Java, .NET, PHP, Python, JS, Obj-Cのうち、ど素人が今から覚えるのによいスクリプト言語を、魅力的なアピールとともに教えてください。

サーバに関しては、「CGIのパーミッションをネットに書いてある通りにいじってみる」ぐらいしかできません。しかし、Google Data APIを利用するスクリプトを書きたいと思っています。
(スクリプトの内容については http://q.hatena.ne.jp/1256352440 を参照ください)
使いたいのがGoogle data APIで初心者ならAtom Publishing Protocol(AtomPub)とやらでいいのかな?とも思ったのですが、英語がわけわからず(多少は読めますが正直その根性はでませんでした)、Client Libraryがある上記6言語を日本語でおぼえたほうがいいのか!?と考えている状態です。
これもどうやら遠そうだとわかったら、次はプログラマさんの探し方を質問するつもりなのですが、その前にどんなふうに勧めてくださるかに興味がわいてしまったので。よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/12/06 13:33:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:b-wind No.1

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント30pt

使いたいのがGoogle data APIで初心者ならAtom Publishing Protocol(AtomPub)とやらでいいのかな?

AtomPub って特定の言語じゃなくてプロトコルだから。


手っ取り早いのはやはり JavaScript だろう。

サーバーやら環境は用意しなくていい(ブラウザとエディタのみ)しライブラリも最近の流行で充実してる。

言語としての筋も元々悪くないし一般公開でもしないのならブラウザ間互換性も問題にならない。


最もタメになる「初心者用言語」まとめ - UK is not Britonish - ハチロク世代

id:skyk

>AtomPub って特定の言語じゃなくてプロトコルだから。

わはははは。図らずも私のレベルが適切に表現できてしまっていました。

(しかしプロトコル?言語との違いは何?と思っている私がいます)

なるほど、JavaScriptの売りは「手っ取り早さ」なんですね。

確かにブラウザとエディタだけで始められるというのは、すごく手軽です。

リンクもボリュームがあって楽しめそうです。ありがとうございます。

2009/12/01 16:55:48

その他の回答2件)

id:b-wind No.1

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440ここでベストアンサー

ポイント30pt

使いたいのがGoogle data APIで初心者ならAtom Publishing Protocol(AtomPub)とやらでいいのかな?

AtomPub って特定の言語じゃなくてプロトコルだから。


手っ取り早いのはやはり JavaScript だろう。

サーバーやら環境は用意しなくていい(ブラウザとエディタのみ)しライブラリも最近の流行で充実してる。

言語としての筋も元々悪くないし一般公開でもしないのならブラウザ間互換性も問題にならない。


最もタメになる「初心者用言語」まとめ - UK is not Britonish - ハチロク世代

id:skyk

>AtomPub って特定の言語じゃなくてプロトコルだから。

わはははは。図らずも私のレベルが適切に表現できてしまっていました。

(しかしプロトコル?言語との違いは何?と思っている私がいます)

なるほど、JavaScriptの売りは「手っ取り早さ」なんですね。

確かにブラウザとエディタだけで始められるというのは、すごく手軽です。

リンクもボリュームがあって楽しめそうです。ありがとうございます。

2009/12/01 16:55:48
id:goog20090901 No.2

回答回数637ベストアンサー獲得回数17

ポイント20pt

>Java

Google Data APIを使うならJavaでは?

サンプルもJavaで提供されていたような。

>Python

日本では人気がないが、海外で人気

id:skyk

ありがとうございます。

そっかー。やっぱりJavaなんですねー。


Pythonというのは海外で人気、ですか。日本語で覚えやすい、ということをかんがえると、やっぱりJavaかなあ。

2009/12/02 08:22:38
id:mattn No.3

回答回数104ベストアンサー獲得回数23

ポイント35pt

初心者がGoogle Data APIを扱うならばpythonな気がします。

要はJSON/XMLの扱い易さ、手数の少なさだと思います。JavaでJSON/XMLを扱う場合、python等のLL(Lightware Language)に比べて若干手数が増えます。もちろんEclipse等といった統合開発環境(IDE)で構文チェックなどは出来ますが、ちょっとしたコードを見るならばスクリプトの方が良い気がします。

またpythonはGoogleが押している言語でもあるので、新しいGoogle APIが出るとpythonのサンプルコードが出てくる割合が多いです。

id:skyk

ありがとうございます。


……いやー、実は第1回答者の方が勧めてくださったリンク先(「初心者用言語」まとめ)を見てたんですけど、

たしかに、Java、長いっスよねえ……

で、その後Python見ると、なんかシンプルに思えて……中身はちっともわかってないんですけど……


今、Pythonが私の中で優勢になってきました。はい。

2009/12/02 22:36:31
  • id:garyo
    Rubyを薦めたいが(興味なさそうなので)、googleということでPythonでいいんじゃないですか。
    google内ではPythonが使われているのでサンプルとか見つかりそうです。
  • id:b-wind
    > (しかしプロトコル?言語との違いは何?と思っている私がいます)
    まぁそうだろうな。回答した後で説明が必要な事に気づいた。
    要はデータのやりとりの決め事ってことだ。
    どういうデータを送ればどういうデータが帰ってくるか。
    実際には大抵の場合で直接理解しなくても済むようライブラリが用意されているので
    極端に意識することは無いが。
  • id:skyk
    皆さんありがとうございました。
    何となくpythonをやって見る事に致しました。

    b-windさん、超基本事項を説明する労をとって下さって、本当にありがとうございました。
  • id:skyk
    特に、「初心者用言語まとめ」が参考になりました!

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません