兄が某有名大学に受かりました。

 
大学は東京にあるので、新潟県に住む兄は引っ越さなくてはなりません。
勿論、私達家族も新潟住みなので、兄が引っ越したらあまり会う事は出来なくなります。
 
なので、兄が東京へ行ってしまう前に何かプレゼントを送ってあげたいのです。
喜びそうな物を考えてみましたが、どれもいまいちな感じです。

「これを送ったら喜ばれるのでは?」というような物がありましたら是非教えて下さい。
おねがいします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/03/17 17:35:09
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答32件)

id:tama213 No.1

回答回数486ベストアンサー獲得回数30

ポイント60pt

値段によりますね。

腕時計とか常に身につけて使い物がよいかもしれません。

id:xxx009

成程、腕時計いいですね^^

回答ありがとうございました

2011/03/10 17:50:00
id:Galapagos No.2

回答回数963ベストアンサー獲得回数89

ポイント10pt

SkypeのVideophoneはいかがでしょう。


http://shop.skype.com/i/images/products/vosky_multimedia_touchscreen_videophone_287.jpg

id:rsc96074 No.3

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント10pt

 おめでとうございます。大学では第2外国語をとるので、電子辞書などいかがでしょうか。お兄さんに、第2外国語は何をとるか聞かなければなりませんが。(^_^;

●ドイツ語 - [電子辞書・辞書・事典] All About

http://allabout.co.jp/gm/gl/16141/

 ○SII 電子辞書 第二外国語モデル SR-V5010 ドイツ語  セイコーインスツル

http://www.amazon.co.jp/SII-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%BE%9E%E6%9B%B8...

●フランス語電子辞書 比較 (仏和・和仏辞典、仏英・英仏辞典、英和 ...

http://gaikoku.info/french/dictionary_ic.htm

 理系なら、関数電卓必須です。お金に余裕があるなら、ノートPCですかね。(^_^;

●関数電卓セレクトガイド

http://teamcoil.sp.u-tokai.ac.jp/classes/Calculator/index.html

 ○数学自然表示関数電卓 - 製品ラインアップ - 電卓 - CASIO

http://casio.jp/dentaku/products/scientific/fn_natural/

id:youta0 No.4

回答回数34ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

手づくりのもの

id:suzuki7 No.5

回答回数107ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

ずっと使えられるものがいいと思います。たとえば、常に身につけていられる腕時計や帽子、マフラーなどがいいと思います。

id:harumi2 No.6

回答回数1378ベストアンサー獲得回数30

ポイント10pt

電気ポット ケトルなんで短時間でお湯沸きますよ。1人暮らしなら1つあると便利です。値段も手ごろだと思います。

http://kakaku.com/kaden/electric-kettle/

これはケトルの中でも人気商品です。

http://kakaku.com/item/21260710220/(アプレシア0.8L)

¥3870円

id:kotarou665 No.7

回答回数39ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

写真や、自分にそっくりな人形などどうですか?

id:Suleiuman No.8

回答回数45ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

まず最初に「おめでとうございます」


喜びそうなものとして、東京生活で役立つものが一番だと思います。

一例として、ノートパソコン

エアコン(東京の夏はかなりに熱い、熱いと勉強がはかどらないです)

電子レンジのような生活物資

小型の炊飯器、東京でもある程度自炊できるように

http://product.rakuten.co.jp/category/204586/


スーツとか、あと学校に来ていくものは?

http://event.rakuten.co.jp/fashion/mensfashion/denim/?l-id=mf_pc...

http://product.rakuten.co.jp/category/204586/

id:NAPORIN No.9

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント10pt

携帯。特にカメラ付きのスマートフォン。あなたもです。

そしてあなたがブログをつくって、たとえば新潟日報とかいって写真を沢山載せ(パスワードなどをきめて家族しか見られないようにしておくとなおよいですね)、お兄さんがいつでもどこでも更新をチェックできるといいとおもいます。

スカイプとか家族割で安く県外と通話できる携帯でもいいとおもいます。

ちなみに、はてなのアカウントをお互いがもっていると、写真(フォトライフ)やブログ(はてなダイアリー)を特定のidにしか見られないように設定できるから便利ですよ。

非公開に設定したはてなグループをつくるというのもいいですね。>ブログを共有

id:K-M111 No.10

回答回数36ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

文房具なんてどうでしょう。文房具が嫌いな人は、いませんし(笑)貰って困る事は、ありませんし。 

id:yk1997kobba No.11

回答回数2400ベストアンサー獲得回数212

ポイント10pt

値段によりますね。

腕時計とか常に身につけて使い物がよいかもしれません。

こちらはどうでしょう

セイコー SEIKO ダイバーズ 限定先行販売 SZEN002 腕時計

http://www.10keiya.com/p/st77979.html

セイコー SEIKO ブライツ BRIGHTZ SOLAR電波クロノグラフ 流通限定 SAGA073 メンズ 腕時計

http://www.10keiya.com/p/95710.html

バーセロイ VICEROY スペシャルコレクション SPECIAL COLLECTION 日本限定 VC-47411-55 ブラック・黒 腕時計 メンズ

http://www.10keiya.com/p/39547.html

バーセロイの日本上陸を記念して、腕時計本舗だけの日本限定モデルが登場!スポーティでシャープなデザインは、スーツスタイルにアクティブな印象を与えてくれます。

マリーナミリターレ

パワーリザーブ 自動巻き mm9

http://www.tokeiyasan.com/men/mm9.html

id:daut10 No.12

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

兄が、頑張れそうな言葉を書いた手紙はどうでしょう?

id:online_p No.13

回答回数1153ベストアンサー獲得回数59

ポイント10pt

ipad

id:infosupport No.14

回答回数136ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

大学で使うとなると、ウルトラモバイルパソコンとかは如何でしょうか

id:akakak13 No.15

回答回数54ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

家電など、便利な生活用品はどうでしょうか?

id:howaitomasuta No.16

回答回数60ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

自分で考えるのがいちばんですが、手紙はどうですか。気持ちのこもったプレゼントだとおもいます。

id:nawatobi_penguin No.17

回答回数697ベストアンサー獲得回数99

ポイント10pt

学校によっては卒業祝いとして渡されたりするので既にお持ちかもしれませんが、

印鑑はいかがでしょうか?

#URLは素材の参考程度に。普通の印鑑は縦書きです。

銀行印一覧【印鑑の通販ハンコヤドットコム】



銀行口座開設や住民票移動やアルバイトのための履歴書など電子化されたといっても印鑑はずっと使います。

きちんとした素材の物を持っていれば一生ものです。

ちなみに宅急便の受け取り様にシャチハタ印も別にあると便利です。

(公的に使う印鑑を使っているとなくしてしまうと大変なので普段用にシャチハタ式があると助かります)

id:yuu0807 No.18

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

プレゼントは毎日身に着ける物が言い思います。

id:hisam_k No.19

回答回数57ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

使う物として何かをプレゼントするのも良いと思いますが、

引越しの荷物になってしまうような大きな物はダメですし、

一人暮らしを始めた時に実用的じゃない飾り物だと邪魔だと思われるかも知れません。

ご家族からのさり気無い贈り物であれば、例えば

部屋のデザインやレイアウトなんかの本を渡すと夢が広がりませんかね。

id:tibitora No.20

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント10pt

お兄さんの大学合格おめでとうございます^^

一人暮らしをされるようでしたら、めざまし時計はいかがかなと思います。

声を録音できる目覚まし時計がありますのでご家族の声を入れてプレゼントすろと素敵だと思います^^

http://item.rakuten.co.jp/importshopaqua/anarecclo/

アナログレコーディングクロック 目覚し時計

id:NEO75 No.21

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

万年筆などはどうでしょうか?

ちょっと地味ですが、あって困らないものですし、

良いものだと一生使えます。

id:risapin No.22

回答回数41ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

ふだんよく使うものがいいと思います。う~ん、特にこれがいいんじゃないかってものはありませんけど・・。

ごめんなさい(汗)でもお兄さんになにかあげようっていう気持ちはとてもいいと思いますよ。気待ちが大事だと思います。ハンカチとかパソコンを使う方だったらusb とかどうでしょう?お兄さんのしゅみにあわせたものとかだったらきっと喜んでくれますよ!!全然良い回答になってなくてすみません(汗)

お役にたてたら嬉しいです。

id:kento1997 No.23

回答回数80ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

3dsは、どうです?

5月から、たぶん動くメモ帳できるので、れたーでれんらくできますよw

ってふつうケータイつかいますよねw

id:etsu0916 No.24

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

何でも喜ぶのでは?

id:tisei No.25

回答回数247ベストアンサー獲得回数6

ポイント10pt

ちょっと高額ですが、テレビを買ってあげたらいかがでしょうか。

値段が気になるのでしたら、一万円程度で電気炊飯ジャーなどがいいかもしれません。

一人暮らしに役立つものをプレゼントしてあげてみてはいかがでしょうか。

id:qoakzmwsxijn No.26

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

僕は、大学で使えそうな物がいいと思いますよ。

たとえばノートや、ペンがいいと思います。

あと、写真と写真立てを、いっしょにあげれば、兄はずっとあなたの思っていてくれると思います。

id:sky211256 No.27

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

そういうのは、直接聞いたほうが

いいのでは??

私は、プレゼントに困ったときは

そのひとに

「私さあ・・・○○がほしいんだけど

なかなか手に入らないんだよね・・・

●●は、ほしいものとかないの?」

という風にやったりします(笑)

遠まわしに聞くということですね^^

ずるいですけど便利かも知れないですよ?


ちなみに

○○は、ほしいもの(なかったら適当に)

●●は、相手の名前(自分がその人を、呼んでいる呼び方で)

質問とずれてますね・・・orz

id:light1229 No.28

回答回数34ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

物を上げるのではなく、気持ちを込めて 手紙などをあげるといいかもしれません


でも もし物なのならば 身につける物(腕時計 等)

id:NEWSZERO No.29

回答回数4ベストアンサー獲得回数0スマートフォンから投稿

ポイント10pt

携帯電話を所持していなければ、買ってあげたら、喜ばれると思います。

すでに所持していれば、お兄さんと、連絡がとれるものを買ってあげたらいいと思います。

金額や、機能にもよると思いますが・・・

id:posa-fukukaicho No.30

回答回数36ベストアンサー獲得回数8

ポイント10pt

お兄さんの大学合格おめでとうございます。

実用的な電化製品がやはり喜ばれると思います。

iphoneや新しい携帯、デジカメ、パソコン、USBメモリなど。

一人暮らしならば、電子レンジ、洗濯機、炊飯器、ドライヤーなど。

もしくは、家族で外食に行ったり家族旅行をするのも、お兄さんやxxx009さんにとっても良い記念になると思いますよ。

id:panme No.31

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

パソコンとか、ケータイ、ipad等は...?

高すぎますかね??

id:ABABAB No.32

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

やっぱり普段身に付けるものがいいですね。

たとえば財布とかケータイなどが僕的にはもらってうれしいです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません