絶対零度でも固体にならない。

あるいは固体になっても一見、液体や気体のように見える。

そういった物質が今後、発見される可能性はありますか?
(すでにあるのでしたらそれも教えて下さい)

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/03/13 23:05:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:karuishi No.1

回答回数767ベストアンサー獲得回数128

ポイント25pt

ヘリウムが高圧下でないと固体化も難しいようです。

超低温では超流動現象をおこしますね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A...

id:mjy

「不確定性原理のため液体のまま」ってすごいですね。

ありがとうございます。

2011/03/06 23:24:21
id:sylphid666 No.2

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント25pt

ヘリウムは標準圧力下では液体のままだそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A...

>ヘリウムを固化するには非常に特殊な条件下に置かなければならない。元素の中で沸点が最も低く、標準圧力下では温度を下げて絶対零度になっても不確定性原理のため液体のままであり、固化するにはさらに高い圧力をかける必要がある。

id:mjy

ヘリウムの話は有名なんでしょうか。

知りませんでした。

ありがとうございます。

2011/03/06 23:28:40
id:pretaroe No.3

回答回数531ベストアンサー獲得回数75

id:mjy

こういう極端な環境では量子力学がどうしても出てくるようですね。

ありがとうございます。

2011/03/07 00:05:47
id:toi-iti No.4

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

あるらしいです

私も知りたい一人ですねww

答えになってなくてサーセンorz

id:mjy

予想とかアイディア、思い付きでいいのです。

凍らない物質。

凍っても流れる物質。

まだ回答できるのでよろしく。

2011/03/07 19:27:56
id:ita No.5

回答回数204ベストアンサー獲得回数48

ポイント25pt

ガラス状態

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9#.E3.82....

「個体」の定義は実は自明じゃないんです。

硬くて変形しない、と定義すると、やわらかい粘土をだんだん水分抜いたときにどこまで個体でどこまで液体なのか、とか。

その極端な例がガラスですね。それで物理屋は「原子が規則的に整列してるのが個体」という定義を使ったりします。その意味ではガラスは絶対零度までいっても「個体」じゃないことになります。でも液体でもないから、どちらでもない「ガラス状態」ということになります。

そうじゃなくて、原子がうごきまわってない、と定義すると古典力学では絶対零度では原子は一番低いエネルギーのところから動かないのであらゆる物質は個体ということになります。

しかしヘリウムのように量子力学が効いてくる場合、一番エネルギーが低いのは原子が適当に動いてる状態になっちゃうんですね。「量子ゆらぎ」とよばれます。

id:mjy

なるほど。「ガラスはゆっくり流れている」というような話も聞きます。


ヘリウムの場合、古典力学では説明が付かないということですね。

ありがとうございます。

2011/03/12 22:20:30

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 toki-2131 138 62 1 2011-03-06 23:31:30
  • id:j4mika
    既出だったのでこちらへ
    超流動不思議ですね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%B5%81%E5%8B%95
    ただ、ヘリウムは1気圧では液体ですが、圧力をかければヘリウムも固体になるようです。
    また、絶対零度は実現できていませんので、本当にその温度になれば何が起こるかは分からないのが本当のところだと思います。
  • id:mjy
    j4mika様コメントありがとうございます。
    数字上、-273.15℃ なので太陽の温度なんかに比べると日常と近いという感覚になりますが。
    やはり絶対零度というのは未知の領域ですね。
  • id:miharaseihyou
    物理学の定数が違う次元なども想像されているようです。
    もちろん証明はされていない。
    時間と空間の概念が違う世界ですね。
    変幻自在の混沌の甑。
    相対的な基準点。
    ロマンだなぁ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません