Mac OS X Leopardを使用しています。 Parallelsを使いWindowsでホームページビルダー8を使いホームページを作成しアップしたのですが、SafariとOpera、Fireworksではデザインが崩れて表示されてしまいます。特にフラッシュ素材などが大幅に崩れてしまいます。OSが違うと表示のされかたも変わると検索したら書いてありました。SafariとOpera、FireworksでもIEと同じように表示させるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかご教授をよろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/09 17:32:42
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Km1967 No.2

回答回数224ベストアンサー獲得回数35

ポイント50pt

自分の作ったサイトがどのように見えるかをチェックするサイトを利用するのもひとつの手だ。いくつかあげておこう。

http://screenshots.jp/

https://browserlab.adobe.com/index.html

文法のチェックというサイト

ホームページビルダーという時点でさほど複雑なHTMLは吐き出さんが綺麗なHTMLも吐き出さんので文法チェックをするとダメダメかもしれんがFlashやjQuery、prototypeといったようなクライアントに負担を強いるだけのサイトだらけの現状からすればかわいいものだ。文法に関してはあまり気にすることはない。

今見ている、この質問ページのアドレスをいれて検証してみても判るがプロが作ったものとは到底思えないものだ。

http://validator.w3.org/

http://jigsaw.w3.org/css-validator/

だが機能していればそれでいい。あとは自己満足の世界だ。まずは内容と言いたい所だがまずはデザインでも誰もとがめない。どのように見えるかからチェックしていくようにしていけば良いだろう。


書籍は往々にして情報が古いがざっくりと見るには良いだろう。一番いいのはホームページビルダーの取り扱い説明書だと思うのだがしっかり見ているだろか?分厚い書籍だが再度目を通す事を奨める。

id:usagitoinu22

お返事ありがとうございます。

1番上に掲載頂いたスクリーンショットで比べて見られるサイトを見て「こんな風に見えてるんだ」と思いました。

下記のURLで自分が作成したサイトを見たのですが、文法間違いの指摘をたくさん受けました。

なので、HTMLとXHTMLの違いも少し勉強してきて、なんとなく分かってきました。

ですが全て小文字で記述などや「このフラッシュの記述は当たっているのにな」どうしてフラッシュが崩れてしまうのかなどは、いまいちまだ分かりませんでした。

>機能していればそれでいい。

というご意見も分かります。そうですよね。自己満足の世界ですよね。

ただ1番上記のURLサイトで3番人気がSafariだったので、Safariでちゃんと崩れず見えているようにしたいです。

アドバイス頂いた文章の中で「どのように見えるかからチェックしていくようにしていけば良いだろう。」を読んで、ヒントを得ました。

私の作成の仕方(配置やレイアウト)が悪かったように思います。

作成したサイト全てが崩れるのではなく、例えば「About」ページや「Menu」ページが崩れるといった具合なんです。トップページなどは崩れていないので、この2つ意外の崩れているページのレイアウトが悪かったせいもあると思いました。

それとホームページビルダーの取り扱い説明書は、箱に入っている物のことなのか分かりませんでした。

ホームページビルダー8のできるシリーズなどは持っていますが、どっちもしっかり見ていませんでした。

こんなんでは駄目ですよね。改めてそういったこともしっかりしようと思います。

いろいろと気づかせて頂きありがとうございます。

2010/03/08 00:35:51

その他の回答3件)

id:envy8791 No.1

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

一概に「同じように表示させる」方法というのはありません。

それぞれのブラウザの癖を知って、HTMLを作成しなければなりません。

ちょうどよい参考書があるので紹介します。

必携 HTML/CSS/JavaScript Webブラウザー互換性辞典 (インプレスの辞典)

必携 HTML/CSS/JavaScript Webブラウザー互換性辞典 (インプレスの辞典)

  • 作者: 佐藤 和人
  • 出版社/メーカー: インプレス
  • メディア: 単行本

id:usagitoinu22

お返事ありがとうございます。

「同じように表示させる」方法というのはないんですね。

調べていたら文法のチェックというサイトがあったので、作業してみたのですがよくわかりませんでした。

ブラウザの癖を知るですか。奥が深いんですね。

本を掲載して頂き嬉しかったです。

他の方もまだまだお返事お待ちしております。

2010/03/07 22:16:56
id:Km1967 No.2

回答回数224ベストアンサー獲得回数35ここでベストアンサー

ポイント50pt

自分の作ったサイトがどのように見えるかをチェックするサイトを利用するのもひとつの手だ。いくつかあげておこう。

http://screenshots.jp/

https://browserlab.adobe.com/index.html

文法のチェックというサイト

ホームページビルダーという時点でさほど複雑なHTMLは吐き出さんが綺麗なHTMLも吐き出さんので文法チェックをするとダメダメかもしれんがFlashやjQuery、prototypeといったようなクライアントに負担を強いるだけのサイトだらけの現状からすればかわいいものだ。文法に関してはあまり気にすることはない。

今見ている、この質問ページのアドレスをいれて検証してみても判るがプロが作ったものとは到底思えないものだ。

http://validator.w3.org/

http://jigsaw.w3.org/css-validator/

だが機能していればそれでいい。あとは自己満足の世界だ。まずは内容と言いたい所だがまずはデザインでも誰もとがめない。どのように見えるかからチェックしていくようにしていけば良いだろう。


書籍は往々にして情報が古いがざっくりと見るには良いだろう。一番いいのはホームページビルダーの取り扱い説明書だと思うのだがしっかり見ているだろか?分厚い書籍だが再度目を通す事を奨める。

id:usagitoinu22

お返事ありがとうございます。

1番上に掲載頂いたスクリーンショットで比べて見られるサイトを見て「こんな風に見えてるんだ」と思いました。

下記のURLで自分が作成したサイトを見たのですが、文法間違いの指摘をたくさん受けました。

なので、HTMLとXHTMLの違いも少し勉強してきて、なんとなく分かってきました。

ですが全て小文字で記述などや「このフラッシュの記述は当たっているのにな」どうしてフラッシュが崩れてしまうのかなどは、いまいちまだ分かりませんでした。

>機能していればそれでいい。

というご意見も分かります。そうですよね。自己満足の世界ですよね。

ただ1番上記のURLサイトで3番人気がSafariだったので、Safariでちゃんと崩れず見えているようにしたいです。

アドバイス頂いた文章の中で「どのように見えるかからチェックしていくようにしていけば良いだろう。」を読んで、ヒントを得ました。

私の作成の仕方(配置やレイアウト)が悪かったように思います。

作成したサイト全てが崩れるのではなく、例えば「About」ページや「Menu」ページが崩れるといった具合なんです。トップページなどは崩れていないので、この2つ意外の崩れているページのレイアウトが悪かったせいもあると思いました。

それとホームページビルダーの取り扱い説明書は、箱に入っている物のことなのか分かりませんでした。

ホームページビルダー8のできるシリーズなどは持っていますが、どっちもしっかり見ていませんでした。

こんなんでは駄目ですよね。改めてそういったこともしっかりしようと思います。

いろいろと気づかせて頂きありがとうございます。

2010/03/08 00:35:51
id:a532 No.3

回答回数31ベストアンサー獲得回数2

あれ?

Macって今はIEサポートしてないんじゃなかったっけ??

IEのバージョン何ですか??


>OSが違うと表示のされかたも変わると検索したら書いてありました。

どこに。。。

フツーはそんなコトはありません。

「ブラウザ」が違うと(バージョンにもよる)見え方は異なりますけどね。


IEと同じように表示させるには、同じように表示されるように作ればいいだけです。

ようは、作り手のウデの問題。

ビルダーとかに頼っている範囲では、無理ではないでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Internet_Explorer

id:usagitoinu22

すみません。

>OSが違うと表示のされかたも変わると検索したら書いてありました。=「ブラウザ」が違うと(バージョンにもよる)見え方は異なりますけどね。

ということです。自分の書き方が悪かったかもしれませんが、これぐらいのことは察知してください。

人間誰しも最初から全て出来るようなことはあるのでしょうか?

あなたはどうでしょうか?

不適切な発言として報告させて頂きました。

ポイントもやりません。

ので。

2010/03/09 17:23:23
id:ChikaTetsu No.4

回答回数4ベストアンサー獲得回数1

ポイント45pt

どのようなホームページを作っていらっしゃるのか分からないのですが、

CSS(スタイルシート)を使っているのなら各ブラウザによって癖があるので、

なれない内はなかなか表示が統一されないかもしれません。

ブラウザごとにCSSを振り分ける方法↓

http://www.designwalker.com/2006/12/css.html

WindowsとMACではテキストの行間等、表示に誤差が出るので

全く同じ…とまでは行かないものの、ほぼ同じ表示にはできるかと思います。

id:usagitoinu22

お返事遅れてすみません。アドバイスありがとうございます。

ホームページビルダーの「標準モード」や「どこでも配置モード」、最近ではDreamweaverなどをやっと使い始めました。

まだまだ勉強不足で気づかされることが多いので、いろいろと慣れていなかったり知識不足のところもありながら続けてしまっている感じで長年作成してきてしまいました。

年がら年中パソコンを使用しているわけではないので、各ブラウザによって癖がある、テキストの行間等、表示に誤差が出るのも知りませんでした。

掲載頂いたURLを読ませて頂いて「こういう風に書くんだ」と知りました。

とても勉強になりました。

2010/03/09 17:30:24
  • id:Km1967
    言い出したら限が無いので一つだけ追加しておくと「どこでも配置モード」はデザインが簡単に崩れ調整は非常に難しい。「標準モード」で1から作り直したほうが早い。既に「標準モード」なら無視してくれればいい。
  • id:usagitoinu22
    usagitoinu22 2010/03/09 17:33:53
    再度、アドバイスありがとうございます。
    いろいろと頑張ってみます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません