1299649581 【イエはてな】"ディア・ライフ" #011


THEME:「これだけは恒例!わが家ならではのイエ・イベント」

“ディア・ライフ”=『親愛なる日々』。イエは暮らしと人生の舞台。「LIFE」という言葉に、生活と人生の2つの意味をこめて、イエと家族のストーリーを語り合いませんか? 心のページに刻まれた思い出も、現在のイエでの愛しいワンシーンも。毎回のテーマに沿って素敵なエピソードを、豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」

http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731


テーマ詳細とアイデア例

http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20110309

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は3月14日(月)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2011/03/14 12:35:59
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答48件)

ただいまのポイント : ポイント103 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
我が家の献血デー まるいち2011/03/14 01:15:49ポイント1pt
イエハテナで時々話題にのぼる献血。 ずいぶん前、妻の勧めではじめた献血だが、年末の挙式記念日に献血ルームへ家族で行き、交代で夫婦で献血をしてきた。   冬には献血をする人が少ないと聞いていたが、沢山ある ...
米の有り難さを噛みしめる、名付けて新米感謝祭? Fuel2011/03/14 01:02:31ポイント1pt
1993年米騒動というのがありました。もう18年も前のことになるんですね。記録的な冷夏による米の不作がもたらした米不足。大正時代の米騒動になぞらえて、平成の米騒動とも言われたりします。 私はそのころはまだ子 ...
父母の結婚記念日の「いがまんじゅう」 tough2011/03/13 23:09:56ポイント1pt
「いがまんじゅう」と呼ばれる和菓子はいくつかあるようですが、わが家の場合は埼玉北東部の田園地域に昔から伝わるものだそうです。こしあんの饅頭のまわりにお赤飯がまぶされたようなお饅頭で、祭りや様々な祝い事 ...
大人も楽しめる雛祭り momokuri32011/03/13 20:32:26ポイント1pt
わが家に女の子はいませんが、雛祭りが近付くと、内裏人形だけのささやかなものですが、お雛様が飾られます。母のお雛様です。江戸時代、雛人形は武家の娘の嫁入り道具だったという話もありますから、大人のために飾 ...
29日は焼肉 adgt2011/03/10 23:37:44ポイント3pt
毎月29日は、にくの日だといって父親がよく焼肉をしていました。完全にオヤジギャグで、今ではいかがな物かとも思いますが、当時は肉が沢山食べられるというのは一大イベントだったので毎月待ち遠しかったです。
肉の日 eiyan2011/03/11 21:48:56ポイント2pt
 29日の肉の日は完全なるゴロ合わせ。  現在は肉の日なんて設けなくても定番になってますね。  29日を肉の日にしたなんて、逆に”難い=にく29”ですね。
29日 gtore2011/03/13 17:55:45ポイント1pt
毎月29日には、お肉をつかった料理をすることが多いですね。 焼肉をするときもありますが、うちのイエでは、すき焼きにすることが多いと思います。 家族みんながあつまっていただくすき焼きは、とってもおいしく、 ...
恵方巻き gtore2011/03/12 19:25:13ポイント2pt
節分の日には、まめまきもしますが、恵方巻きのまるかじりも家族みんなでやりますね。 ことしの恵方はどこかな、などといいながらみんなで恵方の方角を向いて、 無言で恵方巻きをまるかじりします。 かんぴょうがか ...
無言で丸かぶり アトムアトム2011/03/13 16:53:11ポイント1pt
 これ、うちもかかさずやっています。   ただ関西では「まるかじり」とは言わず「まるかぶり」と言う方が多いような気がします。かぶりつくんです!  スーパーの一角が包丁を入れていない巻き寿司でいっぱいに ...
大葉で真夏を楽しむ焼肉大会 Oregano2011/03/13 14:56:20ポイント1pt
今までも様々な書き込みでそのおいしさや栄養、そして快眠などの様々な効果が取り上げられてきた大葉。夏のわが家のベランダにも大葉がいっぱいです。そこでこの大葉を使った焼き肉大会。父がベランダにバーベキュー ...
家族旅行 adgt2011/03/10 23:28:45ポイント2pt
むかしは、姉・弟、両親、祖父母と旅行に行っていました。祖父母がいたため、温泉宿が中心でしたが、小さい頃にいった旅行は強く印象に残っています。大人になって再び訪れると、意外と思い出せます。
家族旅行 gtore2011/03/13 13:25:24ポイント1pt
家族みんなでいく旅行は、終始たのしいものですよね。 新幹線にはじめて乗ったときは、とてもわくわくしました。 乗っていると、耳がつまったような感じになって、最初はとても戸惑ったものです。 耳抜きをするのも ...
これから来る「お花見パーティー」 Shared2011/03/09 21:41:52ポイント3pt
家での恒例イベントは年間の中にいくつかあります。 なので、もうすぐ近づいてきた我が家恒例のイベント。 そうです。 「お花見パーティー」 毎年必ず行います! ただし、お花見パーティーに限り、家族プラスαで親 ...
お花見 eiyan2011/03/09 22:27:10ポイント2pt
 今年もお花見の時期になりましたが、未だに自然の季節は冬です。  本日も雪が降り、これからも雪が降る勢いなんです。  お花見も雪のお花見なんですね。  寒くても雪のお花見はお料理もきっと雪模様なんでしょ ...
お花見 gtore2011/03/13 13:18:40ポイント1pt
すでに茨城県のほうでは、5分から7分咲きになっているところもあるようですね。 それにしても、まだまだ寒い日が続いていて、そとに出てお花見に行くのは、 もうちょっと先のほうがよさそうですね。 きれいなお花が ...
パセリの日 YuzuPON2011/03/12 23:38:07ポイント1pt
料理の添え物や細かく刻んで香辛料的に使うのがパセリの定番だと思いますが、イエで育てようと種を買ってくると、一袋にけっこうな種が入っていますから、そんなちまちました使い方では余ってしまうくらい育ちます。 ...
花月のティーパーティ♪ むっしー。2011/03/12 21:43:28ポイント1pt
毎年桜の蕾が膨らみ始める3月下旬になると、私の学生時代からの仲良し5人と、その家族が集まって我が家で プチ同窓会を催しています。 これは既に7年ほど続いていまして、当初は私をふくめて5人だけだったのが ...
失くしたくない大晦日のソバタイム。 nakki13422011/03/09 17:01:01ポイント9pt
家族同士、毎日顔を合わすけれど みんなでそろってある程度の時間を過ごすというのは正直殆どなくなってしまいましたね (家族の生活時間が違ってしまってるからなのですが) せいぜい、大晦日にみんなでソバを食べ ...
年越しソバ eiyan2011/03/09 22:29:50ポイント6pt
 どうして”年越しソバ”なんでしょうね。  きっと季節柄収穫出来る時期なんでしょうかね。  蕎麦って難しい字を書くのも年を跨ぐ意味もあるのでしょうか?  きっとそうなんでしょうね。
縁起と季節柄だったような usagi_q2011/03/10 01:41:09ポイント7pt
ご指摘された通り10月下旬以降(たしか)が新そばの季節というのと そばは「細く長く幸せが続くように/生きられますように」や「今年の悪い縁を断ち切る」という 縁起を担ぐ意味もあったと聞きました。
縁起と機能性説 some12011/03/10 03:56:04ポイント6pt
自分は年越し蕎麦は 「太く短い人生より、細く長く生きられますように」という話と、 年の瀬で忙しい時に、ぱぱっと作れて、さっさと食べられるものが機能的に好まれたからと聞いたことがあります。
そば eiyan2011/03/10 11:53:41ポイント4pt
 あの蕎麦の手つくりが流行っていますね。  みんな素人なのでなかなか上手く出来ない。  破れたりひっついたりして疾駆八苦。  あの細いそばには程遠くみんな太いものや細いものの混合になってしまう。  思い ...
年越し蕎麦 adgt2011/03/10 20:36:04ポイント4pt
あれは家族全員でたべてこそ意味がありますね。自然と一年を振り返ることが出来ます。
そば eiyan2011/03/10 22:38:42ポイント3pt
 家族で食べるのが常識ですか?  やはり大勢で食べるのが美味しいですね。  それでは沢山作らなければですね。
年越しそば gtore2011/03/12 07:33:04ポイント2pt
1年の終わり、おおみそかにおそばを作って、家族みんなでいただく…。 これはもう、欠かせたことがありませんね。 毎年、田舎から送られてくるおそばをいただきます。 年越しそばをインスタントのそばでいただくと ...
年越しそば Rytandrezone2011/03/12 21:19:37ポイント1pt
年越がある意味、家族で集まって食べる機会というか習慣になってますね。 それまでは結構忙しくてバラバラですので。
毎月朔日の和菓子お茶会 TinkerBell2011/03/12 19:55:56ポイント1pt
これは次の書き込みを読んで「わが家でも!」と始めたものですが、今ではすっかり恒例になっています。 ■ 毎月朔日の日は id:vivisanさん http://q.hatena.ne.jp/1206075372/153247/#i153247 >> 伊勢神宮では、無事に過ぎた一ヶ月を感 ...
栗きんとん作り mododemonandato2011/03/11 14:44:26ポイント3pt
 私のイエでは大晦日になると、必ず自家製の栗きんとんを作ります。  大晦日に作るのは、あまり早く作るとお正月にはなくなってしまうからです。  栗の甘露煮の瓶詰めと、さつまいも、水あめを買います。  さつ ...
栗きんとん eiyan2011/03/11 21:45:29ポイント2pt
 栗きんとんは懐かしいです。  最近は食べ物が多いので別に珍しくもないのですが、  やはり昔の馴染み食は懐かしいですね。  缶詰めを使うなんて難いですね。
くりきんとん gtore2011/03/12 19:21:14ポイント1pt
わたしのイエでも、年末におせち料理をつくるときに、くりきんとんは必ず入れるようにしています。 黄色いあの色はとてもきれいですよね。ちょっと甘くてとてもおいしいですよね。 おせち料理のなかで、いちばん好 ...
イエ応急手当勉強会 MINT2011/03/12 15:50:49ポイント1pt
以前もちょっと書いたことがありますが、わが家では家族全員が消防署でやっている上級救命講習か赤十字でやっている救急員養成講習会のどちらかを受講していますので、せっかく身につけた技能が鈍らないように、時々 ...
世界の郷土料理を作ってみる会(仮称) TomCat2011/03/12 12:30:28ポイント1pt
まず、今回の大地震で被災された皆様に、心からのお見舞いを申し上げます。今はただ一刻も早く事態が落ち着いてくれること、被災された皆様、行方の分からない方々のご無事を祈ることのみです。   では、気を取り ...
家族会議 adgt2011/03/10 20:35:00ポイント3pt
なにかしら困った状況が起きたり、家族で決めなければいけないことが起きたときには家族会議をしていました。子どもだった自分や兄弟にも率直に意見を求めてくれた両親の姿勢は今おもうと貴重だったのだと思います。
家族会議 eiyan2011/03/10 22:40:30ポイント2pt
 家族会議は重要ですね。  最近は核家族化してなかなか話し合えない。  だからこそ大切ですね。
家族会議 gtore2011/03/12 11:25:08ポイント1pt
日常生活のなかで、なにか話し合わなければならないことが発生した場合に、 家族会議というと、ちょっとおおげさですが、 家族のみんながあつまっての話し合いの場が持たれます。 その中心は、やはり父で、話の羅針 ...
家族写真 adgt2011/03/10 23:33:08ポイント2pt
正月や、入学式、卒業式には、家の玄関の前で記念写真をとっていました。大学に入学してからは家族写真を取るきかいがあまりないですが、こうやって記録が残っていくことは大切だと思います。
家族写真 gtore2011/03/12 11:22:18ポイント1pt
いつも、おじいさんとおばあさんのイエにいったときには、 カメラやビデオなどが大好きなおじいさんが、必ずみんなの集合写真を撮ってくれます。 もう何年もまえから続いている習慣です。 そのアルバムも大切にとっ ...
お菓子な豆撒き ミケ2011/03/12 10:56:46ポイント2pt
 二月三日は節分でしたね。      もともと「節分」とは、立春、立夏、立秋、立冬などの季節の始まりの前日のことだったそうです。 そして特に一年の始まりを立春とした時、一年の始まりの前日、つまり大晦日に ...
まめまき gtore2011/03/12 11:19:24ポイント1pt
うちでも、節分の日には、家族みんなでまめまきをします。 おには外といいながら、だれが一番遠くに節分まめを飛ばせるかを競い合います。 そうすれば、おには遠くに逃げていってくれるからです。 次の日には、ちょ ...
誕生日 adgt2011/03/10 23:10:16ポイント2pt
兄弟の誕生日は小学校卒業まで必ず家族全員で祝っていました。誕生日プレゼントが楽しみで楽しみでしょうがなかったです。ケーキのろうそくを吹き消すのが、とてもワクワクして良い思いでです。
誕生日 gtore2011/03/12 07:38:50ポイント1pt
家族の誕生日には、みんなあつまってお祝いのパーティーをします。 いただくケーキは、その誕生日の人が自分で好きなケーキ屋さんで選ぶことになっています。 1年に1度めぐってくる誕生日は、これが楽しみで、いつも ...
新しい家に引っ越してきた日のプチお祝い offkey2011/03/10 19:29:43ポイント2pt
我が家では特に大きな恒例イベントというのはないのですが、そういえば毎年あるお祝いをしているなあ、と思い当たりました。 以前、新築した家の思い出について投稿させていただきました。 http://q.hatena.ne.jp/127666394 ...
新築祝い eiyan2011/03/10 22:42:23ポイント1pt
 新築のお祝いは楽しいですね。  新しい香りがプンプン。  雰囲気も新しい。  全てが新しく感じますね。
端午の節句の笹団子と母の親友 nawatobi_penguin2011/03/10 21:34:07ポイント2pt
母の高校時代の親友が結婚して新潟に引っ越したため、毎年5月になると笹団子とちまきを贈ってくださいます。 電話で連絡を取っている様子ではあるものの、お互いの年齢からして義理の親の体調管理があるので、 中 ...
節句 eiyan2011/03/10 22:36:28ポイント1pt
 多種の節句は楽しいですね。  特に女の子の節句は多い。  女子の節句は特別ですね。
モフモフの日 2011/03/10 18:11:59ポイント3pt
我が家のわんこをペットトリマーさんのところで シャンプーしてもらった日は我が家じゃモフモフの日ですw 家でもわんこを風呂場に連れてってシャンプーしたりもするのですが、なかなか素人だとわんこが暴れたり、 ...
うらやましい! nawatobi_penguin2011/03/10 21:43:28ポイント2pt
よだれが出るほどうらやましいです。 動物好きですがアレルギーがあって飼えないので夢のみたいです! ちなみに聞いた話ですが、 (「動物のお医者さん」か影山直美さんの柴犬シリーズだったと思います) 病院や ...
動物アレルギー eiyan2011/03/10 22:34:46ポイント1pt
 動物のアレルギーはありますね。  それが病気の原因だったりします。  花粉症もそれらの類ですね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「これだけは恒例!わが家ならではのイエ・イベント」 #011テーマ 「これだけは恒例!わが家ならではのイエ・イベント」 さて、今日は“ディア・ライフ”#011の語らいのスタートです。イ
  • イエはてな -   2011-03-15 13:54:44
      「新しい家に引っ越してきた日のプチお祝い」by id:offkey 我が家では特に大きな恒例イベントというのはないのですが、そういえば毎年あるお祝いをしているなあ、と思い当たりました。
  • イエはてな -   2011-03-15 13:54:45
      「毎月朔日の和菓子お茶会」by id:TinkerBell これは次の書き込みを読んで「わが家でも!」と始めたものですが、今ではすっかり恒例になっています。 ■ 毎月朔日の日は id:vivisanさん http:/
  • イエはてな -   2011-03-15 13:54:46
      「我が家の献血デー」by id:maruiti イエハテナで時々話題にのぼる献血。 ずいぶん前、妻の勧めではじめた献血だが、年末の挙式記念日に献血ルームへ家族で行き、交代で夫婦で献血をし
  • イエはてな -   2011-03-15 13:54:46
      「米の有り難さを噛みしめる、名付けて新米感謝祭?」by id:Fuel 1993年米騒動というのがありました。もう18年も前のことになるんですね。記録的な冷夏による米の不作がもたらした米不
  • イエはてな -   2011-03-15 13:54:47
      「大人も楽しめる雛祭り」by id:momokuri3 わが家に女の子はいませんが、雛祭りが近付くと、内裏人形だけのささやかなものですが、お雛様が飾られます。母のお雛様です。江戸時代、雛人
  • イエはてな -   2011-03-15 13:54:47
      「イエ応急手当勉強会」by id:MINT 以前もちょっと書いたことがありますが、わが家では家族全員が消防署でやっている上級救命講習か赤十字でやっている救急員養成講習会のどちらかを
  • イエはてな -   2011-03-15 13:54:48
      「父母の結婚記念日の〈いがまんじゅう〉」by id:tough 「いがまんじゅう」と呼ばれる和菓子はいくつかあるようですが、わが家の場合は埼玉北東部の田園地域に昔から伝わるものだそう
  • イエはてな -   2011-03-15 13:54:48
      「世界の郷土料理を作ってみる会(仮称)」by id:TomCat まず、今回の大地震で被災された皆様に、心からのお見舞いを申し上げます。今はただ一刻も早く事態が落ち着いてくれること、被
  • イエはてな -   2011-03-15 13:54:48
      「葉で真夏を楽しむ焼肉大会」by id:Oregano 今までも様々な書き込みでそのおいしさや栄養、そして快眠などの様々な効果が取り上げられてきた大葉。夏のわが家のベランダにも大葉がい
  • イエはてな -   2011-03-15 13:54:48
      「お菓子な豆撒き」by id:sumike  二月三日は節分でしたね。  もともと「節分」とは、立春、立夏、立秋、立冬などの季節の始まりの前日のことだったそうです。 そして特に一年の始ま
  • イエはてな -   2011-03-15 13:54:48
      「栗きんとん作り」by id:mododemonandato  私のイエでは大晦日になると、必ず自家製の栗きんとんを作ります。  大晦日に作るのは、あまり早く作るとお正月にはなくなってしまうからで
  • イエはてな -   2011-03-15 13:54:49
      「パセリの日」by id:YuzuPON 料理の添え物や細かく刻んで香辛料的に使うのがパセリの定番だと思いますが、イエで育てようと種を買ってくると、一袋にけっこうな種が入っていますから
  • イエはてな -   2011-03-15 13:54:49
      「端午の節句の笹団子と母の親友」by id:nawatobi_penguin 母の高校時代の親友が結婚して新潟に引っ越したため、毎年5月になると笹団子とちまきを贈ってくださいます。 電話で連絡を取って
  • イエはてな -   2011-03-15 13:54:49
      「花月のティーパーティ♪」by id:ekimusi 毎年桜の蕾が膨らみ始める3月下旬になると、私の学生時代からの仲良し5人と、その家族が集まって我が家でプチ同窓会を催しています。 これ
  • イエはてな -   2011-03-15 13:54:50
      「これから来る〈お花見パーティー〉」」by id:Shared 家での恒例イベントは年間の中にいくつかあります。 なので、もうすぐ近づいてきた我が家恒例のイベント。 そうです。 「お花見パ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません