1300261932 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~KIDS” #010


THEME:「星」「なおす」「お手伝い」

「今日をちょっと楽しく、特別にすることって何だろう? イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら……」と展開してきた“リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつ、キッズ・バージョン。子どもたちと一緒に遊び、学び、楽しむ暮らしのサプリを、テーマに沿って語らいませんか? 豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」

http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例

http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20110316

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中は、はてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は3月22日(火)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2011/03/22 14:04:56
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答36件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
オリジナルの星座を作ってみよう Oregano2011/03/19 21:44:35ポイント1pt

満天に広がる無数の星々。昔の人は星と星とを結んで、たくさんの星座を考えてきました。たとえば古代エジプトの遺跡からは、星の並びを人の姿などに見立てた図が見つかっています。その習慣が今で言うイラクあたりに住んでいた人々に伝わり、夜を徹して羊の番をしていた人たちによって、後の星占いにも使われていく黄道十二星座が作られた…というのが星座のはじまりらしいですが、さらに時代を遡ると、1万5千年も前のクロマニョン人が描いたラスコー壁画にも、すばるや夏の大三角を描いたと思われる部分があるそうです。壁画を描いた人たちがそれを何の形に見立てていたかはわかりませんが、少なくともその星の並び方が特別目立って見えていたことは間違いなさそうですね。


現代の私たちも、夜空を見上げて星をつなぎ、新しい星座を考えてみませんか。目立つ星の並び方は誰が見ても目立ちますから、オリジナルの星の組み合わせを考えたと思っても、調べてみると既存の星座の形その物だった、なんていうことは多々あります。でも、それを何に見立てるかがオリジナルなら、それはもう考えた人独自の星座と言っていいですね。


たとえば春なら、空の上の方に見える、しし座。私はこれ、キャンキャンとはしゃぎ回るプードルに見えました。だからこれはプードル座。冬の星座で有名なオリオン座も、私にはボタンが付いたシャツに見えました。セーターも着ないで寒そうだなぁ、ブルブル。そんなことを考えながら夜空を見上げていたりしました。


先日ふと気が付いたのは、カシオペヤ座の隣にあるケフェウス座。これ、2つほど星を外すと、イエの形じゃないですか。さらにその隣にあるりゅう座とこぐま座の星の一部を合わせると、ハテナマークも描けます。夜空に大きなイエはてなを発見です!!


こんなふうに、よく知られた星の並びを違った目で眺めるだけでも新しい想像がたくさん浮かんできますが、むしろ新しい星座作りを楽しむなら、星座のことなんて何も知らない方が、先入観なく自由に星をつなげていけるでしょうね。その意味では、新しい星座作りの達人は子供です。子供と一緒に星空を見上げて、色々な新しい星座を教えてもらってください。さらにその星座にまつわる新しいストーリーも色々考えていけたら楽しいと思います。


小学生のころ、夏休みの自由課題に、そんなオリジナル星座の話を絵本にして持ってきた女子がいました。主役の星座は、蟹座よりずっと小さな「さわがに座」。ストーリーは次のような感じでした。


夏休みに連れて行ってもらった親の田舎で出会ったサワガニさん。おそるおそる指先で触れてみると、つつつと動きます。女の子はサワガニさんと一緒に、美しい水と緑を楽しみました。女の子とバイバイしたサワガニは、あの女の子なら美しい水を守ってくれるかもしれないと思い、その願いを都会に帰った女の子に届けてほしいと天にお願いしました。すると天の神様が8つの星を「さわがに座」にしてくれました。都会に帰って女の子はそれを見上げてサワガニのことを思い出し、いつまでもきれいな水と緑が守られるように祈りました。


なんか、すごくいいと思いませんか?この手作りストーリー絵本はクラスで話題を呼んで、みんなが夜空を見上げて「さわがに座」を探しました。皆さんもぜひ、創造力を膨らませながら夜空を見上げてみてください。そのときに生まれた星座やストーリーが家族共通の思い出になっていったら、すばらしいと思います。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「星」「なおす」「お手伝い」 #010テーマ 「星」「なおす」「お手伝い」 さて、今日は“リブ・ラブ・サプリ〜KIDS”#010の語らいのスタートです。子どもたちとともに過ごす暮らしの時間
  • イエはてな -   2011-03-22 13:58:36
      「オリジナルの星座を作ってみよう」by id:Oregano 満天に広がる無数の星々。昔の人は星と星とを結んで、たくさんの星座を考えてきました。たとえば古代エジプトの遺跡からは、星の並
  • イエはてな -   2011-03-22 13:58:36
      「キャンドルナイトならぬスターライトナイトへのお誘い」by id:momokuri3 よく晴れた休日の昼間は、部屋の中に籠もっていたらもったいないとばかりに、思わず外に出たくなります。それ
  • イエはてな -   2011-03-22 13:58:37
      「お金では買えない愛着を大切に!! 傘のリペアに挑戦」by id:TomCat 傘は子供が壊しやすい物の代表格ですが、愛用の傘が壊れてしまうと、子供はとても悲しくなります。「傘さん、痛か
  • イエはてな -   2011-03-22 13:58:37
      「食事のメニューを考えるお手伝い」by id:TinkerBell 地域の子ども活動で知り合った小学生の男の子が、こんな話を聞かせてくれました。 「僕のお手伝いは晩ご飯の献立を考えることなん
  • イエはてな -   2011-03-22 13:58:37
      「日本を支えるお手伝い!日本中の子供が手を取り合ってヤシマ作戦の成功を!」by id:YuzuPON 今ネットで急速に広がっている「ヤシマ作戦」という言葉、君たちも知ってるかい?そう、
  • イエはてな -   2011-03-22 13:58:37
      「星の形の花を育てよう」by id:Fuel 星形の花はたくさんありますが、日本古来からある花、キキョウはどうでしょう。秋の七草の「朝貌の花」はキキョウと解されていますし、美濃の山
  • イエはてな -   2011-03-22 13:58:38
      「子供と一緒に星めぐり」by id:maruiti 星座を見つける時に、空の地図として使われるのが「星座早見盤」である。 これ使いこなすことは天体観察の基本の1つなのだが、早見盤をうまく
  • イエはてな -   2011-03-22 13:58:38
      「天体観測」by id:mododemonandato  昔、誕生日のプレゼントで天体望遠鏡を買ってもらったことがありました。  これがなかなか操作が難しくて、苦労したものです。  天体望遠鏡はもの
  • イエはてな -   2011-03-22 13:58:38
      「ヤシマ作戦中 星が少しだけ綺麗な気がしました」by id:some1 気のせいもあるかもしれませんが、 比較対照としては自分もそれなりに東京の冬場の星空を子供の頃から長年眺めてきては
  • イエはてな -   2011-03-22 13:58:38
      「捨てずになおす」by id:ekimusi ふと気付くと、我が家には歴史のあるモノがたくさんあることに気がつきました。 それは骨董品のように古いから価値があるモノではないけれど、重箱や
  • イエはてな -   2011-03-22 13:58:38
      「仲良く、思いやりを持って、素直な心で」by id:SweetJelly 日舞や和歌の教室を受け持たせて頂いている児童館で、ちょっとした“事件”が起こりました。幼児クラブの小さな子たちが使
  • イエはてな -   2011-03-22 13:58:38
      「遊びながらお手伝い」by id:sumike  子ども達って大人のやっている事には何でも興味を持ちますよね。  例えば、保育園に行く時に、時々出会うゴミ集取車のおじさん達の収集作業を
  • イエはてな -   2011-03-22 13:58:38
      「お手伝いをすると子供はどんどん自分が好きになっていく」by id:watena お手伝いに関して、素晴らしい話を聞いたことがあります。それは、お手伝いという行動が「自己肯定感」を育て
  • イエはてな -   2011-03-22 13:58:38
      「家庭菜園のお手伝い」by id:lepremierpas 子供の手伝いとしてとても良いと感じているものは「家庭菜園」。 今とても恵まれている日本であり、スーパーに行けば食べたいものがすぐ購入
  • イエはてな -   2011-03-22 13:58:41
      「星をあしらった国旗」by id:offkey 国をあらわすものの一つに国旗があります。wikipedia国旗の項目をみますと、国旗とは次のような定義をされています。 国旗(こっき)は、国家を象徴
  • イエはてな - 2012.3.6 2012-03-22 14:00:52
    2012.3.6 3月22日 「桜色のファブリックで部屋を飾る」by id:TinkerBell カーテンの掛け替えはとても効果的お部屋のイメチェン方法ですが、大きなカーテンは出すのもしまうのもなかなかの大仕
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません