NTTドコモでWindows Mobileを利用しており、Moperaを利用してメールのやりとりをしています。(アドレスは***@mopera.net)

これとは別に最近iPhoneを購入しました。

(質問)
別に持っているiPhoneでこのmoperaのメールを受信送信できますでしょうか。もし可能であれば方法が書いてあるホームページを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/12/26 18:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:asuka645 No.1

回答回数856ベストアンサー獲得回数97

ポイント35pt

moperaのWebメールを使えば、iPhoneブラウザから送受信することができます。

id:duckdown

返信感謝。iphoneのメール機能ではできない、ということでしょうか

2010/12/19 19:22:50
id:studiocherry No.2

回答回数283ベストアンサー獲得回数100

ポイント35pt

mopera は、パソコンのメールクライアント( Outlook Express 等)から送受信できるので、同じように 設定すれば、条件付きで、可能だと思います。

http://www.mopera.net/manual/pcpda/mail/index.html (パソコンソフトの設定例)

http://start.mopera.net/contents/noauth/list/list02.html

※条件付きの部分ですが、iPhone では、「POP/IMAP before SMTP」が、使えないので、送信前に受信操作を「手動」で行う必要があると思います。


iPhone の設定例 ( 現在、mopera のアカウントがないので、確認できていませんが、mopera の設定例から判断すると 下記ようなの設定で、受信可能ではないか思います。 )

1.「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」の画面で、「アカウントを追加」を選ぶ

2.「その他」を選ぶ

3.「メールアカウントを追加」を選ぶ

4.「名前」欄に差出人の表示名

  「アドレス」 mopera のメールアドレス ( ****@mopera.net )

  「パスワード」 mopera U のパスワード

  「説明」 

5.「IMAP」「POP」の選択で、「POP」を選ぶ

6.「受信サーバ」に mail.mopera.net を入力

  「ユーザ名」欄  「mopera U のユーザー名」を入力

  「パスワード」欄  4で、入れたのが、「●」で、表示される

7.その下の「送信サーバ」に mail.mopera.net を入力

  「ユーザ名」欄  「mopera U のユーザー名」を入力

  「パスワード」欄 「mopera U のパスワード」を入力し、次へ

8.もし、「SSLで接続できません」のメッセージが表示されたら「はい」を選択。

9.メールアドレス、ユーザ名、パスワード が、正しければ、設定が、保存されます。

※送信ポート番号は、初期値で、587 になっていると思いますが、iPhone のアカウント設定画面の 送信メールサーバの設定のところで、 587 になっているか 確認してください。

id:duckdown

くわしい情報感謝 ためしてみます

2010/12/21 01:10:10

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません