1263031153 http://www.philophil.com/philosophie/representation/Analyse/ready-made.htm


マルセル・デュシャンが1917年に発表した「泉」という作品は、市販の小便器を買ってきて展示したという話を聞きました。しかし、小便器であれば、おしっこがながれやすいようにくぼみや傾斜があってしかるべきではないですか。

この写真にあるように実はこれは小便器によく似た灰皿として製作されたと考えられないでしょうか。

既成概念にとらわれない皆様のご意見、あるいはリサーチをお待ちしております。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/01/16 19:00:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

ただいまのポイント : ポイント17 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
ちゃんと傾斜ありますよ~ ミケ2010/01/09 22:37:52ポイント5pt
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2353159/2658250 カテゴリがジョーク・ネタ、ではなかったので、普通に回答いたします^^ これは、横に倒して置かれているので、傾斜がないようにみられますが、下になっている ...
壁掛け型小便器 theresia572010/01/11 03:24:36ポイント4pt
私も同意見です。 下になっている部分が、本来は壁につく部分となる、壁掛け型小便器だと思います。
なるほど、90度倒しているわけだ ShinRai2010/01/11 22:21:47
その説明は非常によくわかります。 ありがとうございました。
この回答でOkだったんですね~^^ ミケ2010/01/11 22:36:08ポイント3pt
>既成概念にとらわれない皆様のご意見 とあったので、ネタで答えた方がいいのかな?と思ったりもしたのです。 便器だからこそ展覧会に出品したら、出品料はとられたのに、展示してもらえなかったという事件がおき ...
出品料を払ってまでこれを展示しようとした理由 ShinRai2010/01/12 22:00:51
デュシャンには、それなりの考えがあったのですよね。 どうして横置きにしたのでしょう。 本物の便器だとわかって、かえっていろいろ疑問が思い浮かんできました。
便器を普通に theresia572010/01/12 23:22:45ポイント1pt
縦にしておいたのでは、おもしろみがないですからね…。 横置きの便器の前で男性が何の気なくタバコを吸っている…。それでこそ、なんだか妙に笑えてくる。 デュシャンはそれを狙ったんでしょう^^
同じようなデザインの小便器はあるようです。 オーイェー2010/01/09 20:30:51ポイント2pt
かなりデコラティブなものですが同じようなデザインの小便器が http://www.ne.jp/asahi/giant/squid/wc2.htm のページに掲載されていました。年代的にもデュシャンとさほどかけ離れていないので、デュシャンの泉のデザインが便器と ...
ありがとうございます ShinRai2010/01/11 22:23:53
写真の左が上であり、右が下であると考えればいいのだ、 謎が解けました
そうや2010/01/11 19:56:58ポイント1pt
>> ((-)) [[[[[[[[[http://:title]]]]]]]]]
そうや2010/01/11 19:54:29ポイント1pt
[http://:title]ランランルー
そこには気付きませんでした unknownmelodies2010/01/10 17:17:52ポイント1pt
もし「市販の小便器」というのが嘘だったら、我々は心底デュシャンにやられてしまっていることになります。この「もの」についての研究は充分やる価値があると思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません