1) 花粉症の定義を教えてください(論理的/科学的にお願いします)。

2) 東洋医学系で治療したいのですが、おすすめの方法を教えてください(実体験希望です)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/16 20:20:08
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:kaorigroove No.1

回答回数482ベストアンサー獲得回数29

ポイント20pt

花粉症の定義としては次の通りです。

「季節性アレルギー性鼻炎のうち、花粉抗原によるものをさし、

*植物の花粉が原因となる季節性の鼻アレルギーの総称*を言う。

また、東洋医学の立場からは「花粉症」という病名はありません。

しかし、古来より一般的な表現で「木の芽立の病」とかいわれ、

その季節において体調が崩れやすいという認識がありました。

 個人的に、病気・症状のみに着目し、薬剤を用いて症状を止めよ

うとする西洋医学より、その症状の起因や病人自体を考える東洋医学

の方が、理にかなっていて良いと感じています。

 漢方薬にしても自然生薬が素ですから、人工の薬物とは人体に

対する働き方が違います。

対症療法ではなく、体質から改善をはかるのがベストです。

            ↓

http://shohei-clinic.com/an98-4.html

また、こちらは実体験ではありませんが、ご参考までにどうぞ。

            ↓

http://www.j-cmam.jp/katudo/katudo_pages/taikai/kanazawa/t_hasim...

id:jinraion No.2

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

花粉症の定義

1:アレルギー性鼻炎におけるアレルゲンが 花粉のみ。

2:スギ・ヨモギなど季節性の花粉アレルギー鼻炎のみが該当し、通年性アレルギー鼻炎は該当しない。

実体験ではありませんが、自分の職場の隣のスタッフが、いつも花粉症の漢方薬を飲んでいます。苦いけど体質にあっており、症状が治まるそうです。

http://allabout.co.jp/gs/chinesemedicine/closeup/CU20070105A/

id:maron3942 No.3

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

ツボで花粉症の予防と対策

http://www.ou-hari.com/kahunsyo1.html

穴位低周波鍼通電療法

症状にあわせ、頭部や顔、腕などの穴(ツボ)に、鍼を刺し微弱な電気刺激(低周波)をすることで、鼻水、くしゃみ、目の痒みなどの花粉症特有の不快感を、改善することができます。

http://www.showa-shinkyu.com/cgi-bin/showa-shinkyu/siteup.cgi?ca...


東洋医学系で治療で症状の緩和は可能かと思います。

id:hayato-0130 No.4

回答回数56ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

花粉症とは簡単に言うと

体の中に花粉は入る→体が花粉を敵だと勘違い→攻撃開始→花粉は毒では無いので目が痒い鼻が詰まる等などの症状が出ます


私は目が痒い時は出来るだけ目をつぶるようにして

どうしても痒い時は滅茶苦茶スッキリ(スーッとくるような)目薬(キターてCMありましたよね?)あれ使用します

鼻ははなかむしか方法無いので^^;


でも病院にいけば症状を抑えられる薬や目薬をもらえるらしいです

父親が時たま行ってもらってきてます


でも完全に治す方法は今のところ無かった気が・・・

でもこないだ電車に乗っている時に見かけたのですが(テレビ的なものが付いてる電車中央線など)

米(?)に含まれる物質でもらえる薬よりも効果的なものが開発されているらしいです

兎に角今は待つしかないと思います^^;

http://a

id:hatikuro109 No.5

回答回数32ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

回答3の方とかぶりますが、こちらは足つぼです。

http://www.ashi-tsubo.net/43.shtml


ツボ療法は私も風呂上りなどにテレビを見ながらやりますが、副作用のリスクも無いですしお勧めですよ。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません