ネットワーク通信の流量が多いとき、Windows機のマウスの反応が鈍くなります。どのように解決すればよいでしょうか?


具体的には、同じネットワーク内にあるMacBookとTimeCapsuleのバックアップが始まったり、ファイルサーバーから大容量のファイルをコピーしたときなど、とたんにWindows7 UltimateやXP Proのマウスの動きが重くなり、カーソルの移動やクリックがままならない状態になります。

Windows機のLANケーブルを抜くと、マウスの動きが復活するのでネットワーク関係の何かが原因かと思うのですが、Wiresharkなどのパケットキャプチャを使ってみてもWindows機に来ているパケットはほとんどない状態です。CPU付加についても10%以下ですので平常状態です。ちなみにWindows機と他の端末の間にはスイッチングハブが入っています。

何か解決の糸口になるような情報はありませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/12/13 23:47:38
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:johnny_shaman No.1

回答回数33ベストアンサー獲得回数1

ポイント60pt

 最初に、タスクマネージャーでタスクの優先度を設定しておくという手があると思います。

 マウスを動かしているデバイスに付属している常駐ソフトのタスクを通常以上に設定するのがいいかも知れません。


 または、MTUとRWIN値を変更して、パケットの流量を調整したりするのがいいと思います。

 ルーター側でのパケット要求がスムーズになれば、タスクがその分早く解放されるはずです。

 


 後は、ドライバーのアップデートをこまめにチェックすることが、大切だと思います。


 http://dumy.html

id:iridize

ひとまず試してみます。ありがとうございます!

2009/12/09 01:32:16
id:horonict No.2

回答回数257ベストアンサー獲得回数51

ポイント10pt

問題のマウスは有線ですか?無線ですか?


Bluetoothなど2.4GHz帯の無線マウスだと、MacBookやTimeCapsuleの無線LANと混信する可能性はあります。ただ、「Windows機のLANケーブルを抜くと、マウスの動きが復活する」の理由説明はできませんが。

http://pato.blog.ocn.ne.jp/lif/2009/11/magic_mouse_cee.html

id:iridize

無線ですが、今回の件には関係ないようです。

2009/12/09 01:32:32
id:azumi1975 No.3

回答回数337ベストアンサー獲得回数16

ポイント10pt

PS2マウスを使ってください。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:iridize

使う理由もよくわかんないんですけど?

無線の混信とかの理由ですか?

でしたら、今回の件には関係ありません。

2009/12/09 01:33:14
id:nontan2005 No.4

回答回数492ベストアンサー獲得回数24

ポイント10pt

確かに普通は、考えられない状況ですね。

該当の、PCで目一杯、ネットワーク経由で、ファイルコピーを行っていたとしても、

マウスが引っかかるという状況は、有線だろうと無線だろうと、通常まず有り得ませんので。

マウスが重くなった時の、タスクマネージャの一番、負荷の高いプロセスの

プログラムは何ですか?

もしかして、ウィルススキャンソフトでしょうか・・・。

常駐監視させてると、ネットワーク上のパケットを、キャプチャして監視するような

モードがあると思いますので。

自分では、その類のソフトは嫌いなので、一切使ってないのですけど。

http://www.hatena.ne.jp

  • id:iridize
    回答を頂いてからようやく試すことができました。
    結果、johnny_shamanさんのアドバイスに従い、マウスを起動しているSetPoint.exe(私が使っているマウスはLogicool社のマウス)のプロセスの優先度をHigh:13以上にしたところ、同様の環境でもマウスの移動に引っかかりを感じることなく使うことができました。
    根本的な解決ではないのかもしれませんが、十分実用的な解決方法かと思います。ありがとうございました。
  • id:johnny_shaman
    Johnny Shaman 2010/01/06 22:07:39
     良かったです。
     Vistaの場合だと、XPよりもタスク優先度を自分で設定した方が安定動作した経験があり、それが役立ちました。

     ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません