空前の就職難だそうですが、当社はずっと求人しています。しかし、いい人材となかなかめぐり会えません。基本的に残業無し、給与は年収240万スタート(社保完備)、交通費15000円まで支給、完全週休2日、オフィスカジュアル、禁煙、駅近、平均昇給10%程度、男女不問・・・確かに積極的に能動的に仕事に取り組んでもらいたいが、また、業務オペレーションのルールなども覚えるべきことが多いが・・・そんなに厳しくないと思います。

新卒OK、学歴不問、年齢はできれば38歳くらいまで(最年長が38なので)、パソコンはブラインドタッチが出来、メール送受信とエクセルの簡単な入力と多少のショートカット(コピペ)が出来ればOK、禁煙者優遇・・・どこで求人すればよいでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/11/24 21:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答18件)

id:aiaida333 No.1

回答回数166ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

でも240万じゃ生きていくのがやっとですよ。

ハローワークに登録してみてはどうでしょう。

id:bassfan

最低なんでそこからスタートなのです。

2009/11/18 09:53:25
id:lepremierpas No.2

回答回数1175ベストアンサー獲得回数41

ポイント13pt

http://townwork.net/

タウンワークがいいかと思います。

ネットをしていない人も駅などでフリーペーパが手に入るので人目につきやすいです

id:kaminarigorori No.3

回答回数122ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

ハローワークなら応募が殺到します。

http://www.hellowork.go.jp/

id:bassfan

でもね、すごくレベルの低い人ばっかりなのですよ。

誤字脱字で殴り書きの履歴書とか、Tシャツの面接写真とか・・・

軽作業にはよいのですが、オフィスワークは厳しいのですね・・・

2009/11/18 09:54:38
id:tyousann No.4

回答回数1983ベストアンサー獲得回数54

ポイント13pt

そんなに条件は良くないと思いますが、、、

まあ、広告だすなら普通にハロワがいいでしょう。

何といっても無料で、求職者が一番見ている媒体ですよ。


最近の求人誌は出版社の罠にはまって誰もみていません。

やめたほうがいいでしょう。


あと、いい人をじっくり探したいなら、

派遣会社に紹介予定派遣で頼むと、

3か月から6か月じっくり実力を見て採用を決められますよ。

id:Rytandrezone No.5

回答回数1073ベストアンサー獲得回数47

ポイント13pt

アイデムはどうでしょうか?

いい人材と巡り合うのは未知数ですが、

日曜発行の新聞折込求人紙なので、地域密着型ですし、見ている人も多いのでは。

http://www.aidem.co.jp/

id:azuco1975 No.6

回答回数613ベストアンサー獲得回数16

ポイント13pt

給与が微妙に安いですよね。

交通費15000円まで支給→なんかけち臭い。実際には全額支給とかいても問題ないのでは?

禁煙というのが結構ネックだと思います。

id:bassfan

禁煙が好きな女性が多いですので。

禁煙だから無理って人と、喫煙だから無理って人だとどちらが多いのでしょうかね?

2009/11/18 09:55:56
id:taknt No.7

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント13pt

http://shotworks.yahoo.co.jp/

こちらで紹介予定派遣で募集すればいいでしょう。

とりあえずしばらく、バイトで雇って よさそうな人材だと思われたら

正社員として採用すればいいですね。

id:goog20090901 No.8

回答回数637ベストアンサー獲得回数17

ポイント13pt

>どこで求人すればよいでしょうか? この質問に言及する

ハローワーク

id:szszsz No.9

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

仕事の将来像や、目的、そこで何をしたいかなど、会社の目指すところを明白に表現していれば、応募も多いと思います。

ただ、条件が良いだけであれば、もっといいところを探すでしょうし、

目標を持ってするならば、雇用条件は二の次でしょうし。

id:azumi1975 No.10

回答回数337ベストアンサー獲得回数16

ポイント13pt

新聞の折り込み広告

id:newta No.11

回答回数68ベストアンサー獲得回数7

ポイント13pt

年収240万って書くのもいいけど、

月給20万て書いた方が受けがいいかも。賞与なしだけど。


どこに出すかより募集の文面を精査することが必要かも。

この質問文章も、正社員が欲しいのか、パートが欲しいのか、

社員数は何人くらいなのか、駅近は徒歩何分なのか、都市圏なのか地方なのか、

載っていない、整理されていない情報が多すぎます。


文章からぼんやり読み取るに、

年収ベースで考えているので正社員を募集したい?

カジュアルな雰囲気みたいなので小さい会社?

駅近は5~10分?

周りに人がいっぱいいると言う雰囲気を感じるので都市圏?


こんなに「?」の付く募集文章ならちゃんと考えて調べる人は応募されないと思います。

とりあえず、募集文面に載せれる最大限の文章を再考してみては。



あと募集に関する予算が書かれてないですが、

高くてもいいならDodaとかリクナビとか。


安さでいればハローワークでしょうけど。

あとは成果報酬型の募集広告もあります。

http://j-sen.jp/info/keisai.htm

http://job.j-sen.jp/guide/keisai.htm

id:nosobo No.12

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

PC操作有りのオフィスワークでしたらweb上の求人サイトで求人した方が良いと思います。

無料が良ければWJOBなど。

http://wjob.jp/

 ですが、求人の具体的なイメージが決まっていて、条件もこれだけ明記できるのであれば、予算をかけてリクナビなどのサイトに求人を出すことをおすすめします。

(人物像に合わせて出稿媒体を選んだり、その会社に合わせて広告を制作した上に、求人に関するアドバイスもしてくれます。予算も数万円〜です。)

(元R系の広告代理店にいましたが、営業は本当にきめ細かなサポートをしていました。)

 また、有料の求人広告雑誌はそれを買ってまで仕事を探している分、やる気のある人は発売日当日に雑誌をチェックしてアポ取りの電話をかけてきます。

ハロワに斡旋されてとりあえず連絡…というのとはやっぱり違うと思います。

(ネットで応募だとそのあたりのやる気は見えづらいですね)

 年収240万スタートってそんなに悪い条件じゃないと思います。

むしろ社保完備はすごく喜ばれます。

 求める人材に合わせて、求人の出し先を検討することをおすすめします。

id:bassfan

なるほど

勉強になります

2009/11/18 15:08:49
id:doumoto No.13

回答回数497ベストアンサー獲得回数37

ポイント13pt

新卒OKで学歴不問なら、近隣の高校の就職課あたりに求人を出せばよいかと。商業科あたりだとパソコンは使えるはずだし、18歳新卒女子で240万だと決して悪くない金額だと思うけど。(´ー`)y-~~。

ただ、卒業後4月入社となると少し期間が開きますね。今年は就職難なんで、まだ探してる子がいるかなあと。

id:aiaida333 No.14

回答回数166ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

find jobは広告料金が安いのか

前に在籍した会社が使っていました。

http://www.find-job.net/

id:T88888 No.15

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

給与が少ないですねもう少しあげるだけあげて求人の情報を拡大させていったらどうでしょうか。

id:ncho No.16

回答回数17ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

何人かの方が書かれていますが、ハローワークに継続的に載せてみてはどうでしょうか。

あと、御社のウェブページがあれば、そこに掲載するといいと思います。

自分もそうでしたが、フリーペーパーやハローワークで気になった会社は

まずWebで調べていたので。。。

id:pipi33 No.17

回答回数133ベストアンサー獲得回数10

ポイント12pt

いっその事、ここ、はてなで募集掛けたらどうですか?

興味ある方は、履歴書と職務経歴書を

1ポイントメールで送って下さいとか。

id:yamazakura No.18

回答回数68ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

是非私を雇ってください!

36歳男、パソコン操作可能、非喫煙者、その他上記の条件はすべて満たしております!

履歴書はちゃんと書くし、背広の写真を貼り付けてます!

という前フリはともかく(いや、実際マジメに仕事は欲しいのですけどね。もし興味お持ちでしたら連絡お願いいたします)。



普通に考えて、書かれている条件であれば、人が集まらなくて困るということはとても考えにくいです。給与も十二分ですし、貴社が働きやすい環境であり、質問者様も環境整備に骨を折っていることが想像でき、非常に魅力的な会社に思えます。たとえどんな媒体で求人したとしても、人は集まるはずです。

では何がいけないのか、と考えたのですが、貴社の良い部分がアピールしきれて無いのではないかと考えます。言い換えれば、貴社に関する情報をもっともっとオープンにしていくことが、すなわち貴社の魅力を発信するということです。

おそらく、不況に伴う就職難だからこそ、求職者は企業への応募に慎重になるのだと思います。条件のいい会社ほど「実は激務なのでは」「求人広告に嘘があるのでは」などの疑いが生じます。そういう悪い会社にさんざん苦しめられてきた人も多いですから、警戒するのは無理も無いことです。それにこの不況では、入社したとたん倒産、なんてリスクもあります。その不安を解きほぐしてあげることで、求職者の応募しようと言うモチベーションが上がるはずです。

ここをしっかり明記するといいのではないか?思いつくところを以下に列挙します(すでになされていることがありましたらご容赦願います)。

  1. 雇用形態 おそらく正社員での募集だとは思いますが、くどいようでも明記したほうがいいです。雇用形態をぼかして実はアルバイト契約だった、なんてひどい企業もあるので、それらと差異化を図り、求職者を安心させます。
  2. 業種・職種・職務内容 せっかく入社した会社が倒産では元も子もないし、自分にできる職務内容か、も求職者はよりナーバスになっています(人材育成の余裕がないぶん仕事を覚える前にクビになりやすいことを知っているからです)。どんな仕事をしているか、どんな取引先があるか、などをハッキリ書くこと。求人広告でスペースが足りないならば、そこにURLを載せて貴社ホームページに誘導するのも手です。
  3. デメリット あえて貴社のウイークポイントもしっかり明示することで、逆に求職者の信用は高まると思います。何も問題が無い会社というのは、却って「裏に何かあるのでは」と思わせてしまいかねません。

とりあえずこんなところでしょうか。繰り返しますが、求職者は長きにわたる就職難でものすごく慎重になっています。「どうせ俺などどこも雇ってくれるはずがない」こんなマイナス思考に陥っている人もいます。そこをうまくケアすること=適切な情報公開で、多くの人が前向きになれることでしょう。貴社の健闘をお祈りいたします。

  • id:yamazakura
    質問が締めきられたところで、こちらに補足を書きます。

    まず、bassfan様の考える「いい人材」とは具体的にどんな人か、ということです。それこそ「誤字脱字で殴り書きの履歴書とか、Tシャツの面接写真とか」でさえなければいい、ということであれば、上にあるたくさんの回答に書かれたことを実践すれば自然といい人材は集まってくると思います。

    そうではなくて「もっと具体的にこういったスキルのある人が欲しい」ということであれば、話は違ってきます。貴社の業種や募集職種によって適した求人媒体もアピールポイントも変わってくるからです。

    あと、無いとは思いますが、あまりに高望みをしてはいないでしょうか?おそらく、どんな会社も欲しがる優秀な人材というのは、この経済情勢だからこそ求人市場には出てこないと思います。そういった人材はすでにどこかの会社が抱え込んでいるし、当の本人も自分を高く売れないときに転職を試みたりはしないからです。

    おそらく、業種や職種をできる限りでオープンにした上で質問をされると、よりよい回答が返ってくるかと思います。是非ご検討いただければと思います。

    とにかく、貴社のような素晴らしい会社の求人情報が、適切に求職者に届いていないとすれば、求職者にとっても企業にとっても、それほど不幸なことはありません。この問題の解決が、是非とも良い方向に進むことをお祈り申し上げております。

    なお、私ははてなダイアリーをやっておりますので、そちらにコメントいただいても結構です。
  • id:Kityo
     第11回答でnewtaさんが「どこに出すかより募集の文面」とおっしゃっていますが、僕もそう感じました。第18回答のyamazakuraもそうですね。
     新卒OK、学歴不問、メール送受信とエクセルの簡単な入力と多少のショートカットが出来ればOK…と言った甘い条件を前に出すのではなくて、雇い主さんとして「これは譲れない」と思う厳しい条件を前に出すようにしないと、雇い主さんが満足出来るような人材が応募してくる可能性は少ないのではないかと思います。
     甘い条件を見て応募するヒトはどこかが甘いのでしょうし、しっかりしたヒトは甘い条件を見て役不足と感じるのだと思います。
     仮に今の募集文面ですごくレベルの低いヒトばかりが応募してくるとすれば、その理由は雇い主さんが思うレベルの低いことしか募集文面に書いていないからではないでしょうか?
     「○○がしっかりしていれば、エクセルなんて入社してから覚えて貰っても構わない」と雇い主さんが思えるような○○の部分をむしろ募集文面の前面に出せば、それに見合ったヒトが応募してくる可能性が高まるかと思います。
     もしかすると○○の部分は質問者さん(雇い主さん)にとって「当たり前」と思われる事柄なので気がつきにくいのかも知れませんが、それをこそ書くといいと思いますよ。

     この件については素人です、無責任なコメントで失礼しました。
  • id:taknt
    年収240万円で いい人材ってのは 難しいかなぁと思いますね。
    賞与が出るとしたら 月給16万ぐらい?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません