「利口」と「賢い」の使い方や表現法を議論してして頂きたい、利口は政治家や商売人で口が巧い、賢いは学者や芸術家など敬われる人と分けて解釈しておりましたが、子供や動物にもこの言葉を使います、何れの表現も頭脳明晰な印象を受けますがどう区別するか例を交えてご回答下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/05/16 11:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答31件)

ただいまのポイント : ポイント50 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
返信してー qazplmedcijb2010/05/15 15:49:00ポイント1pt
利口は子供、賢いは大人?返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して返信して ...
そういえば qazplmedcijb2010/05/15 21:36:21ポイント1pt
賢者って何者?
↓え qazplmedcijb2010/05/15 15:53:10ポイント1pt
自分で返信w賢いは黙っているというイメージもある。
「利口」は文字通り rsc2010/05/09 16:11:55ポイント7pt
弁舌が巧みなこと。賢いは、黙っている感じがします。
そうですね、 幻木genboku2010/05/10 11:28:30
私もそんな印象です。
妨げ qazplmedcijb2010/05/15 20:36:25ポイント1pt
飆 韵 
妨げ qazplmedcijb2010/05/15 20:28:18ポイント1pt
飆 韵 
先を見る ohciaki172010/05/09 20:51:28ポイント3pt
利口は道に外れず無難な感じで、賢いは物事の先を見通す感じがします。
むざつ・・ 幻木genboku2010/05/10 11:35:19
混じりけの無い人ですか?小利口(抜け目のない)と言いますが、小賢いは言いませんね。
小賢しい gtore2010/05/15 10:20:11ポイント1pt
小賢いとはいいませんが、小賢しい(こざかしい)とはいいますよね。
先天的か後天的か? さとし2010/05/09 19:57:59ポイント5pt
想像されるものの違いを挙げるとすれば…… -「利口」は先天的に「そういう人だ」というイメージが植えつけられる。子供に対してよく使われるのも、おそらくそれ故。 -「賢い」は色々な経験を積んだ結果「そうなるこ ...
かしこい 幻木genboku2010/05/10 11:44:42
貴方は「賢い人」と「利口な方」どちらもお似合いですね。
私は さとし2010/05/10 14:55:40ポイント4pt
「賢い」人間になるにはまだまだです。
先天的/後天的 gtore2010/05/10 20:50:24ポイント2pt
どちらかといえば、 利口は生来のもの、 賢いは努力のたまものといった感じですね。
アイディア?インスピレーション? 幻木genboku2010/05/10 23:42:57
とするとgoreさんのお考えは創意工夫が上手で将来ちゃんと答えの出せる様な人はどちらにもとれる様な感じですね?(私はこの場合「偉い人」と表現したいです) 打てば響くような鋭い閃きのある人はどっちでしょうかね ...
インスピレーション gtore2010/05/15 08:58:44ポイント1pt
「打てば響くような」「インスピレーション」ということでは、 どちらかというと「利口」ですかね。 一刀両断できないのがなんともむずがゆいですが…
たしかこの間ありましたネ。 考え中2010/05/09 12:56:53ポイント4pt
はてぶ上位記事にそれぞれから連想される言葉をつなげてみるというやつ(マインドマップ風)。 やってみる。 利口ーおりこうさん(子供を褒める)、 賢いー賢い選択、賢い主婦、賢く生活・・(この辺りは、金銭 ...
利口に生きる 幻木genboku2010/05/10 12:21:02
利口に生きる、賢く生きる貴方はどちら?
字面から やまだまや(真優)2010/05/10 17:53:10ポイント2pt
「利口」は口が上手い(利く)、内容はともかく人当たりが良い、波風を立たせない。 「賢い」は頭が良い。(知識を知恵として生かす)、同じ考えで少しの差を強引に(自己)主張が強ければ、他人と衝突する事もあ ...
ばかも利口のうち・・・? 幻木genboku2010/05/11 00:13:53
だんだん難しくなりますね、皆さんごもっともなご意見で・・馬鹿になれる人が利口で、賢い人は馬鹿になれと言われてもなれないので「賢い」を意識しながら一生暮らさないといけなくて馬鹿になった自分を認めたく無く ...
「深みの違い」を感じます。 kaorigroove2010/05/09 13:45:05ポイント5pt
「利口」というと、何事にもすぐにピンときたり、 頭の回転が速い、怜悧な印象ですね。 ただし、表面的な理解の早さにとどまり、深みが ない印象もあって、褒め言葉以外にも使います。   それに対して 「賢い ...
どちらかというと さとし2010/05/09 19:40:10ポイント2pt
「賢い」は「優れた」「道理が分かる」、「利口」は「ペーパーテスト的な意味で頭がよい」というイメージがあります。
あと さとし2010/05/09 19:44:30ポイント2pt
「利口」はそれ単独で揶揄が成立しますね。「ずる賢い」とは言うのに「ずる利口」とは言わないのは「利口」と言う言葉自体に「ずるい」と言う意味合いが含まれているからではないでしょうか。「悪~」についても同様 ...
小利口・・ 幻木genboku2010/05/10 11:57:43
と言いますが、こざかしい感じで「ずる賢い」「悪賢い」とは意味は違っても双方人のうわさをする時に使う言葉であまり印象は良くないですね。
小利口は、 さとし2010/05/10 17:59:57ポイント1pt
人を馬鹿にした感じですね。一見綺麗な言葉だけに尚更。
スピードの違い gtore2010/05/09 15:14:40ポイント2pt
「利口」は、頭の回転が早い、察しがよい、機転が利くといった感じですね。利口な子どもなど。 「賢い」は、知識や才能がある、頭脳的に優れた、考え深いといった感じです。賢い消費者など。 'スピード'で考えても「 ...
閃き・・ 幻木genboku2010/05/10 12:45:26
インスピレーション・・利口 想像力イマジネーション・・賢い・・かな?
利口なのは子ども? gtore2010/05/09 15:24:24ポイント2pt
「利口」は、 目から鼻へ抜けるような子ども こましゃくれた子ども 神童とうたわれる お利口さん 優等生 といった感じで、私の感覚として「利口」は、子ども、あるいは未成年を修飾することが多いよう ...
可愛くねー・・ 幻木genboku2010/05/10 12:16:42
人をおだてて気持ちよくさせたり、その気にさせたり、やたら挨拶する子。 大人言葉使ったり専門用語使って知ったかぶりする子。
利口は浅く、賢いは深い some12010/05/09 23:03:46ポイント2pt
お利口は子供に使われ、「利口だ」という言い方はやり口が巧い駆け引きに使われますね(政治家やヤクザの台詞)。 賢いというのは、上辺や即利的なものでなく、骨子がある論理的なものが相当すると思います。
賢明な・・ 幻木genboku2010/05/10 11:27:20
ご回答ですね、で、some1さんは賢い人、利口な人、どっち?やはり賢明(適切な判断をする)な人?。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません