将来、Facebook創立者ザッカ―バーグのような事業家が日本人の中から現れると思いますか?Yes/No どちらでも結構ですが、そう思われる理由も述べてください。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2011/02/13 15:44:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答18件)

ただいまのポイント : ポイント21 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
No:違うタイプならいくらでも出るだろうけど… touyou2011/02/12 21:36:25ポイント2pt
ザッカーバーグに関する本などを読んでいる上での話ですが、ザッカーバーグのようなタイプの起業家は今の日本からは生み出せないと思います。 というより、まったく同じことを実際に日本でやろうとしてもおそらく続 ...
確かに こーへー2011/02/13 14:01:16ポイント1pt
真似るよりは、違うタイプに期待したいですね。 いつかの日本みたいにサル真似ばかりしてるといわれるのも癪ですし・・・。 しかし違うタイプでもFacebook規模の事業としても出るんでしょうか・・・?
なんとなく はてフロ2011/02/13 13:23:57ポイント1pt
なんとなくyesだと思います
Yes、今現在にも存在するかも知れません。しかし… makudonaruo2011/02/12 22:34:23ポイント1pt
社会がそれを受け入れないのかもしれません…。
日本人って jubeat2011/02/12 12:20:35ポイント1pt
そういうことが苦手らしいです。 だから現れてほしいですがNOで、
あらわれてほしいから sheik1352011/02/11 23:43:59ポイント1pt
イエス!
Yes!!! yuiyui04042011/02/11 20:42:41ポイント1pt
自分の夢ですから・・自分を信じてがんばって!!!
Yes/可能に決まってる DRIVE.2011/02/11 16:31:06ポイント1pt
今の事を考えたらそこでおしまい。 今ではなく、「未来」を考えていったら・・・ 必ずYesと言うことが出てきます! 誰もがYesというはずです!
Yes tak2011/02/11 15:27:15ポイント1pt
移民の率が上がってきて、 日本人のアイデンティティが揺らいできて、 村社会(共同幻想)が崩れれば、 可能になってくると思います。
No tak2011/02/11 15:26:00ポイント1pt
日本では、出る杭は打たれます。 そういう(悪質な)国民性です。
・・・・。 ディーン2011/02/11 12:26:04ポイント1pt
yesでもnoでもないんですよね・・・・。
NO:言葉が壁になるんじゃないでしょうか。 きあ2011/02/10 12:06:05ポイント2pt
たとえばフェイスブックが日本発だとして、日本語で運営している間に似たようなものや、より改善されたサービスが海外にできちゃうかもしれません。 日本人は日本語で英語圏は英語で検索するため、WEBでの告知も ...
NO:日本は隔離されたマーケット australiagc2011/02/11 12:20:24ポイント1pt
日本発のオンラインサービスがオンタイムで海外進出するようになったら、当然海外のサービスも日本で成功することになる。しかし現実は、日本のサービスは自給自足が成り立っており、その分海外のサービスが進出して ...
Yes/西和彦さんとかはどうですか? pascal72011/02/11 11:04:53ポイント1pt
>当時一日十数万円かけてヘリコプターをチャーターしてまでインテルの駐車場に降り立ち、インテルの幹部が「あの日本の学生は何者だ」と度肝を抜いて http://www.samsul.com/book/post-99.php 私はヘリコプターのエピソードは、 ...
yes/それは可能だ vierco132011/02/10 23:17:09ポイント1pt
出るでしょう。幼少期からネット端末を使うのが普通になってくるわけですから。(ただしプログラムは覚える必要がありますね。それかできる人間と組むか)ただげんなりする言い方ですがその子のうまれた環境にも大きく ...
39%Life 変態2011/02/10 17:50:30ポイント1pt
Yes!
NO:現れてほしい。 KOTARO2011/02/10 11:52:26ポイント2pt
クラス別、男女別、背丈順、校庭に整列させて、前習え、気をつけ、休め、相変わらずやっているようじゃ、現れないと思います。軍隊じゃないんです。製造業を担う為の集団規律教育から、新たな産業を生み出せるような ...
YES:現れるべきだ こーへー2011/02/10 16:38:17ポイント1pt
賭ける気持ちでYESに。 型破りな発想は初めの型があってこそでもあります。そのためには教育は余所見するのではなく私たちが次世代に対して十分にモラトリアムがあるような環境、世間を用意するべきだと思います。ゆ ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません