外部からport 53がアクセス出来ず困っています。


サーバ機でnmap localhostとやると
PORT STATE SERVICE
53/tcp open domain

となりますが、nmap XXX.XXX.XXX.XXX(サーバ機のグローバルIP)とやると
port 53はclosed portsとなっています。

ルータのアドレスでポートスキャンするとport 53は開いてる事になっています。

Firewallも一時的にオフにしてみたのですが変わりません。
これは何が原因と考えられますでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/02/01 13:32:17
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:JULY No.4

回答回数966ベストアンサー獲得回数247

ポイント100pt

nmap -sU localhostとやると

PORT STATE SERVICE

53/udp open domain

となります。

nmap -sU XXX.XXX.XXX.XXX(サーバ機のグローバルIP)とやると

port 53はclosed portsとなっています。

named.conf に

listen-on port 53 { 127.0.0.1; };

という行がありませんか? つまり、localhost のインタフェースでしか Listent していない状態です。

この行を外せば、全てのインタフェースで Listen するようになります。

id:GORILLA

ありました。解決しました。有難う御座いました。

2011/02/01 13:28:51

その他の回答3件)

id:virtual No.1

回答回数1139ベストアンサー獲得回数128

ポイント25pt

そのサーバーは自宅のサーバーではないですか?

その場合、ルーターの種類によっては自宅内から自宅のグローバルIPへのアクセスができない仕様のものがあります。


参考:

サーバー公開のポート開放でルーターを変えてからつながらなくなりました。

http://q.hatena.ne.jp/1258631227

id:GORILLA

ご回答有難うございます。

御指摘の通り自宅サーバですが、外部からでも同様です。

また、同環境でDNSサーバのPCだけを交換した状態なので、

以前は問題なかったのでPC側の問題と思ったのですが。。。

2011/02/01 12:02:58
id:deflation No.2

回答回数1036ベストアンサー獲得回数126

ポイント25pt

サーバ機のOSやFirewallが何なのか分からないと回答は困難です。


その他にサーバ機で動いているポートもclosedになっていませんか?

ご確認ください。

id:GORILLA

fedora 14です。システム→管理→ファイアウォール

で設定するFirewallは一応無効にはなっているのですが。。

SELinuxもオフにしてみましたが同じでした。

ポート500もlocalではオープンでグローバルではclosedになっています。

2011/02/01 12:46:07
id:b-wind No.3

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント25pt

DNSが使用するポート番号(TCP/UDPの53) TCP/IP入門

その設定 tcp しかしてないんじゃない?

DNS だろうから実際に使われるのは tcp と udp の両方。


主に使われるのは udp の方だけど。

id:GORILLA

nmap -sU localhostとやると

PORT STATE SERVICE

53/udp open domain

となります。

nmap -sU XXX.XXX.XXX.XXX(サーバ機のグローバルIP)とやると

port 53はclosed portsとなっています。

2011/02/01 12:48:06
id:JULY No.4

回答回数966ベストアンサー獲得回数247ここでベストアンサー

ポイント100pt

nmap -sU localhostとやると

PORT STATE SERVICE

53/udp open domain

となります。

nmap -sU XXX.XXX.XXX.XXX(サーバ機のグローバルIP)とやると

port 53はclosed portsとなっています。

named.conf に

listen-on port 53 { 127.0.0.1; };

という行がありませんか? つまり、localhost のインタフェースでしか Listent していない状態です。

この行を外せば、全てのインタフェースで Listen するようになります。

id:GORILLA

ありました。解決しました。有難う御座いました。

2011/02/01 13:28:51

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません