「鎌刈」という苗字の由来を教えてください。

同じ読みで「鎌苅」という苗字もありますが、そちらではありません。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/23 16:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:ulis No.1

回答回数28ベストアンサー獲得回数4

ポイント35pt

苗字は、地名・職業・関わりのあった武士や貴族の氏(ex.源氏に関係した氏族→「藤」)に

由来するものが多くなっています。

そのことから鎌刈を調べますと、千葉県印旛村に近世まで「鎌刈」という村がありました。

鎌刈村

(明治22年以降は「鎌苅」と字を変えており、現在も大字として残っています。)

鎌刈という苗字はこの地名に由来するものと考えられます。

ちなみに、「鎌刈」という苗字は現在10世帯存在するようです。

全国の苗字(名字)にて検索


ただ、苗字の由来についてはネットよりも書籍の形で多くのツールがあります。

姓氏の調べ方案内

もしお時間があるようでしたら、お近くの図書館で調査を依頼されると新たな情報が

得られるかもしれません。

(差し出口でしたら申し訳ありません;)

何かのお役に立てれば幸いです。

id:suppadv No.2

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント35pt

地域としては、印旛沼のほかに、安芸にも鎌刈島というものがあったようです。

http://www2.lib.town.kumano.hiroshima.jp/doc/1989n10sfjn_1/u3_/2...

大内氏の家臣に、鎌刈姓が一名いたようです。

http://www.geocities.jp/kawabemasatake/oouti.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません