米国でディーラーから中古車を買う場合、表示されている車体価格のほかにどのような費用がどれぐらい可算されますか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/10/10 11:12:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:inthegroove No.1

回答回数768ベストアンサー獲得回数6

ポイント35pt

ガリバーUSAより・・・

車両価格以外に消費税やスモッグチェックフィーなどが必要になります。アメリカでは州や市によって税率が違いますので、詳しくはカーアドバイザーまでお問い合せください。

http://www.gulliverusa.net/jp/buyingfaq.html

id:MEI-ZA-YU No.2

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント35pt

http://www.autotrader.ne.jp/import/sub/jimmy.html

アメリカ カルフォルニアで購入時の諸費用カルフォルニアで車を購入する場合は。。。


○車両代以外に必要な諸費用

セールスタックス(地域によってパーセントが変わります)

例。ロサンゼルス郡 8.25%、 オレンジ郡 7.75% オレゴン州は、なし

ライセンス代(1年間の道路の使用税) 約100ドル~500ドル 車の価値により変わります。

書類手続き代  45ドル

簡単に計算しますと 車両代 + 10%強 かかります。

3年落ち以上の中古車は排ガスの試験代 約 50ドル


○ライアビリテイ

強制保険 対物対人 15 ・ 30 (一人に付き15,000ドル、1事故に付き30,000ドル)

これが最低入らないといけない保険です。

あとはもっと保証を大きくして 1ミリオンまで買えます。 日本のように無制限というのはありません。 


○保険

アメリカの保険制度は、車の種類(4x4、スポーツカーは高い)によりまた

すむ住所により価格が大きく異なります。統計確率により危険性の高さ

により保険会社が各自設定します


○コンプリフェンシブ・コリジョン  車両保険のシステムはほとんど日本と同じです。


http://www.geocities.jp/voiceofsiliconvalley/car1.htm

諸費用の話

 車の本体価格の他に8%(カリフォルニア)の消費税とライセンス、スモッグテスト、

書類作成費用がかかります。合計で、車体本体の10%くらいです。

何故か購入後にDMVとディーラーからそれぞれ数十ドル戻ってきました。

意外と正直ですね。また、車を買ってあげるのに、書類作成費用(30ドルくらい)も取られます。


http://blog.goo.ne.jp/glowingfacegirl/e/20fddf244d65676e84713e22...

日本では車を買う場合、重量税その他の諸費用がかかり、

かなりの金額が車そのものの値段に加えてかかります

(私が日本でトヨタRAV4を買ったときは15万円ほどの諸費用がかかりました)が、

アメリカでは諸費用はずっと安く、600ドル(6万円)ほどです。

ただし、値段の高い車を買えば諸費用も高くなりますが。



自動車を購入する

http://www2u.biglobe.ne.jp/~ksaito/nih/automobile.html





★米国で買って日本へ輸送ならさらに費用はかかります。

http://www.thebergencounty.com/index22.html

では、ここでそろばん勘定をしておきましょう。(一般自家用乗用車)

アメリカ→日本:約24万円、

日本の港での車両通関費用:約7万円、

港から整備工場への運搬費:約5万円、

安全適合検査・排ガス検査費用:約40万円、

自賠責保険(1年分):約2万円、

登録手数料・取扱い手数料・その他諸雑費:約5万円、

しめて 合計83万円。

  • id:windofjuly
    うぃんど 2010/10/05 10:54:40
    住んでいる地域によって違うため、ひとまずコメントにしておきます
    ・消費税(おおよそ5%から10%の間)
    ・登録料(100ドルから200ドル程度)
  • id:spin6536
    windofjulyさん

    有益な情報ありがとうございます。お手数でなければ、全く同じ内容でかまいませんのでどうぞ回答として投稿ください。そうすればポイントをおつけできますので。
  • id:inthegroove
    1の回答者です。
    新車の場合ですが、こちらに少し記述があります。
    http://www.fjcruiser.biz/qanda.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません