作家・石原慎太郎氏の作品で、レイプ、近親相姦、同性愛、輪姦後殺害……等の行為が描かれている作品を具体的に指摘してください。できるだけ具体的にどのような内容であるかもご教示ください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/12/23 23:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:kyokusen No.1

回答回数824ベストアンサー獲得回数86

ポイント60pt

http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=3172

 活動お疲れ様です。一応私も反対派なのですが、色々ちょっと先鋭化しすぎではないかなぁ、と思いながら状況を眺めております。Twitterの方を見ていますと罵詈雑言が両派とも凄いんですよねぇ。

 と、勘違いでしたらすいません。

 上記サイトで紹介されています、『完全なる遊戯』がご質問の趣旨に合致するかと思います。夏ごろはこれを同人で漫画化したらどうなるのか? という議論もありました。『狂った果実』も方向性には近いかなぁ、とも。

 先日中野で行われた会で山本弘氏(だったと思うのです)が触れられていた『スパルタ教育』についての記述も話題ではあるのですが、ちょいと方向性が違うかもです。

id:matsunaga

回答ありがとうございます。

私は決して活動家ではありません。

ただ、文学フリマにも出品している書き手として、純粋に「書評」「評論」として石原作品を検証してみたいと思っています。それは決して中傷や名誉毀損に該当しない正当な言論活動だと思います。

そういうわけで、

『完全なる遊戯』

『狂った果実』

は質問の趣旨に合致します。もちろん『太陽の季節』も当てはまります。

 

※以後の回答では既出の作品はご遠慮ください。

2010/12/16 23:46:47
id:some1 No.2

回答回数842ベストアンサー獲得回数37

ポイント10pt

>山本弘のSF秘密基地BLOG:石原慎太郎『スパルタ教育』より

http://hirorin.otaden.jp/e142284.html

石原慎太郎「完全な遊戯」は女性を拉致監禁して強姦したうえに殺してしまうという話だったし、「処刑の部屋」にも薬を使って女性を眠らせ、強姦するシーンがある。

「処刑の部屋」は昭和31年に映画化されているが、当時、それを模倣した犯罪も起きたそうである。


ご質問の行為事例には含まれませんが『スパルタ教育』(光文社・1969年)の


「12 子どもをなぐることを恐れるな」

「34 いじめっ子に育てよ」

「39 子どもに酒を禁じるな」

「50 友だちが一人もいないことをほめてやれ」

「60 子どもに、戦争は悪いことだと教えるな」

「64 おじぎのしかたを教えるな」

「75 よその子にケガをさせても、親があやまりにいくな」


戦争と暴力、傷害と虐待、子供の飲酒という犯罪行為まで推奨した上で


「23 ヌード画を隠すな 」

「25 本を、読んでよいものとわるいものに分けるな 」

「46 子どもの不良性の芽をつむな」

「母親は、子どものオチンチンの成長を讃えよ」


正に「お前が言うな」の典型ですね。

id:hottokei No.3

回答回数178ベストアンサー獲得回数13

ポイント10pt

処刑の部屋

http://matome.naver.jp/odai/2129229877702446401/2129229983502468...

これは、[[山田五郎]]が16日(木)にTBSラジオ(荒川強啓デイキャッチ)で指摘 (参考 podcast

http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20101216.mp3 全9分49秒中 6分目ちょうどから。)

id:sadakichi09 No.4

回答回数64ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

4コママンガにして簡略化されていますが、概ねストーリーラインは合っていますよ。

太陽の季節

http://blog.chakuriki.net/archives/51108259.html

完全なる遊技

http://blog.chakuriki.net/archives/51105234.html

処刑の部屋

http://blog.chakuriki.net/archives/51107205.html

  • id:kyokusen
     あぁ、ごめんなさい。活動家という意図で申しあげた訳ではないのですが、なんというか、この一年この問題に重点を置いて見てきていたので石原慎太郎氏のお名前を見るだけでそういう活動であるという風に認識する様になってしまいました。
     
     15年前は方向が違ったんですけどねぇ。

     ご不快の念を与えてしまいましたら申し訳なく存じます。

     先鋭化を懸念しなが自分が染まってんですね、うぅ。
     
  • id:TREEG
    私も石原慎太郎氏の名前から連想した一人です。今回は、映画や小説は対象にならないようですが、いずれはマンガ以外にも波及しそうですね。ブログなどもそのうち対象になるのでしょうかね・・・
    「戦前の言論統制も国民に分かりやすい漫画の規制から始まった。
    独善的な正義や道徳で作品を焼く者は、いずれ人をも焼く。」
    引用元:http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201012160373.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません