学校でイベントを行うにあたり、各学部の係が集まって会議をすることになったのですが、その時にする自己紹介の仕方についての質問です。自己紹介の際に学部学年・名前・係の何からいえばいいのでしょうか?係の代表なので「○○係の代表の○○学部○年の○○です」と言えばいいかなと思っていたのですが、やたらと「○○の~」というのが多く分かりづらいかなと思いまして…。そこで、どのような言い方が一番相手の人たちにとって分かりやすく、伝わりやすいでしょうか?

学生同士の会議なのでそれほど気にする必要もないかなと思ったのですが、今後就職をしたい際に、例えば何かのプロジェクトがあったりした場合、部署名やプロジェクトでの担当場所などの確認を兼ねての自己紹介のようなものと、今回の自己紹介にかぶる部分があるかなとふと思ったので質問させていただきました。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/07/04 00:54:53
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:sk_kls No.1

回答回数26ベストアンサー獲得回数1

ポイント60pt

○○係代表、○○学部○年の○○です!


でどうでしょう?

私ならそのようにします。

就職のときにも、と考えているなら、ハキハキしているこれなら大丈夫だと思いますよ!

id:manaaa

早速お答えありがとうございます!やはり簡潔なのが一番分かりやすいですよね^^;あとはハキハキですね。それは大丈夫だと思います^^

2010/07/04 00:52:41
  • id:nobu-y
    各学部の係が集まっての会議でしすから、全員基本的に係りの人間です。
    ですから、自己紹介の際には学部学年・名前でいいでしょう。
    付け加えるなら、今回○○係りの担当になりましたので、宜しくお願いします。でいいのでは?
  • id:miharaseihyou
     全体の作業を上手く機能させる・・・という目的ならば、それほど選択肢は無い。
    人間が一度に憶えておける項目は一つか二つ。
    三つ以上になったらメモが必要になる。
     
     それぞれの項目で一番重要なのは何か?
    答えは「係」と「個人名」。
    目立ちすぎても困るので「代表」とかは蛇足になる。
     
     「○×係の凸凹です。」
    は、ハッキリと勢い良く言おう。
    後の「ドコソコ学部のxx年生です。」は付け足しの部分だ。
     
     もっとも、憶えてもらったはいいけれど、結果として仕事のお鉢が回ってくるのは間違い無い。
    ボランティアとして頑張るつもりなら上記の発言で正解だが、目立ちたくないなら正反対をやればいい。
    「何学部の何年の代表で×凸係の○○です。」
    この発言だと、文面で見れば文末決定性が災いして名前だけが目立って聞こえるが、ほとんど目立たずに済む。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません