ネトゲ利用者について。実際の利用者の声を聞きたいです。

偏りなく書いているページを紹介してください。
廃人でもいいですが、そこまで行っていない人の声が特に聞きたいです。
なぜはまるのか、自分自身も廃人になってもおかしくないと思うのか、廃人率(そのゲームのユーザーのうち、廃人レベルの人がどれくらいの割合いるのか)なども知りたいです。

特になぜはまるのか、どんな機能(チャット?)が楽しいのか、ゲームでないチャットだけのサービスとは何が違うか、DSやWiiなどのパッケージゲーム、ゲーセンのゲーム、ケータイやソーシャルゲームと何が違うのかなどを教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/30 07:30:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:suppadv No.1

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント40pt

MMOですが、それぞれの役割があって、その役割をきちんと果たすことによって、1人ではこなせないクエストをこなせたりするところでしょうか?

やはり、普通とは違う人間関係が得られるところも、楽しいですね。


人それぞれ多少違うと思います。


http://www.onlinegame-guide.net/2007/04/post.html

1プレヤーとなった自分が同時に参加している他人達とゲームをしたりチャットをしたりすることの楽しさと、匿名性が濃いネットの世界であるが故に自身を何者なのかさらけださずに済むことの安全性、がその人気の理由だと筆者は考えています。



http://iyaan.blog25.fc2.com/blog-entry-26.html

MMOの楽しさって、いろいろな楽しさがあると思います。

でも、まずはゲーム自体が面白くなくては、始まりません^^;

グラフィックスや、ストーリー、そしていろいろな要素がプレーヤーを楽しませてくれます。

そして人によって、楽しく感じることは違う部分があるかもしれませんが、最近私が思うようになったのは、仲良くなったフレや仲間と、一緒に楽しめることが一番面白いって思うようになりました。

MMOとオフラインゲームとの最大の違いは、人と人とのコミュニケーションだからです。

楽しいだけではなく、出会いの数だけ別れがあり、感動と喜び、そして辛いこと、悲しいこともあります。

でも、悲しいことがある分、感動もあるのであり、辛いことがあるから、喜びも大きくなるのだと思います。

そんな世界を、仲のよい人たちと遊んで、ずっと過ごせることって、本当に幸せなんだって思います。

id:dingding

ありがとうございます

2010/03/24 10:32:02
id:neko7756 No.3

回答回数57ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

ネトゲ中毒者としての手記 | candyblox.net用

http://astrosunu.jugem.jp/?eid=56

id:dingding

Good

2010/03/27 06:32:31

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません