【はてなより】ポイント有効期限のお知らせ

と言うメールが届きました。

はてな利用規約第7条(利用料金)によって1年間質問が無かった人(=ポイントを消費しなかった人)のポイントが無効になるそうです。

この規約は最初には無かったと思うのですが、一体どうなっているのでしょうか?

また、この質問でポイントを消費することによって有効期限が1年延長する、と言うことで間違いないでしょうか?

はてなに対する印象が低下している私の見解についていかが思われますでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/02/01 07:57:12
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:rafting No.1

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント10pt

初めて知りました。

勉強になります。

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 Asumo500 93 83 2 2010-02-01 07:28:39
  • id:kn1967
    昨年10月からですね・・・移動の無いユーザーがそれだけ多くて、
    負の資産になりかねないという危惧でもあったのではないでしょうか・・・。

    それはさておき、期間延長には1ポイントでも移動があれば良いので、
    答えられる内容のアンケート等に参加なさるとよろしいかと思います。
    ちょうど、この質問の直下で電気ポットというアンケートがありますので、
    参加なさってはいかがですか?

    無駄にポイント消費する必要も無いと思うので、
    この質問をキャンセルしても良いようにコメント欄にしておきます。
  • id:heke2mee
    ポイントの支払いもしくは受け取りを行った最終利用日から1年間を有効期間となってるから
    「アンケート」とか「いわし」で1ポイントもらえばいいのかと思ってました。

    ちがうのかな?
  • id:jazzmine
    kn1967さん、heke2meeさん、
    早速のコメントありがとうございます!
    アンケート、探しているんですが、ページのローディングのタイミングですか?
    ちなみに「いわし」は質問者に評価されないともらえないですよね?
    何か見つけてみます。
    ありがとうございました!
  • id:heke2mee
    「いわし」は、質問にぶら下がったら1ポイントだと思います。
    ただ終了にならないと貰えないので、急ぎだったらポイントメッセージで
    1ポイント誰かに送るのが早いかも
  • id:kn1967
    アンケートに直リンすると下記だがローディングのタイミングなどという事は、
    はてなの規約に反して、広告宣伝部分などを表示しないような仕組みでも、
    取り入れているのではないかと下衆の勘繰りをしてみるテスト。
    http://q.hatena.ne.jp/1264971227

    いわしは投稿するだけで1ポイント強制的に摂取できるという厄介な代物。
  • id:jazzmine
    heke2meeさん、kn1967さん、
    再度のコメントありがとうございます!
    http://q.hatena.ne.jp/1264971227
    こちらのリンクからアンケートさせていただきました。
    ありがとうございました。助かりました!
    ユーザによっては表示されたりされなかったりするのでしょうか?
    それにしても有効期限が延びたか否かはわかりようが無さそうですね。。。
    ひとまず一件落着かな?ありがとうございました!
  • id:kn1967
    >ユーザによっては表示されたりされなかったりするのでしょうか?

    失礼なブラックジョークのお詫びがてら、気になったので考えてみた。

    アドレスが下記になっているのではないだろうか?
    http://q.hatena.ne.jp/list?type=jinriki

    アンケートだけをリスト表示したい場合は下記
    http://q.hatena.ne.jp/list?type=enquete
    いわしだけは下記
    http://q.hatena.ne.jp/list?type=iwashi
    全ての場合は下記
    http://q.hatena.ne.jp/list

    時間があれば試してみて欲しい。
  • id:b-wind
    いわゆる「ポイント」は企業に取っては負債だ(借金)扱いからね。
    会員数が増えてくると、有効期限決めとくなりしておかないと経理上莫大な量の負債を抱え込むことになる。
    しかも会社自身では返すことも出来無い。
    ポイント切れの前に告知してきて、アンケートの一つでも答えれば良いというのは一般的にはマシな対応。

    規約の変更・ポイントの有効期限自体の書いてある場所が分かりにくいとか言うのがあったとしても
    一応別の問題。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません