root# vi /etc/network/interfaces

iface eth1 inet static
address 172.20.184.XX1
netmask 255.255.255.252
up /sbin/route add -net 220.157.0.0/18 gw 172.20.184.XX2 || true
up /sbin/route add -net 220.216.128.0/17 gw 172.20.184.XX2 || true
up /sbin/route add -net 220.210.192.0/19 gw 172.20.184.XX2 || true

上記の、意味を詳細に解説してもらえませんか?

よろしく御願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/07/14 12:58:49
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:windofjuly No.1

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

ポイント100pt

>root# vi /etc/network/interfaces

root# はコマンドプロンプトです。

コマンドプロンプトは環境によって#だけだったりディレクトリを示していたりなど違う場合があります

説明時には#だけにしてしまうのが通例ですが、今回の作業はroot権限を持っているユーザーでないとできない作業なので、root#と書いてあるのでしょう

vi はテキスト編集ソフトの名前です

/etc/network/interfaces は編集するファイルの場所/etc/network/と名前interfaces


以下がinterfacesファイルの中身

iface eth1 inet static eth1として登録認識されているネットワークカードに静的なIPアドレス(=固定IPアドレス)を用いる
address 172.20.184.XX1 IPアドレス172.20.184.XX1を設定
netmask 255.255.255.252 ネットマスク255.255.255.252を設定
up /sbin/route add -net 220.157.0.0/18 gw 172.20.184.XX2 || true 220.157.0.0/18への接続は172.20.184.XX2を使う設定
up /sbin/route add -net 220.216.128.0/17 gw 172.20.184.XX2 || true 220.216.128.0/17への接続も172.20.184.XX2を使う設定
up /sbin/route add -net 220.210.192.0/19 gw 172.20.184.XX2 || true 220.210.192.0/19への接続も172.20.184.XX2を使う設定

upは上流への接続設定 gw はデートウェイ

220.157. 0.0/18 は 220.157. 0.0 netmask 255.255.192.0 と同じ意味

220.216.128.0/17 は 220.216.128.0 netmask 255.255.128.0 と同じ意味

220.210.192.0/19 は 220.210.192.0 netmask 255.255.224.0 と同じ意味


あとは、何をどこまで書けばいいのだろ? こんなところでいい?

参考リンク

http://qref.sourceforge.net/quick/ch-gateway.ja.html

関係するコマンド系のリンク

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/vi-user-usage.html

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ifconfig/ifconfig.html

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ifconfig/ifconfig.html

id:kichitaka

非常に分かりやすいです。ありがとう。

|| true

これはどういう意味でしょうか?倫理式で、trueであれば下の行に行くという意味だと思うのですがあっていますか? またこの書き方は、別の書き方ができるものでしょうか? ネットで検索すると、あまりみないもので。

2010/07/14 10:05:14

その他の回答1件)

id:windofjuly No.1

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149ここでベストアンサー

ポイント100pt

>root# vi /etc/network/interfaces

root# はコマンドプロンプトです。

コマンドプロンプトは環境によって#だけだったりディレクトリを示していたりなど違う場合があります

説明時には#だけにしてしまうのが通例ですが、今回の作業はroot権限を持っているユーザーでないとできない作業なので、root#と書いてあるのでしょう

vi はテキスト編集ソフトの名前です

/etc/network/interfaces は編集するファイルの場所/etc/network/と名前interfaces


以下がinterfacesファイルの中身

iface eth1 inet static eth1として登録認識されているネットワークカードに静的なIPアドレス(=固定IPアドレス)を用いる
address 172.20.184.XX1 IPアドレス172.20.184.XX1を設定
netmask 255.255.255.252 ネットマスク255.255.255.252を設定
up /sbin/route add -net 220.157.0.0/18 gw 172.20.184.XX2 || true 220.157.0.0/18への接続は172.20.184.XX2を使う設定
up /sbin/route add -net 220.216.128.0/17 gw 172.20.184.XX2 || true 220.216.128.0/17への接続も172.20.184.XX2を使う設定
up /sbin/route add -net 220.210.192.0/19 gw 172.20.184.XX2 || true 220.210.192.0/19への接続も172.20.184.XX2を使う設定

upは上流への接続設定 gw はデートウェイ

220.157. 0.0/18 は 220.157. 0.0 netmask 255.255.192.0 と同じ意味

220.216.128.0/17 は 220.216.128.0 netmask 255.255.128.0 と同じ意味

220.210.192.0/19 は 220.210.192.0 netmask 255.255.224.0 と同じ意味


あとは、何をどこまで書けばいいのだろ? こんなところでいい?

参考リンク

http://qref.sourceforge.net/quick/ch-gateway.ja.html

関係するコマンド系のリンク

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/vi-user-usage.html

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ifconfig/ifconfig.html

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ifconfig/ifconfig.html

id:kichitaka

非常に分かりやすいです。ありがとう。

|| true

これはどういう意味でしょうか?倫理式で、trueであれば下の行に行くという意味だと思うのですがあっていますか? またこの書き方は、別の書き方ができるものでしょうか? ネットで検索すると、あまりみないもので。

2010/07/14 10:05:14
id:windofjuly No.2

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

ポイント100pt

調べてみました

https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-users/2005-September/04...

IFACE OPTIONS

(You can ensure a command never fails by suffixing "|| true")

upコマンドに失敗(fails)しても続けるようにという意味でつけるものらしいですね

id:kichitaka

有難う御座います。

完璧です。非常に助かりました。

2010/07/14 12:57:54

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません