お腹が痛いときにうんこをすると治るのはなぜですか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/08/24 16:20:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答26件)

id:azuki-paste No.1

回答回数267ベストアンサー獲得回数45

ポイント10pt

1ヶ月ほど前に、こんな質問が有りました。


”うんちをすると気持ちいいのはなぜですか?

医学的に理由を教えてください!”

http://q.hatena.ne.jp/1279468740#a1027468

”体に不必要なうんちをため込むと体に悪いので不快な感じがするのです。うんちをしたいという便意が起こると更に不快になって気持ち良くない状態になります。人間の体の仕組みの上で、気持ち良くない状態にならないと”体に悪いからうんちを出さないとダメ”という事が分かり辛いからですね。そして、トイレに行ってうんちをするまでは色んなところが緊張したりして更に気持ちが良くない状態になります。

トイレでうんちを出すと緊張が無くなったりして気持ちが良くない状態が無くなって、気持ちいい感じがして来るのですね。肛門の知覚神経もうんこが通り過ぎるのを感じて、”うんこ出た!気持ちいいっ!”となるわけです。”


簡単に説明すると、”うんこ、いらないよ!早く出してよ!”という体からの呼びかけが強くなった時、お腹が痛くなる場合が有ります。うんこが病気なんかで下痢みたいになるような時には特に体の中に置いておくと体に悪いので、体が”こら!うんこ、さっさと出せよぉっ!”と、いつもよりずっと強く呼びかけて来ます。体の具合が悪くてうんこの状態が悪い時のお腹の痛みは、いつもよりひどく強いですよね。

そんな時のお腹の痛みは、うんこを出したいから起こっているので、うんこをしてしまうと治るというか、おさまってしまうのです。

id:windofjuly No.2

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

ポイント10pt

排便することによって腸の負担が減り痛みも減少する

ストレス/運動不足/食べすぎ/排便を我慢したりする時がある/腸の病気などによって、腸に負担がかかってしまっていることが考えられるそうなので、毎日同じパターンが続くようであれば消化器系のお医者さんに相談に行ったほうが良いかもしれないです

 

参考URLは医師会の問診例、腹痛の原因例です

http://www.hiroshima.med.or.jp/kenkojoho/monsin/000507.htm

http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000290.html

id:yamaneroom No.3

回答回数1040ベストアンサー獲得回数61

ポイント10pt

治らないケースの方が多いと思うが。

急性胃炎、急性腸炎・・・

id:ko8820 No.4

回答回数1221ベストアンサー獲得回数69

ポイント10pt

便秘だったからでしょう。

盲腸や胃潰瘍や癌だったら、治りません。

id:allenuzuki No.5

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

それでも治らない時は病院へ

すぐ行きましょう

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 suikaotoko0518 47 38 2 2010-08-17 16:24:24
2 さとし 499 448 25 2010-08-17 16:50:54
3 non9981 10 5 0 2010-08-17 17:49:32
4 kaorigroove 482 437 29 2010-08-18 09:01:20
5 tisei 247 209 6 2010-08-18 17:43:36
6 vics 160 115 3 2010-08-18 22:19:31
7 えんどう 169 108 7 2010-08-19 11:32:01
8 だい 48 25 0 2010-08-19 12:13:16
9 ぶしみち 12 10 1 2010-08-19 14:00:53
10 bestlvbbs 105 14 0 2010-08-19 15:17:47
11 Qua 1 0 0 2010-08-20 13:02:22
12 やっはろ 2 1 0 2010-08-21 13:48:04
13 マッキー 1 0 0 2010-08-21 18:03:18
14 斉史 10 3 0 2010-08-21 18:39:31
15 dorareoken 2 1 0 2010-08-22 15:48:36
16 GF-The Sin 8 2 0 2010-08-23 03:09:05
17 しよういちろう 1 0 0 2010-08-23 13:50:25
18 アナキラム 207 63 49 2010-08-24 01:13:44
19 ask002 87 5 0 2010-08-24 10:10:24
20 kankankon 11 8 0 2010-08-24 13:47:32
  • id:taknt
    それで治るのは うんこが原因の時だけです。
    盲腸炎など他の要素が原因の腹痛は うんこしても 当然ながら 治りません。
  • id:windofjuly
    うぃんど 2010/08/17 18:11:32
    taknt さん
    >うんこが原因の時だけ
    誤解を招きますので訂正か削除をお願いしたいです
  • id:taknt
    どういうふうに 訂正するんですか?
  • id:windofjuly
    うぃんど 2010/08/17 19:22:28
    taknt さん
    >どういうふうに 訂正するんですか?
    面倒ならばコメントを削除なされれば済みますが、返答コメントいただいたということは訂正のご意志があるという事ですよね?
    「うんこが原因の時だけです」と理解しておられることをリセットして、調べなおし、コメントもしくは回答なさってください
  • id:taknt
    訂正すべきだと思うならば、どこがどのように間違ってるのか
    指摘してくれればいいだけです。

    それとも、訂正内容が わからないから 私に調べろと言うのかな?
  • id:windofjuly
    うぃんど 2010/08/17 19:50:01
    >どこがどのように間違ってるのか
    「うんこが原因の時だけ」の部分ですよ
     
    >訂正内容が わからない
    わからなければ指摘できるはずもありません
    私が訂正内容をコメントに書くと、回答として登録した意味がなくなってしまいます(笑)から taknt さんご自身に削除か訂正をお願いした次第です
     
    takntさんが削除を選択なさった場合は、私も関連コメントは削除いたします
  • id:taknt
    元のコメントは 訂正はできません。
    削除は できるけど、削除は しません。

    訂正が必要なら、誰かがコメントをするだけです。

    私が訂正するなら わざわざコメントにしないで 回答欄に書かないと 意味がなくなってしまいます。
    だから 私は 別に訂正しません。

    だから コメントなんですけどねぇ。
    もちろん、ほかの人が 訂正するなら それは それで アリだと思いますが。
  • id:nobnob3
    >それで治るのは うんこが原因の時だけです。
    私もこれは間違いだと思います(うんこが原因という意味がどこまで含まれるかにもよります)が、
    別に認定された専門家が答えているサイトではないので、訂正は要らないと思いますよ。
    利用者が良い情報、悪い情報を取捨選択すれば良いだけだと思います。

    情報の信頼性をある程度確保したいならばaskdoctor(だっけ?)、とか他のサイトで質問すれば良いだけです。
  • id:yam3104
         ☆ チン     マチクタビレタ~
                           マチクタビレタ~
          ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 回答openマダー?
              \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
          |  愛媛みかん |/
  • id:sankuse
    私も今日、お腹が痛くなりましたが、うんこをしたら治りました。

    うんこをすると、腸の働きがよくなるからではないでしょうか。
  • id:rfghjmnbctnmkttfv
    おなかが痛い時にウンコをすると治るとい
    うのは、ウンコが原因でお腹が痛くなっている時だけだと思います。 
  • id:opoyosan
    おなかが痛い時にうんこをすると治るのは、うんこが、詰まってる(?)からだと思います。まちがっていたらすいません
  • id:fuka-0917
    トイレに行きたいと思った時にすぐといれに行って下さい。そしたらそんなにおなかが痛くなることは、ありません。
  • id:ED-ED
    うんこが腸のあたりにたまっていくから痛くなると思います。そして、うんこすることによって、たまっていったうんこが出て通りがよくなって痛くなくなると思います
  • id:adlib
     
     腹痛問題:キャンセル・ロード追跡記
     
     柳風派の orekojinn さんが質問して、ついに回答を開かなかった。
    http://q.hatena.ne.jp/1282029317 (20100817-20100824)
    「お腹が痛いときにうんこをすると治るのはなぜですか?」
     
     冷風派の taknt さんに、温風派の windofjuly さんが絡む。
    http://q.hatena.ne.jp/1282029317#c184182 (論理的な指摘)
    http://q.hatena.ne.jp/1282029317#c184183 (共感的な非難)
     
     追風派の nobnob3 さんが、冷風派をたしなめ、温風派を宥める。
    http://q.hatena.ne.jp/1282029317#c184263
    http://www.askdoctors.jp/public/showTopPage.do?cc=1282182562314837
     
     windofjuly さんの場外論争が、mokorimoko さんの野外論争を誘発。
    http://q.hatena.ne.jp/1282096690
    「うんこが原因でない腹痛で、うんこをすることで腹痛が治る場合は?」
     
     突風派の mokorimoko さんが関連質問して、温風派と野外談義する。
    http://q.hatena.ne.jp/1282096690#c184224
     なぜか約半日(20100818 10:58:11~23:49:57)で〆切られる。
     
     諸説紛々:さまざまの体験・伝聞・俗信がコメントされる。
     体験派の sankuse さん、原理派の rfghjmnbctnmkttfv さん、便秘派
    の opoyosan さん、便意派の fuka-0917 さん、便秘派の ED-ED さん。
     
     実録:逆風派の adlib さんの過去はてな。
     
    ── ことさら集団の忌避信号を“露悪”して“暴走”するのです。
    http://q.hatena.ne.jp/1096826783#a176051 “逆質問”
     序説・分身論(初稿)高橋 義孝のラジオ講演(1973ca)より。
     
    http://q.hatena.ne.jp/list?word=%E8%85%B9%E7%97%9B
     ↑ 「腹痛」 ↓「うんこ」を含む質問
    http://q.hatena.ne.jp/list?word=%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%93
     
     置換法:キーワードを換え、視点を変え、論点を戻す。
    >お腹が痛いときにうんこをすると治るのはなぜですか?<
     目が痛いときに、涙を流すと治るのはなぜですか?
     
     目の中に、物理的な原因(異物)があれば、たいがい治るはずです。
     目以外の、心理的な原因や器官の損傷であれば、涙では流せません。
     下記の症例は、3週間後(20100826)に、決断が迫っています。
     
    ── 「虚偽の便意による腹痛」のため救急入院しました(20100804)。
    http://q.hatena.ne.jp/1280851576
     腹と腹 ~ 医師と患者の探りあい ~
     
    ── 的は尿路にあり! ~ 再検診による泌尿器科医師の仮説 ~
    http://q.hatena.ne.jp/1280851576/269725/#i269725
     現時点(20100824)までに腹痛1回、頓服で解消しています。
     
    (つづく)
     
  • id:nobnob3
    adlibさん、いつも面白いですね。
    せっかくなので、回答をいくつか開いてみました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません