【灯油VSエアコン】

寒い日が続きますが、「灯油ファンヒーター」と「電気エアコン」では、
どちらが「経済的」でしょうか?
因みに東京都内・ファミリータイプマンション在住ですが、
東京電力「ナイト10」を使っています。
深夜時間帯(22~8時)は間違いなく電気エアコンの方が(電気代が安いので)「お得」と
思いますが、電気代が割高な昼間時間帯(8~22時)だとどうでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/01/22 19:55:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

id:suppadv No.1

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント14pt

エアコンが圧倒的に有利 石油ストーブを検討するのは、1000円/18L以下になってから

http://www.dac-japan.com/kounetuhi.htm

id:itarumurayama

ありがとうございます。

2010/01/15 20:26:16
id:kick_m No.2

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

ポイント14pt

平均すると灯油でしょうが、部屋の大きさにもよると思います。小さい部屋なら電気で充分。http://www

id:ayakasi08 No.3

回答回数172ベストアンサー獲得回数6

ポイント14pt

密閉性が高い建物では、エアコンの方が効率が良くて安い。

本当に密閉性が高いのなら、電気ストーブや電気ファンヒータの方が経済的。

熱い空気は上にたまるので、下からの暖房の方が効率が良い。

マンションは一般的には密閉性が高い建物なので、電気ですね。

id:ayaaya22 No.4

回答回数36ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

灯油ファンヒーターの方が経済的です。

マンションの場合、温度が上がったら下がりにくいので、ファンヒーターは切れます。

id:SALINGER No.5

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント14pt

それについては以前、このような質問がありました。

http://q.hatena.ne.jp/1202645081


エアコンはコスト的には安いのですが、外気温に影響されます。

寒冷地では逆にコストが高くなったりします。

id:youkoyou No.6

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

うちも、どちらにするか検討しましたが、灯油を買いにいく手間や車代(ガソリンなど)を考えても、燃費が時期によってバラツキがあり計算できないことを含めて、電気にしました。

「経済的」の回答で言うと、うちは電気の方がお得だと考えて使ってます。

id:mamy1326 No.7

回答回数16ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

2LDKに住んでいます。

エアコンを含む家電製品の販売・修理をしている友人曰く

「エアコンはそもそも空気を冷やすためにあるもので、空気を暖める機能は弱い」

とのこと。

温風を出し、部屋をより乾燥させてしまうことなども考え、僕は現在「コアヒート」を使ってます。

4畳半の部屋に「http://kakaku.com/item/K0000058318/」を、10畳ほどのリビングに「http://review.kakaku.com/review/K0000058317/」を使っています。

自宅が仕事場でかつデスクワークなので、夫婦ともにずっと家にいますが、この2つ+2畳のホットカーペット併用で先月の電気代は1万円をわずかに切りました。

遠赤外線で本当に「芯から暖める」のが実感できて、出力も2割~3割程度で十分。ときに暑いくらいです。

お部屋全体を暖めたい場合や、小さなお子さんなどがいらっしゃる場合は別の方法を考えたほうが良いかもしれませんが、これを使ったらエアコンやファンヒーターには戻れないですね。

id:ikemitu No.8

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

うーん、エアコンは種類によれば、暖房時、霜付きで

途中で止まってしまうことがありました。

なので、私は、灯油をお勧めします。

id:mikuni1966 No.9

回答回数106ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

暖かい空気は上のほう行くので、空気の流れもよくすればどうでしょうか?

私もホットカーペットだけで以外といけるやんって思いました。

あと、「着る毛布」を買いました。意外と便利です。

http://hot.rmk.jp/?OVRAW=%E7%9D%80%E3%82%8B%E6%AF%9B%E5%B8%83&OV...

上記は一例なので、「着る毛布」で検索してみていいのを探して下さい。

id:megumegu519 No.10

回答回数50ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

昼間の電気代と部屋の暖まり方を考えるとファンヒーターの方が昼は得だと思います。

マンションですと気密性も高くファンヒーターの方が温まるのが早いですよ。

id:vodkam No.11

回答回数50ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

実質エアコンの方が安いとは思いますが、空気そのものを暖めようとするものなので、体が冷えている際に温かいと感じるまでは相当の時間がかかると思います。寒冷地ならなおさらです。

その反面ファンヒーターは部屋に加え、体を直接温める事ができるので、トータル的に考えればファンヒーターがいいかと思います。

もしくはホットカーペット等で下を暖め毛布などをかければかなり温かいです。

人間足が冷えていると、すごく寒く感じると思うので、床暖房もオススメです。

あと、NASAが開発したスペースシートも暖かいかと。

http://www.gin2.com/0101/01010125.html

参考になさってください。

id:hapihapi37 No.12

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

灯油は結構かかります。 でも強力に温まります。

18リットルでは、私のような主婦ですと1日ほとんど家にいると考えて、途中消しながらでも

3~4日でなくなってしまいます。

1300円/18ℓくらいと考えると 4日もったとして7回強買わなくてはならず、それだけで9000円?!

あくまで単純計算ですが・・・。


ちなみに通常我が家の電気代は7000~8000円/月なのが、真冬の一番暖房を使う時期で最高13000円

でした。それプラス灯油代となりますが、あまり高いので、灯油系は使っておりません。

今年はエアコンとオイルヒーターに電気ヒーターを使っていますが、最高値を更新していますが、

15000円台でした。 ということは エアコンの方が安いのでは?と思います。


けれども どちらか一方にする必要もなく、エアコンと電気カーペットを併用したりしています。

その場合、上からではなかなか底冷えが解消されないのですが、カーッペット併用によりエアコンの設定温度も2~3度下がり、また 満足度もUPします。

朝着替えるときに急速に温めたいときにはファンヒーターを使われたりするとか使い分けをされると

良いのではないでしょうか?

id:tatado No.13

回答回数69ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

ガスファンヒーターがおすすめです。

  • id:MEI-ZA-YU
    同じ設定温度でも、エアコンは足元が寒いのと乾燥するので、体感温度は低いですね。
    http://wakame.at.webry.info/200601/article_2.html
  • id:miharaseihyou
    快適さを求めたら、ストーブに足して床暖房やホットカーペットなどと加湿器などを組み合わせるのが一番ですね。
    エアコンだけというのは確かに気温の調節だけを省エネでやるなら一番ですが、健康には最悪でしょう。
    例え湿度管理までやっても、エアコンの風は肌を乾燥させる。
    遠赤の輻射もほぼゼロなので、気温だけ高くても肌寒い。
     
    昨今の気候だと、ごく普通に湿度は20%以下にまで下がって、暖かい部屋にいるのに風邪を引くという結果が待っています。
    対抗するには体力勝負かな?
  • id:goldwell
    ガスファンヒーターが回答に出ていますが、以前の住まいで利用していたので参考までにコメントします。
    うち(の前の住まい)の場合、元からファンヒーター用のガス口が出ていたので工事費用がかからなかったのと、都市ガスでプロパンより安かったというのがあります。
    今は使っていませんが、冬になってガス会社のチラシ見るたび迷います(笑)

    メリット
    ・補給が不要。
    ・部屋の暖まりが早い。
    ・器具自体がコンパクト。
    ・灯油よりは原油価格の影響による価格変動幅は少ない(多少はある)。

    デメリット
    ・初期投資がかかる。販売店が限られる上に、ファンヒーター自体の料金が高い(⇒レンタルもあるらしい)。加えて工事料金。
    ・住まいによってはガス線を引けない場合もある。
    ・ファンヒーター自体があまり移動できない。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 雑葉抄 - 冷え性対策 2010-01-27 00:09:40
    冷え性対策 1月になってたいそう寒さが増してきた今日この頃、と書くつもりだったのに急に気温が上昇したりまた下がったりしてよくわかんない日が続きます。*1とにかく我が家では冷え
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません