「民間平均給与406万円」というニュースがありましたが、これは税引き前の額でしょうか

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/10/03 23:42:43
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:garyo No.1

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント20pt

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2009/minkan.ht...

元ネタはここだとおもいます。

給 与

平成 21 年における1年間の支給総額(給料・手当及び賞与の合計額をいい、給与所得控除前の収入金額である。

なので税引き前ですね。

id:ko8820 No.2

回答回数1221ベストアンサー獲得回数69

ポイント20pt

税引き前です。

年金とか保険とかも引かれない額です。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:rsc96074 No.3

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント20pt

 給与と言えば、ふつう税引き前です。それに、下記URLの「ハ 税額」のデータで計算してみると、

(給与総額)÷(給与所得者数)=182'8745'0000'0000÷4505'6000≒405'8826.79332386≒405万9千円

{(給与総額)-(税額)}÷(給与所得者数)=(182'8745'0000'0000-7'1240'0000'0000)÷4505'6000≒ 390'0712.44673295≒390万円

となって、やっぱり、税引前のようです。

●平成21年分民間給与実態統計調査結果について

>ロ 平均給与 4,059千円

>ハ 税額

http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2010/minkan/index.htm

id:Yoshiya No.4

回答回数1047ベストアンサー獲得回数280

ポイント20pt

民間平均給与、過去最大23万円減 09年、406万円(2010.09.28 asahi.com)

民間企業で働く会社員やパート従業員が昨年1年間に受け取った給与の平均は406万円で、前年より23万7千円減っていたことが、国税庁の民間給与実態統計調査でわかった。下落額は1949年に同庁が統計を取りはじめて以来、最大となった。

(以下略)

 

平成21年 民間給与実態統計調査 調査結果報告(PDF)

3ページ

7 用語の解説

給与 平成21年における1年間の支給総額(給料・手当及び賞与の合計額をいい、給与所得控除前の収入金額である。)で、通勤手当等の非課税分は含まない。
  なお、役員の賞与には、企業会計上の役員賞与のほか、税法上役員の賞与と認められるものも含まれている。

 

質問文にある「民間平均給与」と言うのは、上記の用語の解説にある様に「税引き前給与・手当と賞与の合計額(給与所得控除前の合計額)」です。 ただし、非課税手当(非課税通勤手当・宿直手当・旅費等)は上記の金額には含まれません。

参考データ 第8表 平均給与・手当及び平均賞与(平成21年 民間給与実態統計調査 調査結果報告 12ページ)

f:id:Yoshiya:20100929021143j:image

id:nakadeci No.5

回答回数26ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

税引き前の額です。

給与は、事業者が従業員へ支払ったもので、税金は給与から引かれます。

国税庁の民間平均給与の統計について、以下のURLに記載があります。

この中で、「民間給与実態統計調査の結果」の項目の、1.用語の解説 に「給与」の説明が記載されています。

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-00

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません