PVの動画素材(ファイルの種類;Windows Media オーディオ/ビデオ ファイル)を、DVD-Rに焼きたいのですが、DVD-Rをパソコンでは見ることができるのに、自宅のDVDプレイヤーでは、データが入っていないという理由のようで見ることができません。自宅にあるDVDは、TOSHIBAのVARDIAでDVD-RやDVD-RWという文字も見られるので見れるはずなのですが…。近日講演会があり、その時には現地のDVD再生機で放映する必要があることから何とかしたいのですが、ご存知の方教えてください。大至急でお願い致します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/05/28 02:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:yoneto164 No.1

回答回数813ベストアンサー獲得回数94

ポイント20pt

WMVファイルをそのままDVD-Rに焼いても、

通常DVDプレイヤーで再生することは出来ません。


通常はオーサリングソフトを使うのですが、

DVD Flick

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/win_dvd/dvdflick.html

などの簡易ソフトでも可能です。

その他の回答4件)

id:yoneto164 No.1

回答回数813ベストアンサー獲得回数94ここでベストアンサー

ポイント20pt

WMVファイルをそのままDVD-Rに焼いても、

通常DVDプレイヤーで再生することは出来ません。


通常はオーサリングソフトを使うのですが、

DVD Flick

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/win_dvd/dvdflick.html

などの簡易ソフトでも可能です。

id:koriki-kozou No.2

回答回数480ベストアンサー獲得回数79

ポイント20pt

VARDIAは-Rや-RWなどのメディアには対応しているがWMA形式のファイルには対応していない

DVDプレイヤーの中にはWMA形式に対応しているものもあったりはするが現地の再生機が対応しているかどうかは不明

その他にもAで焼き付けたDVDがBでは再生できないとか、C社製のディスクとは相性悪いなど、いろいろ問題となる場合あり


以上のような事で、講演会のようにミスできない場合は事前に再生できるかどうかの実地テストを行っておく必要あり


さて、実際の対応としては、まずはDVD-Rを使用すること(RWなどは互換性問題を起こしやすい)

下記などを参照してWMA形式ではなくDVD-Video形式(市販のDVDと同じ形式)でディスクを作成すること

Windows Vistaの機能だけで「取り込み」→「編集」→「DVD作成」に挑戦!

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070514/121944/

(DVD-Rは修正が利かないため手順をよくよく頭にいれてから作業を行う必要あり)

(WindowsXPはVistaのような標準装備は無く、パソコンメーカー独自でライティングソフトを付属している場合もあるし、まったく付属していない場合もある)

(付属していない場合は別途購入か、フリーソフトを集めて使うかのどちらかだが初めてであれば製品を購入したほうがいいだろう)


DVD-Video形式で保存したものはVARDIAで再生できるかどうかをまずはテストしておく

現地テストはスケジュール次第といったところ

id:yonta24 No.3

回答回数45ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

こんにちは。ご自宅のDVDデッキがPVの動画素材のファイル形式(WindowsMediaファイル)を再生する機能が無いのかも知れません。

一般的な家庭用DVDレコーダーなどで見るためにはその動画素材をパソコンのDVDドライブを使って「DVD形式」でDVDディスクにする必要があります。

(WindowsMediaファイル形式→DVD形式へ)


東芝VARDIAにWindowsMediaファイルを直接見る機能が無い場合は再生が出来ない為、そのデッキではダビングも出来ません。


DVD形式のDVDを製作するには、パソコンのDVDドライブ(再生だけでなくDVD-RやDVD-RWを記録できる物)とDVDディスクを焼く事の出来るソフトウェアを使ってパソコンから製作する必要があります。


ご自宅のパソコンにDVDを製作するドライブやソフトウェアが付いていない場合は以下のようなドライブとソフトウェアを揃える必要があると思います。(実際の製品には色々なメーカーやタイプがあります下記は一例です)



<参考>

・DVDドライブ(外付け)

BUFFALO USB2.0対応 外付けDVDドライブ DVD-RAM/±R/±RW (DVD±R 2層対応) 20倍速 DVSM-X20U2V

BUFFALO USB2.0対応 外付けDVDドライブ DVD-RAM/±R/±RW (DVD±R 2層対応) 20倍速 DVSM-X20U2V

  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • 発売日: 2009-07-13
  • メディア: エレクトロニクス

・DVDを焼くソフトウェア

Nero 9-Reloaded通常版

Nero 9-Reloaded通常版

  • 出版社/メーカー: Nero
  • 発売日: 2010-01-09
  • メディア: DVD-ROM

id:Bombastus No.4

回答回数409ベストアンサー獲得回数52

ポイント20pt

DVDプレーヤーで見るには、DVDビデオという形式に変換(オーサリング)してやる必要があります。

フリーソフトの「Video DVD Maker FREE」を使えば、変換からDVDへの焼き込みまで一気にできます。

id:taku0208 No.5

回答回数250ベストアンサー獲得回数11

ポイント20pt

DVDプレイヤーで再生するには、DVD-VIDEO形式でDVD-RやDVD-RWに保存しなければなりません。

DVD-VIDEOを作製は、オーサリングソフトというソフトで行います。

以下にフリーのソフトを紹介します。

DVD-Flick

http://www.dvdflick.net/

DVDAuthorGUI日本語版

http://www.geocities.jp/nabe3net2004/dvdauthorgui1008b05282006.h...

また作製の仕方は以下のサイトを参考にして下さい。

http://www.nobukuni.com/jp/dv/dvdauthoring.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません