東急ストアで実施している「キャッシュバッククーポン」について。


商品にクーポン券がついていて、レジに持って行って購入すると会計後にその金額が戻ってくるというものです。
例:300円の商品に20円のクーポンがついていたら、レジで300円支払って、最後に20円が戻ってくる。

これ、なんで280円で売らないのでしょう?
レジ内処理でマイナス20円の登録をしておいたほうが早いですよね。

わざわざ会計を済ませた後に現金を返すという方法に何かメリットがあるのだと思いますが・・・
節税?売り上げの水増し?

というかこれ、法的に問題無いんですかね?
極端な話、うまい棒を10000円で販売して、9991円をキャッシュバック。
っていうのも有りなんでしょうか?

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 150 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/01/27 07:06:17
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

ただいまのポイント : ポイント15 pt / 150 pt ツリー表示 | 新着順
イトーヨーカ堂の例 nama1972tantaka2010/01/26 12:48:52ポイント3pt
こんな解説がありました。 http://ksctax.dgblog.dreamgate.gr.jp/e59185.html
おお winbd2010/01/26 13:32:13
実際にキャッシュバックのほうが消費者の食いつきが良いというメリットがあるのですね。 そういえば、領収証を切る場合はキャッシュバックのほうがお得ですね。 レシートにはキャッシュバックの記載が無いですか ...
でもよく考えたら winbd2010/01/27 04:12:22
マクドナルドなんかは「値段を安く見せること」よりも、端数を無くしてお釣りが出ないようにして回転率を上げることで大成功しましたよね。 そう考えると、空いているお店ならともかく、それなりに混雑するお店は ...
うっかり狙いとか uchikawa2010/01/26 18:31:04ポイント2pt
普段東急ストアを利用しています。 昨日買い物に言ったときもキャッシュバッククーポンやっていました。 あのクーポンなんですが、動きの早い商品の場合は商品にくっつけずに、商品の手前のポケットに入れてあった ...
先入れ先出し作戦とか uchikawa2010/01/26 18:38:41ポイント2pt
書き込んだ後にひとつ思いついたので。 動きの鈍い商品には、セロハンテープでくっ付けてあったりするんですが、 手前の商品にしかついてなかったりするんですよね。 ついてない商品でキャッシュバックしようとす ...
うっかりのリスク winbd2010/01/27 04:09:32
でもそれってクレームの対象になっちゃいますよね。 レシートには記載されていないから会計後の商品がキャッシュバックされてたかどうかを調べるのは非常に時間がかかってしまいますし、 たかが数十円のためにそこ ...
購買意欲 kenonyan2010/01/26 17:47:53ポイント1pt
値引きは普通なので、目新しいキャッシュバッククーポンというのを 使うことで、客の購買意欲を掻き立てているのだと思います。
消費者の norinorisuke2010/01/26 13:46:24ポイント2pt
メーカーが違う同じ商品、例えばマヨネーズとか? 普段は買わないけど、クーポンがついていたら、そっちを買ってしまうかも。 そういう、消費者側の心理なども含まれているのではないでしょうか?
それはあると思います winbd2010/01/26 13:59:12
ただ、それだけならわざわざ商品1個1個すべてにクーポン券をセロテープで貼り付けたり、お金をいちいち会計とは別に返したりという手間をかけてまで実施するのには疑問です。 しかも東急の場合、かなり高確率で「 ...
non title recycle142010/01/26 12:58:45ポイント2pt
例である300円の商品で20円クーポンがある場合ですが、 クーポンを使えば280円にはなりますが、 クーポン割引実施期間を設けていたとして、 期間終了となれば、すんなり元に戻せます。 280円に値下げ ...
うーん winbd2010/01/26 13:44:37
>期間終了となれば、すんなり元に戻せます。 いや、でも他の商品に関しては割引したりすんなり元に戻したりしてるんですよ。 クーポン付きなのは一部だけです。 場合によっては、198円で売ってた物を「20円 ...
あたらしい宣伝 rafile2010/01/26 12:45:50ポイント2pt
値引きは普通だけどクーポンは目新しいので客の悔い付きがいい 慣れたらめんどうなだけかも
結構前からやってます winbd2010/01/26 13:24:08
たしかに最初の頃は気になりませんでしたが、 混んでるときや急いでるときには時間のロスになるし、小銭が増えるしで今は邪魔にしか感じません。
回答致します de62010/01/26 12:42:20ポイント2pt
私は、某大手スーパーに勤めていますが、理由は、あくまでも現金での還元、その現金に意味があるのです消費者心理として現金で頂戴した方が、嬉しいでしょう。上司はそう言ってました。 http://q.hatena.ne.jp/1264475962
それも一理はあると思いますが、 winbd2010/01/26 13:21:43
その分表示価格は上がってしまうわけですから、消費者心理としてマイナスの面もありますよね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません