阪神淡路大震災で被災した方に質問です。


こちらは地震から4日が立ち、やっと電気が多くのエリアで復旧してきました。(仙台市内、津波の範囲外の所)
水道・ガスはまだ復旧にはほど遠い状況ですが心配しているのは今後の事です。
現在ガソリン不足によりまともに移動もできずまた多大な被害をだした沿岸部は日常からは程遠い生活をしています。
同時に被害の少ない仙台市中心部などでも食料品を求めて多くのひとが連日スーパーに長蛇の列を作っている状況です。

阪神淡路大震災では被害の軽微だった地域でどれくらいで日常物資が通常通り流通するようになったのでしょうか?
こちらはコンビニは物資がなくすべて閉店状態で再開の見込みがたっておりません。
参考に教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/03/22 20:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:Baku7770 No.1

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント23pt

 通常通りというのを何を以っていうのかにも異なりますが。

 不安を煽るわけではありませんが、半年は何らかの不足が生じるとお考え下さい。ただし、代用品などで我慢するのを許せば、スーパーに商品が並び始めるのは2週間程度でしょう。もっとも交通インフラの被害状況にも依りますが。

 現在こちらにも報道されていますが、衛生用品などは4ヶ月間買うことはできませんでした。子供が産まれたばかりで困ったのですが、すぐに気がつきました。避難所で貰えるんですね。むしろ余っています。悪いとは思いましたが、避難所で貰い続けたのを記憶しています。

 その後ようやく店頭に並びだしたので買うようにしました。

 流通のバランスが崩れるんですよ。私が覚えているのは直後に焼き牡蠣を配っていたのですが、誰も食べようとしない。直前にうどんを配っていたのを食べましたがそこは私のすぐ後で品切れとなったのにです。主食なら食べたのでしょうが。

 報道で被災地で不足している物資を確認してからと伝えていますが、全くその通りです。

 これは一例ですが、被災地の人間は欲しいものがめまぐるしく変わるんですよ。焼き牡蠣も1ヶ月経った後だったら食べたと思いますよ。

 そんな感じで3ヶ月目になると高級食材みたいな商品がなくなります。これは阪神大震災に限らないようです。理由は単純で家の中が片付いたりでようやく贅沢をしたくなるからです。被災地の住人が一斉に同じことを考え、同じことをしますからね。

 私の息子は震災の10日ほど前に産まれましたが、幼稚園は1クラスでした。翌年はそれが2クラスに増えた。全てがそうなんです。みんな同じことをするから、同じ結果となってそこに不足が生じます。

 ちなみに私は被害が軽微といっても全壊判定が出たので後から悩まされました。

id:Sprint

震災の10日前では大変でしたね。

おっしゃる通りで必要なものは変わります。今、必要なのは水、電池、食料ですが手に入りません。

もうちょっとすればまた違うものが欲しくなるのでしょうね。

必要なのは食料がとにかく必要です。水が供給されてラーメン店などが営業してますがそれも在庫のうちと思われます。

とりあえず長期戦になると思って、頑張ります!

避難所には家のある身としては行きづらくてみてなかったのですが、仲間には情報として伝達させてもらいます!

ありがとうございました。

 

2011/03/15 22:58:38
id:infosupport No.2

回答回数136ベストアンサー獲得回数2

ポイント23pt

物資については2~3ヶ月ぐらいかかったと思います

電気ガス水道も復旧まで3ヶ月ぐらいかかりました

軽微とはいえない場所でしたが、ご参考まで

id:Sprint

ありがとうございます。

長期戦覚悟で買い占めはしないで工夫して食いつなげるように頑張ります。

でも、こうなってくると心配なのは猫の餌ですね・・・。

なにやればいいんだろう・・・。人は何か食えば生きてけますけど・・・。

2011/03/15 23:00:06
id:hanako393 No.3

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント22pt

1か月ぐらい辛抱すればふつうになりましたよ。

神戸のほうは交通網も遮断されてなので

歩いて大阪まで買い出しに行ってる人たちもいました。

物資がないのは神戸ぐらいでその周り都市には1週間後ぐらいには

普通にありました。震災後数日は周りの都市も買占めとかあって品不足でした。

id:Sprint

ありがとうございます。

こちらも買い出しに他県に行ってる人もいるようです。

(原発から逃げる為に移動してるという話もありますが・・・)

ガソリンがないと仕事にならないのです・・・。

2011/03/16 09:47:50
id:yoneto164 No.4

回答回数813ベストアンサー獲得回数94

ポイント22pt

阪神淡路大震災の時、

私の家は全壊判定で、

電気の復旧目処も立っていなかったため、

比較的被害の軽微な山手の電気が復旧している避難所に非難していましたが、

買い物は3kmほど離れた繁華街や卸売市場まで歩いて行っていました。


2週間程度でステーキ肉など限られた食材は手に入るようになりました。

1ヶ月程度で卸売市場は品揃えが殆どもとに戻りました。

2ヶ月程度で営業している殆どのスーパーやコンビニが通常の品揃えに戻りました。


2週間くらいは救援物資のパンとおにぎりくらいしか食べるものがありませんでした。

1ヶ月くらいすると料理をする気力が出てきました。

2ヶ月くらいすると労働する意欲が沸いてきました。


2週間くらいするとガソリンが手に入るようになりましたが、

その後2ヶ月くらいは毎日大渋滞が続きました。

id:Sprint

貴重なお話ありがとうございます。

まずは2週間なんですね。

あせらずじっくり頑張ります。

2011/03/16 09:49:47
  • id:taddy_frog
    ぼくは大阪の大正区に住んでました。
    コンビニの品ぞろえは、普段と変わってなかったみたいです。
    帰る時はバスに乗ってましたけど、
    2日間ほど、電気が消えたままの場所がありました。
  • id:Sprint
    そうですか~
    こっちは全部コンビニが売り尽くして閉店している状態です。
    備蓄はあるけど、これが1週間なのか1ヶ月なのか半年なのかではえらい違いなので・・・。
  • id:optokubetsu
    当時の震源地から20kmほど離れた尼崎市に住んでいます。比較的被害は軽微でした。
    当時は神戸の中心部、芦屋市、西宮市あたりが大きな被害を受けており、特に神戸市は物資の不足が続きましたが、私のところでは1週間かからないぐらいで通常とほとんど変わらない程度の物資が流通していました。

     阪神淡路大震災も相当大きな震災でしたが、今回はそれをはるかに上回る状況ですね。本当に大変だと思います。こちらからは寄付をするぐらいしかできないのですが、できるだけの協力はさせていただきたいと思います。
  • id:Sprint
    ありがとうございます。
    私は仙台市の仙台駅に近くに住んでいるのですが、室内は家財がほぼ全滅、妻はアザだらけでしたがマンションも無事ですし、みんな生きています。
    ただ、沿岸地域の人たちが(私の友人も)かなり家を失い、いま役所からの要請で敷金、礼金なしで提供できる住宅(かつ住める)を探すように言われて、調査に協力してるところでした。
    本当に他人ごとではなく戦場のようになっています。
    お気持、寄付、とてもありがたいです。いくらあっても足りないくらい復興には時間もお金もかかるとおもいます。

    余談になっちゃいますが、家を流された人は一番、服に困っているようです。(もちろん食事も困ってますし、孤立してるかたはそれどころじゃありませんが)
    服屋さん(ユニクロさんとか)や電気屋さん(ヨドバシさんとか)大変だと思いますが早く営業再開してくれれば
    こちらでも友人を助けることができるのにと本当に歯がゆくおもっています。お金があってもモノを買えないのはつらいです。
    野宿や飢えることを覚悟してもらえるなら、そういう店舗の店員さんにボランティアにきてもらいたいです。
    短い期間で良いので。売り尽くすまで、やってほしいです。

    余計なこと書きました。ありがとうございました。
  • id:Baku7770
     taddy_frogさんのコメントで思い出しましたが、震災後1ヶ月ほどして社内に通達が出ました。
     内容は「昼休みに水を買いに行くな」と、「ミネラルウォーターを扱っていそうな得意先に連絡をして、扱っているなら分けてくれるように頼め」です。
     大阪の支社あるいは支店の勤務者で、昼休みに水を買いに行く者が多く、その内中心部の店では買えないものだから、どんどん遠くの店に行くようになる、で、昼休みが終わっても帰ってこない社員が増えたからです。
     私は、震災前は芦屋市から京都の支店に通っていたのが急遽会社が寮を手配してくれて、高槻から通うこととなりました。
     大手酒造メーカーを担当していた同僚が電話していたことまで覚えています。

     大阪の支社や支店は被災地からは離れています。しかし、そこに勤務している社員は被災地に住んでいるのがいるんですね。高槻の寮でも金曜の夜にタンクに水を汲んで、「これから帰ります。普段ならすぐなんですが、(土曜の)朝までに帰れるかなぁ」なんて言っていましたね。

     ネコの餌ですが、気持ち悪いでしょうが大型のペットショップに行くと猛禽類や爬虫類用に冷凍したマウスが売られています。まぁ、冷凍マウスが売られているならキャットフードも売られているでしょうが、もしもキャットフードだけが品薄になればそういった餌を試してみる価値はあるかもしれません。
  • id:Sprint
    ありがとうございます。

    水などの備蓄もすすめたいとおもいます。
    ペットショップやってないんですよねぇ・・・。
    探してみます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません