「体内時計について」

朝7:00に起きたいのですが、9:00まで寝てしまいます。
目覚まし時計2つ使っていますが、無意識に止めてしまっているようです。
体内時計が9:00に起きるようになってしまっているようで困っています。
体内時計を元に戻す方法があればアドバイスをお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/20 21:11:26
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kaorigroove No.4

回答回数482ベストアンサー獲得回数29

ポイント14pt

お察し致します・・・困りますよね。

実は私もご同様の悩みを持っております。

「体内時計」というのは遺伝子情報によりセットされて

いるので、本人の努力や根性(?)ではどうにもならない

部分があるのですが、なかなか理解を得られないものです。

 多分貴方様も、5つほどあるタイプの中で一番サイクル

の長い「超夜型」なのだと存じます。

根本的な解決方法は今のところ「無い」といってよく、

まずは自分の体質と理解し、前向きに諦めることです。

「諦める」というのは悪いことではなく、自分の意思では

動かせない自分の身体の仕組みを理解し、許す気持ちを持

つことにより、精神を開放するためです。

(心が楽になると、それだけで身体にも良い影響があります)

その上で、対応策を考えるしかありません。

 まず、寝室のカーテンは遮光ではない材質にして、朝日

を感じるような工夫が必要です。

そして、起床後すぐに朝日を直接身体に浴びて下さい。

なるべく毎日「朝の日光を早めに身体にあびる」ことで、

夜の早い眠りを導く事が可能になるからです。

お仕事の内容は存じませんが、なるべく身体を動かして

夜は「身体が疲れた~」と感じるくらいにしてみましょう。

適度な肉体疲労があったほうが眠りにつきやすいものです。

夜、早めに就寝してなかなか寝付けなくても「困った」と

考えず、まずその形を作ってしまうことから始めましょう。

朝(どんなに眠かったとしても)7時には「目が覚める」

「気がつくのだ」と、自己暗示をかけることも大事です。

悩みが晴れますよう(同じ類の者として)願っております!

id:yosimasa

ありがとうございます。色々工夫が必要なのですね。

ちなみに体を動かしていても(スポーツ等)夜目が冴えて眠れないです。

27時ぐらいまで寝れないので、どうしても9時まで体が起きてくれないのです。

睡眠薬も利かないので困っています。

2010/03/20 11:04:46

その他の回答13件)

id:Gleam No.1

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント14pt

http://www.youtsutaisaku.com/gaten104.html

体内時計のリセット方法

id:yosimasa

ありがとうございます。長期スパンなので、なかなか難しいですね。

2010/03/20 09:23:22
id:sainokami No.2

回答回数853ベストアンサー獲得回数45

ポイント14pt

メラトニンを飲んで早めに寝てみる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%8...

個人輸入でも買えます。

id:yosimasa

睡眠薬を飲んでもなかなか寝付けません.....。

2010/03/20 09:42:25
id:TREEG No.3

回答回数255ベストアンサー獲得回数34

ポイント14pt

太陽の光を浴びる。これに限ります。ただし、良くある、朝だけ日を浴びるではなく、一日中浴びるところがポイントです。休日などを上手にりようしてみてください。そして、できれば、体が疲れるよう力仕事をして下さい。

私も、仕事柄昼夜逆転する方なのですが、これが一番効果がありました。

.

やり方は、とりあえず、普段通り、朝か昼に起きます。

1日中、外で太陽の当たる状態でスポーツや作業を行います。

その日は疲れているでしょうから、夜テレビやネットをせず、なるべく早くフトンに入ります。

.

これを3,4日繰り返すと、不思議と夜眠くなり、朝目が覚めるようになりました。

.

なお、無意識にベルを止めると言うことですが、自室に今まで通りのベルを1台。自室以外に大きな音のするセイコーPYXISのようなベルを付ければ、意識しないと止めれないと思います。また、前日に、明日は必ず起きると自己暗示をかけるのも有効です。

id:yosimasa

ありがとうございます。やはり太陽の光を浴びる事が大事なのですね。

2010/03/20 09:43:39
id:kaorigroove No.4

回答回数482ベストアンサー獲得回数29ここでベストアンサー

ポイント14pt

お察し致します・・・困りますよね。

実は私もご同様の悩みを持っております。

「体内時計」というのは遺伝子情報によりセットされて

いるので、本人の努力や根性(?)ではどうにもならない

部分があるのですが、なかなか理解を得られないものです。

 多分貴方様も、5つほどあるタイプの中で一番サイクル

の長い「超夜型」なのだと存じます。

根本的な解決方法は今のところ「無い」といってよく、

まずは自分の体質と理解し、前向きに諦めることです。

「諦める」というのは悪いことではなく、自分の意思では

動かせない自分の身体の仕組みを理解し、許す気持ちを持

つことにより、精神を開放するためです。

(心が楽になると、それだけで身体にも良い影響があります)

その上で、対応策を考えるしかありません。

 まず、寝室のカーテンは遮光ではない材質にして、朝日

を感じるような工夫が必要です。

そして、起床後すぐに朝日を直接身体に浴びて下さい。

なるべく毎日「朝の日光を早めに身体にあびる」ことで、

夜の早い眠りを導く事が可能になるからです。

お仕事の内容は存じませんが、なるべく身体を動かして

夜は「身体が疲れた~」と感じるくらいにしてみましょう。

適度な肉体疲労があったほうが眠りにつきやすいものです。

夜、早めに就寝してなかなか寝付けなくても「困った」と

考えず、まずその形を作ってしまうことから始めましょう。

朝(どんなに眠かったとしても)7時には「目が覚める」

「気がつくのだ」と、自己暗示をかけることも大事です。

悩みが晴れますよう(同じ類の者として)願っております!

id:yosimasa

ありがとうございます。色々工夫が必要なのですね。

ちなみに体を動かしていても(スポーツ等)夜目が冴えて眠れないです。

27時ぐらいまで寝れないので、どうしても9時まで体が起きてくれないのです。

睡眠薬も利かないので困っています。

2010/03/20 11:04:46
id:kamioookahigasi No.5

回答回数334ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

ねむくても希望の時間におきることです。 まずシャワーを浴びましょう。それから軽く体操します。 どんな体操でも 腕を振り回すだけでも とにかく体を動かすことです。 それから暖かい朝食をたっぷりいただきましょう。 ガソリン満タン エンジン全開にして今日も一日がんばりましょう。

朝早く起きたから 夜は早く寝られるようになるでしょう。

 カーテンを少し開けておいたり自然光で起きられるような工夫をしましょう。

id:yosimasa

体を無理に起こして風呂に入った後に、2度寝してしまうのです。

布団でなくて、ソファーに腰を掛けると寝てしまうので困っています。

夜はなかなか寝付けません。

2010/03/20 11:07:06
id:Cherenkov No.6

回答回数1504ベストアンサー獲得回数493

id:yosimasa

ありがとうございます。参考になります。

2010/03/20 11:37:47
id:uuu41 No.7

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

音の大きな目ざまし時計を、寝ている場所から遠くへ置く、

そしてすぐシャワー。ここがポイント、

立ちながら、軽く膝を、グッグッと、屈伸のように力を入れる、(下半身に力を入れるのです、)

これ以上あとはあなたの意識の問題、「起きる!」気を出さなければ、人間、歩きながらでも眠ってしまうのです。

ただシャワーと踏ん張りは効果覿面かと。。

id:yosimasa

ありがとうございます。試してみます。

2010/03/20 13:04:07
id:winbd No.8

回答回数1050ベストアンサー獲得回数43

ポイント14pt

子供の頃に頻繁に夜更かししていた人ならさほど難しくはありません。

そういった人は体質的に体内時計の修正が行いやすくなっているので、数日間だけ頑張って7時に起きるようにしておけば、その後は体内時計が7時にセットされるので自然と目が覚めます。


しかし子供の頃からずっと規則正しい生活をしていた場合は体内時計を修正するのは不可能です。

長期間かければ出来ないこともないですが、眠い時間に起きているという状態は非常にストレスがたまりやすく身体に悪影響を及ぼしますので、長期間続ければ身体をこわしてしまう恐れがあります。

id:yosimasa

そうなんですか....。ここ2ヶ月間夜型の生活をしていたのですが、過去には朝6:00に目覚めていました。

頑張ればできるかもしれませんね。

2010/03/20 13:05:45
id:jianyi99 No.9

回答回数29ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

夜、早く眠れないという事ですが、

一度思い切って、一夜寝ないで、過ごしたらどうでしょうか?

昼間、少し大変ですが、疲れて夜早く寝れます。

id:yosimasa

徹夜ですか?体力に自信がないですが、眠れない場合、試してみます。

2010/03/20 14:54:29
id:jinta1 No.10

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

規則正しい生活を心がけ運動を軽くすると自然と直ると思いますが

それでも駄目なら、とにかくアラーム的なものを大量に用意し

いくつか少しはなれたところに置いていると

止めるために起きます(たぶん)

それを毎日やってると自然と直ります。

これで自分は直りました。

ポイントは休日もサボらないことです。

大変だと思いますが頑張ってみてください。

id:yosimasa

ありがとうございます。アラームは手が届かない場所の方がいいのですね。参考になります。

2010/03/20 14:55:08
id:suppadv No.11

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント14pt

明るくなる目覚まし時計はいかがですか?

http://wiki.openvista.jp/index.php?%E5%85%89%E7%9B%AE%E8%A6%9A%E...


高照度療法用のライトもあります。

http://poesie.hp.infoseek.co.jp/Hikari.htm

id:yosimasa

時計高いですね。実物を見てないので、ちょっと検討してみます。

2010/03/20 14:56:29
id:theresia57 No.12

回答回数414ベストアンサー獲得回数11

ポイント14pt

日中、太陽の光を浴び、身体を動かしましょう。

眠る前にパソコンや携帯をしていると眠りにくいです。

ストレスや悩みごとがあれば、なかなかいい眠りが得られません。楽しいことを考えながら眠りましょう。

あと、1日のうちで、何か楽しいことをする、と決めるのも大切と思います。

それをしようと思えば、起きたくなりますからね。

投薬や目覚まし時計など、物理的な方法を試すのも大切ですが、気持ち的な部分も大きいと思います。

id:yosimasa

なるほど心理的な事が大きいのですね。私の場合うつ病があるのでそれが原因かもしれません。

2010/03/20 21:09:21
id:fghh236 No.13

回答回数118ベストアンサー獲得回数3

ポイント14pt

体内時計をリセット!~休みボケ撃退法~

http://tainai-dokei.seesaa.net/

id:yosimasa

ありがとうございます。

2010/03/20 21:09:40
id:howdying No.14

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

数日間、とにかく朝起きたら、カーテンを開けて光を浴びながら深呼吸。

これでリセット出来る、と聞いたことがあります。

自分もこれで結構よくなりました。

id:yosimasa

そうなんですね、試してみます。

2010/03/20 21:10:04
  • id:kaorigroove
    >睡眠薬も利かないので困っています。

    他の回答者の方へのお返事コメントで、上記を拝見し
    気がかりだったので申し上げます。
    睡眠薬を使用するのはおやめになるべきです。
    薬物の成分は、好むと好まざるとによらず身体に
    影響を残します。
    「効かなかった」と思っていても、自覚できない
    部分で思わぬ作用を及ぼしたり、また後になって
    身体に悪影響をあたえたりしている場合が多いです。
     貴方様の場合、「欝もあって」という言葉も拝見
    しましたが、余計、薬物・薬剤を安易に用いるのは
    返って「毒」になるという事を肝に銘じて下さい。
    香りの作用を使うのはお薦めで、、眠りに誘うとい
    われるものに「ラベンダー」があります。
     尚、ハーブティを上手に使うのも好いと思います。
    「ジャスミンティ」は覚醒作用があり、朝の飲料です。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません