはありますよね。

これだけではどういう仕事をしているのかは、特定は難しいですよね。

ちなみに、質問文のプロフィールはこちらのサイトの方のプロフィールを拝借いたしました。

ITについて無知な方に説明するとしたら、という考えがよぎり質問させていただきました。

http://davidtakeuchi.typepad.com/blog/

2009/10/07 03:10:40
  • id:hiko3karasu
    小学生がわかる説明 でしょうか?
    ビジネス用語がまったくわからない大人がわかる説明 でしょうか?
  • id:blue-sea
    ご質問ありがとうございます。
    小学生がわかる説明 を希望していますが、それだとかなり回りくどくなってしまいそうですね。
    ビジネス用語がまったくわからない大人がわかる説明 でも大丈夫です。お手数お掛けしまして申し訳ございません。
  • id:nobu_macsuzuki
    blog確認しました、エンジニアの"あがり"のような方ですね。
    「商品デリバティブ取引のリスク管理」ですが、いわゆる金融工学のためのソフトウェアを作られていたのでしょうね。
    おそらくこの方は、投資の分野でエンジニアリングやコンサルタントをされていたのではないかと、推察します。

    我が家では小学3年生の子供に「お金の価値は一定ではなく、需要と供給で決まる」ということを基本に、金融の仕組みを教えているのですが、さて何人の大人がこの話についてくることができるでしょうか?
    ITに無知な方は、金融には詳しいのか・・・ちょっと考えてしまいました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません