GoogleChromeの閲覧履歴の一括保存・閲覧方法を探しています。

設定から履歴を選択すれば、見れることは確認してますが、過去にさかのぼる度に『古い』ボタンで辿るのでは時間が掛かりすぎます。
C:\Documents and Settings\[user_name]\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default
に『History Index』があることはわかっておりますが、これをエディタ等で開いても、内容を確認できません。
何年の何月何時に何を見ていたかを、テキストファイルなどで保存して、確認できる手段がわかる人がいれば教えて下さい。

いるか賞の方には100P贈呈します。
どうぞよろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/12/30 21:23:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Cherenkov No.1

回答回数1504ベストアンサー獲得回数493

ポイント100pt

History Indexのファイルは拡張子がありませんが、実態はsqliteファイルです。

windowsでsqliteを開くソフトはPupSQLiteが使いやすくてよかったです。

Pup's Atelier-Software


起動したらD&Dで開けて内容が確認できます。

ざっとみたところ、pages_contentテーブルにURLとタイトルがあって、infoテーブルにアクセスした時間が対応する順番で記録されているように見えます。

timeはunixタイム(?)になっているので、

もしjavascriptで簡易的に確認するなら後ろの0を4つ消して

javascript:alert(new Date(1291052295900))

このようにしてブラウザのアドレスバーにコピペしてエンターで読みやすい時間が表示されます。

id:news1

初めて聞く名前のアプリばかりですが、確認方法があることはわかりました。

自動的に変換するようなアプリがあれば助かるのですが、これは検索しても出てきませんので、無いのでしょうね。

わかりやすく説明いただきありがとうございます。

2010/12/25 23:08:33
  • id:Cherenkov
    rubyでsqliteを読みやすくテキストデータに保存する方法を調べてみます。
  • id:Cherenkov
    履歴のデータベースを単純にテキストデータにしたところ、sqliteファイルに比べて100倍近くサイズが大きくなってしまったので、
    (時間の部分を読みやすい形にして)sqliteファイルとして出力しようと試行錯誤してみたのですが、実力不足で出来ないorz
  • id:news1
    いえいえ、かえって親身にご協力いただきありがとうございます。
    何か良い方法があると良いのですがね。
  • id:rouge_2008
    希望の動作とは違いますが、次の拡張機能をインストールすると、(※セレクトボックスで日時を選択するだけで)特定の日の閲覧履歴をすぐに表示できるようになります。

    「Recent History」
    https://chrome.google.com/extensions/detail/fbmkfdfomhhlonpbnpiibloacemdhjjm?hl=ja
  • id:HCQ
    http://www.nirsoft.net/utils/chrome_history_view.html で、保存したい対象を複数選択後、File -> SaveでURLやタイトルなどをテキストファイルに保存できます。
    このサイトにはCacheを見る(and保存する)ためのソフトもあります。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません