イルカ賞300ポイント。車の自損事故で道路の溝から田んぼに落ちた車をクレーン作業で引き上げました。C社のロードサービス範囲外といわれて31500円請求されました。クレーン作業で安い、手厚いロードサービスに変更したいと思いますので、ご紹介をお願いいたします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/11/10 13:02:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:afurokun No.1

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント20pt

杉原自動車 レッカー・ロードサービス

◆クレーン作業  9000円~

http://wrecker-service.jp/ryokin.htm

id:lancer13 No.2

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

ポイント20pt

自動車保険・火災保険:【ロードサービス】|セゾン自動車火災保険

2.クレーン作業等による特殊作業または1mを超える車両の引き上げが発生した場合、その費用はお客様のご負担となります。(車両保険等で補償される場合は、その費用を保険金としてお支払いします。)

http://www.ins-saison.co.jp/products/car/road_service.html

id:monnamonaka No.3

回答回数42ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

サトーレッカー株式会社

沼地や田んぼのあぜ道に車がはまってしまった時など、どんな現場でも敏速に対応致します。

http://www.sato-wrecker.com/buisiness01.html

id:sukiyakisuki3 No.4

回答回数71ベストアンサー獲得回数0

ポイント19pt

弊社所有の積載車による修理の引き取りは無料となっておりますが、「田んぼへ落ちた」「側溝へはまってしまった」など、特殊事情を伴う引き取りの場合は、弊社指定のロードサービスによる作業料金が別途発生いたします。


クレーンによる吊り上げ・転落車引き上げ (※)¥10,000~15,000

(※)作業時間と難易度により個別協議となります

http://www.bankin-tosou.co.jp/hp/price.html

id:suppadv No.5

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント19pt

アクサダイレクト

事故または故障による自力走行不能時に、事故受付・アシスタンスサービスセンターが指定する最寄りの修理工場までのレッカー費用を金額の制限なく無料でお車をけん引いたします。

ただし、お客さまが修理工場を指定される場合は、25,000円(税込)を限度に無料で対応いたします。

http://www.axa-direct.co.jp/auto/pop/assistance/before_0414_2yea...



あいおい損保

レッカー距離55kmまで無料けん引・搬送

ご契約のお車が事故・故障により自力走行不能となった場合が対象となります。

(株)安心ダイヤルでは、自力走行不能となった現場の最寄りの登録修理工場等をご案内いたします。自力走行不能となった現場から55km以内にご案内する登録修理工場等がない場合は、最寄りの登録修理工場等まで、距離にかかわらず無料でレッカーけん引・搬送いたします。

http://www.ioi-sonpo.co.jp/Kojin/product/toprun/toprun06.html

id:goog20090901 No.6

回答回数637ベストアンサー獲得回数17

ポイント3pt

三井ダイレクト

id:tyousann No.7

回答回数1983ベストアンサー獲得回数54

ポイント19pt

ここ、サービスよかったでしょ。

http://www.nissaydowa.co.jp/utilities/cu0018.html

私もこの間畑に突っ込んで、同じ目にあいました。

悲惨でしたね。

でも、ここですべてやってくれましたよ。

車は畑の中だったんで

同じだと思うんですが、

一切タッチしてません。

担当者がよかったのかな?

まあ、お互い事故には気おつけましょうね。

  • id:velsel
    公開できる範囲でお住まいを公開されたらいかがでしょうか
    または、よく走る車の移動範囲だとか
    言い方は悪いですがあまりに田舎だとロードサービス云々の前にサービス外もあり得るのでは?
  • id:kn1967
    手厚いって・・・、また落ちる前提?

    冗談はさておき、年間いくら支払っているのか知らないけど、
    手厚くすればするほど単年度で割高になる可能性が高いし、
    さらに、その保険を適用して事にあたると等級に影響したりして、
    次年度以降の保険料が上がる可能性もあるので、
    長短どちらで見ても、プラスになる可能性は少なく、
    安易に紹介できるようなものはない。

    問題は、金額だけではなく、対応能力も問われてくるので、
    安易に紹介などこれまた出来ない。

    地域によって強い弱いもある。
    地元に事務所を構えているような所は繋がりが強く、融通も利く。
    安価な事を売りに電話だけで済ますような所は、値段なりという考え方もある。
    お勤め先などの出入り業者などがあれば、会社の紹介という形で入ると、
    かなり手厚く扱ってくれたりするのでお勧めしたい。

    ・・・など、総合的に考える思考能力があれば、
    適当に保険会社を列挙するような事は出来ない。


    それにしても、回答1から4までが短時間のうちに、
    「クレーン代が高いか安いかの比較」ってのは、
    同一人物による複数アカウント利用説の裏づけになるかな・・・?
    回答5はクレーン代に触れてないし、
    回答6なんか知ってる会社名書いただけ・・・。

    ポイントゲッター勢ぞろいといった感じですね。
    全員「不適切な回答者」にチェックでゼロポイントが適正な対応かと思われます。
  • id:seble
    落ち方にもよるんじゃないの?
    崖下100mへ転落した、なんて時は大型クレーンでなきゃ無理だろうし、、、
  • id:Yoshiya
    ここまで回答でJAF(日本自動車連盟)のロードサービスが出ないのが不思議です。
    確かに入会金(2000円)と年会費(4000円)は必要ですが、会員になれば基本料と30分までの作業料が無料なので、質問文にある様な作業料はかからないと思います。

    http://www.jaf.or.jp/proceed/join/kojin/index.htm#anc01
    http://www.jaf.or.jp/rservice/price/price.htm
  • id:kn1967
    あぜ道や溝に片方のタイヤが落ちたとかってレベルじゃなくて、
    車全体が田んぼに落ちた状態だったりするとJAFのレッカー車じゃ吊り上げられないよ。

    土手でもあればウィンチで自走を助けるって手が使えるかもしれないけど・・・。
  • id:chinjuh
    もう稲刈りは終わってるかもしれないけど、田んぼの持ち主さんにも挨拶しといたほうがいいかもねー。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません