1258720006 ビジネスホテルのユニットバスで見かけるこれは何に用いるものなのでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/11/21 16:28:44
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:SALINGER No.6

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント50pt

これはほとんどコメント欄のid:kumudonさんの回答で正しいのですが、

付け加えると石鹸受握りバー付です。

ビジネスホテルなどでは、取っ手と石鹸受を別々につけるとコストがかかるので、

両方備えたものをつけているというわけです。

ですから、id:btrさんも間違いではないのです。

http://www.kanzai-direct.com/index.cgi?mode=no_search&no=00199

id:moerrari

完売御礼。完璧なお答えありがとうございました。

2009/11/21 16:27:39

その他の回答7件)

id:sylphid666 No.1

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント10pt

石けん受けではないでしょうか。

http://www.msi911.com/product/6806

id:moerrari

上の横棒が何に使うのか気になります。

2009/11/20 22:31:48
id:btr No.2

回答回数77ベストアンサー獲得回数10

ポイント30pt

私の使い方で説明しますと、

上の横棒は、湯船から立ち上がるときにつかむ「取っ手」です。

下の平らな部分は、石鹸を置くところです。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:moerrari

取っ手とのご解釈なるほどです。

ただ、もう一つの方、平らな部分についてですが、ほとんどのビジネスホテルでは現在石鹸ではなくポンプタイプのボディーソープを備えているのではないかと思います。

それを考えると、やはり謎を感じてしまいます。

ちなみに自分は、マイ浴用タオルを引っ掛けるのに使用しています。

2009/11/20 22:37:05
id:azumi1975 No.3

回答回数337ベストアンサー獲得回数16

ポイント1pt

髭剃りたて

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:moerrari

たくさん立てられそうです。

2009/11/20 22:57:11
id:chyopper No.4

回答回数416ベストアンサー獲得回数69

ポイント1pt

物干しひもを結ぶ棒

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:moerrari

もう片方はどこへ結びましょうか…。

2009/11/21 16:07:07
id:hidetoz No.5

回答回数88ベストアンサー獲得回数8

ポイント16pt

上の部分は握り手兼タオル掛け。

下の部分は旅行用ミニサイズのシャンプーリンスをおくのに使ってます。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:moerrari

自分の使いかたに近いですね。

携帯ボディーソープなどの置き場にするのもいいですね。

2009/11/21 16:13:00
id:SALINGER No.6

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969ここでベストアンサー

ポイント50pt

これはほとんどコメント欄のid:kumudonさんの回答で正しいのですが、

付け加えると石鹸受握りバー付です。

ビジネスホテルなどでは、取っ手と石鹸受を別々につけるとコストがかかるので、

両方備えたものをつけているというわけです。

ですから、id:btrさんも間違いではないのです。

http://www.kanzai-direct.com/index.cgi?mode=no_search&no=00199

id:moerrari

完売御礼。完璧なお答えありがとうございました。

2009/11/21 16:27:39
id:kamisamaoresama No.7

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

とってです

id:moerrari

湯船につかる習慣がないもので、取っ手という発想がありませんでした。

2009/11/21 16:16:45
id:h0nda No.8

回答回数126ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

平らな部分は石鹸置き

横の棒はタオルかけ

http://q.hatena.ne.jp

id:moerrari

公式には惜しくも不正解ですが、出題者権限にてほぼ正解になります。

2009/11/21 16:22:24
  • id:kimudon
    http://iinavi.inax.co.jp/pdf/torikousetsu/gpu-0052-03102.pdf
    sylphid666 さん、btr さんが正解です。
    URLはNAXの3点式ユニットバス(浴槽、トイレ、洗面がユニット化されている)の
    取り扱い説明書です。こちらは主にホテル向けの製品です。
    ページ1の各部の名称において「石けん受」と明記されています。
    なぜ、ついているか?moerrariさんの「マイ浴用タオルを引っ掛けるのに使用しています」に
    ヒントがあります。
    マイ固形石けんを使用する方がいらっしゃるからです。
    ホテルによっては固形石けんを販売している場合もあります。
  • id:moerrari
    納得のお答えありがとうございます。今後、取っ手および石鹸置きとして迷うことなく使用しようと思います。
    本来はいるか賞ですが、せっかくですので50ポイント記念にお送りします。

  • id:kimudon
    恐れ入ります。
    ありがたくポイント頂きます。
  • id:doumoto
    背中が痒いときに重宝しない?(´ー`)y-~~。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません