ジッタリンジンの代表曲「プレゼント」は、その題の通り「私」が付き合っていた男性に有形無形のたくさんのプレゼントを貰うけれど、実はその彼には本命の彼女が居た…という内容ですよね。私がこの曲を聴くたびにいつも思うのは、「この『彼』は、何で本命でもない相手にわざわざこんなに貢ぐんだろう?」ということです。私は恋愛経験が乏しいので、この手の男性の心理がいまいち理解できないんですよ。この「彼」の心理についての分析や見解を聞かせていただきたいです。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2011/03/04 19:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答20件)

ただいまのポイント : ポイント49 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
これは専門家のアドバイスを伺いましょう lionfan2011/02/26 23:28:36ポイント8pt
id:hacosatoさん、出番です!!
呼んだぁ? ハコサト2011/02/27 08:35:34ポイント4pt
ふぁーぁ。だれか呼んだぁ? もうちょっと寝かせt… ぇ。ぁ。あれ? なにここはてな!? 着替えてきまーっす!!     *  *     こほん。みなサマおはようございます。 さてJITTERIN'JINN『プレゼント』って ...
確かに SALINGER2011/02/27 11:51:22ポイント4pt
歌詞がそれを聴いた誰かに一つでも共感できればいいわけで、 聴いたときにそれと同じ物貰ったというのが一つでもあれば親近感もわくというところでしょうか。   ただ、歌詞に「最後の」あることでお互いのプレゼン ...
そうかもですね! ハコサト2011/02/27 18:30:53ポイント3pt
返信ありがとうございますっ。 >ただ、歌詞に「最後の」あることでお互いのプレゼントが複数であることが暗示されてなければ違う人説も有力なのですが。 なるほど〜。 プレゼントの応酬があって、その最後のプレ ...
一緒くたというのは SALINGER2011/02/28 17:08:26ポイント3pt
歌詞に私からのプレゼントが一つも出てこないのに、いきなり最後のプレゼントっていうのは おかしいので、それを無理に解釈するとそのプレゼントはお互いのプレゼントと解釈するしかなくて 題名から察するにプレゼ ...
プレゼントをくれたから大好きだった? ハコサト2011/03/02 00:49:11ポイント2pt
>私がさんざん貢いで「大好きだったけど」となるほうが筋が通ると思うのです。 「大好きだった」の理由が、プレゼントをくれるから、とかだったりして。 「さよならしてあげるわ」を強がりと読んだとすれば、それも ...
もちろんそのことも考えました SALINGER2011/03/02 11:12:32ポイント2pt
プレゼントを貰っていきなり大好きがおかしいと思う理由を説明すると、 歌詞であなたの行動が続いて、急に私の気持ちになるからなんです。 この繰り返されるあなたの行動からわかることは、あなたが私を好きだとい ...
コメント欄なんてあったんですね…(!) ハコサト2011/03/03 00:03:21ポイント1pt
いわしってぜんぶコメントみたいなモノだと思い込んでました(汗)。 >ワンステップ挟んだ方が文章としては自然なのではないでしょうか。 確かに! でも、もともとしゃきしゃき切り替わりのある歌詞だし、Aメロと ...
そもそもつきあってたの? khazad-Lefty2011/02/26 10:16:00ポイント2pt
この歌詞、時々物語である「カワイイ妹」パターンの話だと解釈してました。 とりあえず男の人にとっては「つきあっている」という感覚はなかったと。   ピアスとかランニングとかハンチング、映画の券(使用済み半 ...
同意です+バブル絶頂期の感覚 Im_Me2011/03/02 11:22:47ポイント1pt
プレゼントの中で確実にサイズあわせが必要なのは靴ですが ハイヒールが「オレンジ」だったり ピアスをプレゼントしたと思ったらイヤリングを贈ったり。 これは確実に男性が女性を恋人と見ていない(妹感覚) もし ...
プレゼント考 garyo2011/02/27 13:26:48ポイント3pt
イカ天で最初にこの歌を聞いた時は「女ってもらったプレゼント全部おぼえてるのか。怖っ」だったと思います(^^;) >この手の男性の心理がいまいち理解できないんですよ。 個人的な考えですが、女性にプレゼントする ...
年下の彼女 garyo2011/02/27 14:09:23ポイント3pt
khazad-Leftyさんの >この歌詞、時々物語である「カワイイ妹」パターンの話だと解釈してました。 同意見です。年上の男性に女性の方からデートに誘ったりおねだりしてたのではと思います。 2番の前半が一緒に見に行 ...
ビートルズ(60年代)好きな彼? garyo2011/02/27 14:44:19ポイント3pt
1番の前半のプレゼントは、イギリス(=ビートルズ)を連想してしまいます。 フラグチェックのハンチング ハンチング帽:19世紀半ばからイギリスの上流階級で用いられるようになった狩猟用の帽子。 [http://blog-imgs-32.f ...
親子くらい離れた、子供みたいな彼女 garyo2011/02/27 16:54:48ポイント3pt
khazad-Leftyさんも >赤い靴やぬいぐるみなどは同年代というよりは子供へのプレゼントという感じだし。 と書かれていますが、'彼'から見ると、子供のように見えた……つまりそのくらい歳が離れていたのではと思います。 ...
あれこれ考えるのは面白いですね SALINGER2011/02/28 16:45:40ポイント2pt
話題を膨らませる意味でちょっと反論してみます。   私の「あなた」の印象は大人ではなく子どもっぽい印象でした。 別の女性を簡単に好きになるのは若さ故の過ちというのもありますが、 「さよならしてあげるわ」 ...
どっちかっていうと… ハコサト2011/03/02 00:45:36ポイント1pt
「さよならしてあげるわ」ってとこに、私は逆の印象を持ちました。 女性のほうが強がりを言っているみたいに聞こえてくるんですけど、どうでしょう??
なんだかんだ言って・・・ vics2011/03/01 00:09:27ポイント1pt
ただの金持ちの娯楽説
プロ なし2011/02/27 00:20:00ポイント1pt
プロの考えることは、なかなか理解できないものです。いろいろ調べてみると深いと思いますよ。
作詞者は破矢ジンタ(秦伸治) garyo2011/02/26 00:17:30ポイント1pt
そうかんがえるともしかしたら、このプレゼントは作詞者の破矢ジンタさんが好きだった人に贈ったもので、「大好きだったけど彼女がいたなんて」というのは本当は「大好きだったけど彼氏がいたなんて」だったのかも知 ...
懐かしいですね SALINGER2011/02/25 21:29:16ポイント1pt
検索してみるとけっこうこの曲について書いてるサイトがありました。 http://www.geocities.jp/robokeijik/purezennto.htm http://love.mania.daa.jp/?eid=784382   二股かけてる男性からプレゼントを貰っているように思えますが私の見解はちょ ...
  • id:garyo
    id:SALINGERさん。回答数使い切ったのでコメントで(^^;)
    >私の「あなた」の印象は大人ではなく子どもっぽい印象でした。
    私の場合は、たくさんのプレゼントを贈れる→お金に余裕のある年上の社会人、と連想しました。
    後色々出てくる60年代グッズが「あなた」の趣味かもしれないと思いました。
    「さよならしてあげるわ」も恋愛対象として見てくれない「あなた」にあえて「こちらから振ってあげた」と強がっているように思えました。



    全体的にマザーグースみたいな裏の意味がありそうな気がしてなりません。
  • id:SALINGER
    このプレゼントの品物なんですが、なんかあまり高くなくて少しおしゃれっぽい物、
    この曲を聴く年齢層の少女が貰いそうな物、
    映画館に行ったとかの思い出を想起できる物をピックアップした感じで、
    あまりプレゼント自体に意味が無いんじゃないかって考えたりしてました。
  • id:garyo
    私は逆に、このプレゼントはそれぞれが意味(暗喩)を持って配置してあると思っていました。
    4つで何か揃えてあるのだと思います。
    1番後半は色、3番後半は国、2番前半は60年代映画、後半は子供向けの贈り物。
    1番前半は↓こちらでも「丸いレンズのサングラス」はジョン・レノンではと書かれていますが、ジョン・レノンかビートルズの暗喩だと思います。
    http://blog.goo.ne.jp/masa-to-shit/e/e60e313bb3d694cac17db1e6eb0fe6a5
    謎なのが3番前半が「何つながり」なのか判らない所です。ヒステリックなイヤリングとは何か?
    ここはid:lionfanさんに推理してもらうしか……
  • id:SALINGER
    仮に統一性があったとして、それが
    「この『彼』は、何で本命でもない相手にわざわざこんなに貢ぐんだろう?」
    の答えに繋がればいいんですけど、そのリンク先でも
    効果的にサビを印象づける為
    としかなっていないんだよな。
  • id:SALINGER
    でもさいくらバブルの頃でも本命でも無い女性にそんなにプレゼントするとは男性としては考えられないんだよな。
    むしろ少女漫画的な女性の発想なら、恋愛感情の無い男女の付き合いもわかる。
    でも作詞したのは男性なんだよな。
  • id:SALINGER
    強がりの認識って人によってけっこう違うのが面白かったです。
    私の場合は強がりというのは強く思われたい人がすることで、もともと弱いと思われていた人が
    強いと思われる意味があまりない。むしろもともと強いと思われていた人が弱い立場になったときに
    強いと思われて弱い自分を隠す為にするのが強がりなんじゃないかと考えます。
    例えば年下や立場の弱い人に振られた場合は間違いなく強がりを言うでしょうね。
    それが私の言った女性の方に主導的な物を感じるということです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 知ってる曲に関する質問があった ジッタリンジンの代表曲「プレゼント」は、その題の通り「私」が付き合っていた男性に有形無形のたくさんのプレゼントを貰うけれど、実はその彼には
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません