【玄箱PRO】debian化 viのコマンドをコマンドを教えてもらえないでしょうか。

まだdebian化失敗中ですが。viのコマンドが若干違ってます。
[ESC]でコマンドモードにならず。[Q]でコマンドモードになります。
[visual]でスクリーンエディトモードに戻ります。
------------------------------------------------------------------
VIM - Vi IMproved 7.1 (2007 May 12, compiled Jun 17 2008 16:45:49)
------------------------------------------------------------------
というのがバージョンなのかなと思います。
このviのコマンド表、変更点の情報はないでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/12/02 00:46:42
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:mattn No.3

回答回数104ベストアンサー獲得回数23

ポイント30pt

なんとなくですが...

コマンドモードを間違ってませんか?

Qをタイプして入るモードはコマンドモードでなく、exモードです。vimでは一般的に

  • iやa等で文字列が入力出来るインサートモード
  • esc押下後、hjklで移動したり出来るノーマルモード
  • ノーマルモード時に:をタイプしてコマンドを入力出来るコマンドモード

があります。それとは別に昔のexモードも機能として残っていて

:ex

とすればexモード、exモードから

:visual

とすればvisualモードに戻ります。ノーマルモードからQをタイプする事でもexモードに移れます。

もしQで入るexモードをコマンドモードと呼んでおられるならば、変更でも何でもなく、vimでは元からそういう動きです。

※あまりdebian化は関係ない気がします。

id:pascal7

ありがとうございます。

と言うことは正常だということで安心しました。

UNIX上の環境での仕事をしたのがかなり昔のことなので

記憶違いをしているのか。それともvimは初めて使用すると思うので

viとzvimで変更点があるのか・・・?

いずれにしても解決しました。

Qのコマンドはvimでの拡張でしょうか?

2009/12/02 00:45:20

その他の回答2件)

id:snow_leopard No.1

回答回数294ベストアンサー獲得回数22

ポイント27pt

debian化失敗中ということで、まだシステムの日本語キーボードへの設定ができていないためと思われます。

id:pascal7

その可能性はあると思いますが。

[i]でインサートモードになって[ESC]でインサートモードが

終了します。ですから[ESC]キーは伝わって[ESC]として働いていると思います。

また[return]キーでも[v]でもビジュアルモードに戻らず。

[visual]という6文字のコマンドならビジュアルモードに戻るというのは。

何かの変更が加わっていると思います。

また^[でも拒否されます。

2009/11/26 21:22:07
id:mattn No.2

回答回数104ベストアンサー獲得回数23

ポイント27pt

viライクな物が複数インストールされています。viクローンだとvimやnviがありますが、update-alternativesコマンドでどれを/usr/bin/viに割り当てるかを変更出来ます。

ただバージョンではvimと出ていますのでキーボードの設定がおかしいか、$TERMがおかしいのではないかと思います。

id:pascal7

上記の根拠で[ESC]キーは[ESC]コードを出して

viまで伝わってるのではと思っています。

環境変数ならTERM=linuxになっていました。

update-alternativesが最新のdebianにすることでしたらまだ出来てません。

実のところ玄人志向のHELP ME BBSに書きましたが swap-spaceが割当たってない

状態です。

2009/11/26 22:08:50
id:mattn No.3

回答回数104ベストアンサー獲得回数23ここでベストアンサー

ポイント30pt

なんとなくですが...

コマンドモードを間違ってませんか?

Qをタイプして入るモードはコマンドモードでなく、exモードです。vimでは一般的に

  • iやa等で文字列が入力出来るインサートモード
  • esc押下後、hjklで移動したり出来るノーマルモード
  • ノーマルモード時に:をタイプしてコマンドを入力出来るコマンドモード

があります。それとは別に昔のexモードも機能として残っていて

:ex

とすればexモード、exモードから

:visual

とすればvisualモードに戻ります。ノーマルモードからQをタイプする事でもexモードに移れます。

もしQで入るexモードをコマンドモードと呼んでおられるならば、変更でも何でもなく、vimでは元からそういう動きです。

※あまりdebian化は関係ない気がします。

id:pascal7

ありがとうございます。

と言うことは正常だということで安心しました。

UNIX上の環境での仕事をしたのがかなり昔のことなので

記憶違いをしているのか。それともvimは初めて使用すると思うので

viとzvimで変更点があるのか・・・?

いずれにしても解決しました。

Qのコマンドはvimでの拡張でしょうか?

2009/12/02 00:45:20
  • id:t-wata
    >[ESC]でコマンドモードにならず。[Q]でコマンドモードになります。

    Vimにこんな変更点はないです。
    ESCでコマンドモードになります。

    玄箱PROはどんなものか知らないですが、loadkeysとかでjp106とか別のキーマップを読み込んでみてはどうですか?
  • id:pascal7
    玄箱PROは、BUFFALOのLinkStationに近い物です。
    BUFFALOはNASとして売ってますが。
    玄人志向はLinux BOXとして売ってます。
    全く同じハードという訳ではなく一部独自の部分があるそうです。
    .
    それから
    kurobox-pro:~# loadkeys jp106
    kurobox-pro:~# ./loadkeys jp106
    と言うようにするのでしたら。
    kurobox-pro:~# loadkeys jp106
    -bash: loadkeys: command not found
    kurobox-pro:~# ./loadkeys jp106
    -bash: ./loadkeys: No such file or directory
    動かないみたいです。
    まだきちんとインスツールされてないのかもしれません。
  • id:pascal7
    ちょこっと書いたswapエリアが割当たらないというのは
    玄人志向BBSの方の質問で解決したようです。
  • id:mattn
    vimは元はstevieというviクローンをベースに作られ色々と機能拡張してありますが、それをオプションにより有効無効を設定出来ます。compatibleオプションがそれにあたり
    >||
    set compatible
    ||<
    とする事でvi標準の(に近い)動作となります。Qはいつ頃入ったか記憶していませんが、随分昔からあった事は記憶しています。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません