そのものズバリなら

100pt+いるか差し上げます。

iPhoneアプリで
Thief Basterという
盗難防止ユーティリティ
があります。
http://www.giveapp.jp/Utilities/Thief%20Buster=327463179/

このアプリは、
ホームボタンを押して
アプリを終了しても
また起動する仕組み
になっていますが、
公開APIで
可能なんでしょうか?
可能な場合、
どんなイベントを
拾えば良いか?とかその
実装方法を知りたいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/01/07 19:48:08
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:i4ooon No.1

回答回数56ベストアンサー獲得回数20

ポイント100pt

動画でしか見ていませんが、なかなか興味深いアプリですね。

試してはいませんが、アプリ連携機能の使い方で実現できそうにも思えます。

<アプリ連携機能について>

http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20090811

アプリの終了イベントハンドラで、自分自身のアプリを連携起動するようなコードを書いてあげれば、HOMEボタンを押したときに駆動しそうですよね。deallocが良いのかわかりませんが。

このアプリの非常モード?に戻ってるように見えるのは、連携機能で自分自身に戻る機能なのか、アクションで非常モードを指定しているだけで、新たに同じアプリが起動しているだけなのか、といったところでしょう。おそらく後者?

未確認情報ですません。

id:yellowberry

australiagcさんからのコメントで

回答がついているのに気づきました。

ご回答ありがとうございます。

おー、なるほど。

できそうな感じしますね。

終了はdeallocではなく、

UIApplicationDelegate の applicationWillTerminate

ですネ。

2010/01/07 19:46:02
  • id:australiagc
    質問への回答にはならないのでコメント欄で失礼しますが、このアプリは驚きですね。
    単純に考えると、UIApplicationDelegate の applicationWillTerminate イベントで割り込みを入れて、
    アプリケーションの終了を阻止するのではないかと思われますが、アプリの終了を阻止するようなコマンドはありません。
    同様にPushイベントの処理でも、アプリを再起動させるまではできません・・・。

    というのもこれをうまく悪用すればウイルスもどきが作れてしまうわけですので。(アプリを終了したくても終了させてくれないウイルス)
    もし悪意をもっていなかったとしても、何かの誤作動でそういった動作をしてしまう可能性もあります。
    もちろん審査の際にそういった悪質なアプリははじけば良い分けですが、Appleがわざわざそんなリスクを犯すとも思えませんし・・・。

    本当にスタンダードのAPIパッケージで可能ならば、僕も知りたいですね。
  • id:yellowberry
    アプリ連携機能はなんとなくあるような
    ないような認識でしたが、これは何かに
    使えそうな機能ですね。

    australiagcさんが言われるように
    誤動作の要因になりそうではあります。
  • id:yellowberry
    できました!
    - (void)applicationWillTerminate:(UIApplication *)application
    で、自分自身をアプリ連携で呼び出すことで可能でした!
  • id:australiagc
    ひえ~、できるんだ!
    これは面白い。覚えておきます!

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません